重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

総理大臣に東大出身が少ないのは何故ですか?
高級官僚はほとんど東大なのに、なぜ総理は東大出身が少ないですか?
1回か2回聞けば、記憶できる頭脳なら、たいして勉強しなくても、東大に合格できると思います。
最近のユーチューバーなどで22歳で10か国語話せる人とかいます。
それだったら、言葉だって数か国語話せる頭脳かと思いきや、総理なんて大して外国語も話せません。
なんで日本のトップが素晴らしい頭脳の持ち主ではないのでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

東京大学(旧東京帝国大学)は、高級官僚を育成するために創られた大学です。


つまり、薩長閥が、自分たちをサポートする人材を育成するために創った大学です。

だから、高級官僚が今でも東大出身なのは当然の話です。
政治家は選挙の度に入れ代わります。総理大臣もよく変わります。しかし、東大閥で占められた高級官僚はあまり変わりません。

以上の事柄が意味しているのは、この日本国は、実質的には東大閥で占められた高級官僚たちが支配している。実質的には総理大臣さえコントロールしていることが多い。

そういうことなのです。
つまり、実質的には「日本のトップは(東大出身という)素晴らしい頭脳の持ち主」なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。実質東大が支配してればよいですが、総理が暴走したらどうやって止めるんですか笑

お礼日時:2025/03/19 00:05

総理大臣に東大出身が少なくなったのは、最近の傾向でしょう。


小学校卒で総理大臣になった田中角栄が失脚した時、母親が言ったそうです。
「おど、やっぱ東大でねばダメだったな」。
昭和はまだ総理は東大というイメージだったのでしょう。
今は総理大臣も多様化したのです。

ちなみに、外国語は話せるにこしたことはないですが、話せなくてもいいです。
一国の総理ともなれば、優秀な通訳を雇えますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。通訳雇えますが、通訳なしでいろんな国のトップと話した方が一目置かれますよ。それが外交能力じゃないですか。

お礼日時:2025/03/19 00:06

官僚は試験がありますが、総理には試験などないからです。

それだけです・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。トランプみたいな総理だったら国が滅びますね。

お礼日時:2025/03/19 00:04

政治家は世襲が増えたことが理由でしょう。


自分の力でのし上がって来た者が官僚には多いが、政治家には少ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。良い家に生まれて、東大に入れないって、普通の脳みそですね。官僚より政治家の方が強い立場ってどうなんですか。

お礼日時:2025/03/18 13:45

推測ですが。

おそらく、喧嘩に弱いからでしょう。

現役国会議員を出身大学別に分けると、東大卒は2位3位の早慶に圧倒的に差をつけて最大グループです。
https://university-rank.com/ranking_dietmember.htm

しかし総理大臣で東大卒なのは、2009-10年の鳩山由紀夫を除くと、戦前の旧制高校から東京帝大に進んだ世代ばかり。つまり近年はほとんど出ていないってことです。早慶は橋本、森、小泉、福田、野田、岸田、石田とたくさん輩出しているのですが。

学校の勉強ができることと、権謀術数渦巻く世界でトップに立てるかというのは全然別の話です。

しかも東大に入るような人というのは、大部分が進学校出身で、周りに荒れた家庭の子なんてあまりいない。東大に入れば家庭教師や塾講師といった、お上品なアルバイト先がある。俗世間の狡さや汚さとはあまり関わりを持たずに青春時代を過ごします。決して政治家養成に向いた学校じゃありません。

じゃあそんなのがなんで政治家になるのかと言うと、多くは中央省庁の官僚です。彼等は出世レースに負けたら退職するのが慣例だそうですが。40代くらいで政治家としてはまだ若く、行政にも詳しい、なのに職にあぶれてる人なんてそんなにいないから、政治家として政党に拾われるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。でも早稲田や慶応だってお上品な学校じゃないですか?ハーバード卒じゃないトランプが大統領になって、アメリカは暴走してますよね。国会議員に東大が多いのは救いですね。ユーチューバーの河野玄斗が総理大臣では、国はうまくいかないですか?権謀術数渦巻く世界で、正しい判断ができないですか?

お礼日時:2025/03/18 13:43

民主主義とは、一般人が官僚を使う事です



もし学歴を基準に政治家を選んだら中国のような国になります

政治家は、庶民の生活が理解できる普通の人が良いと思います

兵庫県知事のように「僕は頭が良い優秀な官僚だった」と
県職員にパワハラをするような政治になってしまい
官僚が萎縮してしまいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。兵庫県知事は、財政的な結果自体は出していますね。ただ、あの人が東大だけど、どれだけ優秀かはわかりません。しっかり敵を作ってますからね。

お礼日時:2025/03/18 13:37

>歴史に名前を残したい欲望はないんですか


名を取るか、実を取るかは、個性というか生き方です。

信長も家康も、ろくなものではなかったと思います。
比叡山焼き討ちとか殺し過ぎ、仇討ちを恐れ3代遡り、女子供まで
殺したという。エタ・ヒニンという身分制度も作った。
お陰で日本は、日和見・内向的なA型が異常に多い国になった。

当時の日本統一や、江戸時代300年の礎には、それしか無かった
のでしょうが、それでも、人でなしと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。実を取るなら、目立たずに、おとなしく普通の議員をやっていた方が良いですね。

お礼日時:2025/03/18 13:35

まもなく官僚からも東大卒は消えます。

政治任用で政治家の顔色を伺いペコペコするのがバカらしいので官僚にならない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。それはまずいですね。ハーバード卒でないトランプが大統領になったら、アメリカは暴走しています。世界の信用を失っています。日本も同じ道を歩むんでしょうか。

お礼日時:2025/03/18 13:33

東大を卒業したからと言って、すばらしい頭脳とは限りません。



結局、勉強オタクの極みが入学する場所ですので、それ以外の一般常識やモラルに欠けている傾向が強いです。

また、今の日本の政治は官僚主導で行っていて、政治家には「レク」によって教育をして自分たちの都合のよい政治を行わせることができるので、政治家になる理由がありません。

東大出身の総理大臣となると、ほとんどが旧帝大時代ばかりで、戦後の卒業者で就任したのは鳩山由紀夫だけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。和田秀樹氏などは書籍に、東大生の10パーセントくらいは、素晴らしい頭脳だという内容のことを書いています。
たいして勉強しなくても、東大に入れる人は一定数世の中にいると思います。
それだったら、政治家なんて給料高いんだから、今の半分でもいいくらいですよね。

お礼日時:2025/03/18 08:50

ん~。

でもダントツに東大卒総理が多いですよ。2位の早稲田の2倍以上です。決して少ないとは言えないと思いますが?
https://university-rank.com/ranking_primeministe …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。なんで9割東大じゃないんですかね。特に最近は東大は少ないです。東大も早稲田も余裕で合格できるなら、普通東大にいきますよね。それとも、学校で先生の話も聞いてないような奴が総理になってるんですかね。

お礼日時:2025/03/18 08:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A