
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
債務の援用に関するご質問ですね。
以下、各質問について詳しく解説します。①借金などの債務の最終弁済から完全に5年以上経過していますが、現在も催告書が届いている場合、援用は可能でしょうか?
* 原則として可能です。
* 債務の消滅時効は、一定期間(原則として5年または10年)が経過し、かつ、債務者が時効を「援用」することで確定します。
* 催告書が届いているだけであれば、時効の援用は可能です。ただし、催告書の内容によっては、時効の更新(中断)事由に該当する可能性もありますので、注意が必要です。
* 注意点
* 催告書の内容をよく確認し、債務の承認とみなされるような記載がないか確認してください。
* 債務の承認とは、債務者が債務の存在を認める行為であり、これを行うと時効期間がリセットされます。
* 例えば、催告書に記載された金額の一部を支払ったり、支払いの猶予を求めたりすると、債務の承認とみなされる可能性があります。
②債務支払の裁判判決が出て10年以上が経過した場合では、援用の文章は裁判所ではなく、直接債権を持っている会社に送ればよいのでしょうか?
* はい、債権を持っている会社に送付します。
* 裁判所の判決によって確定した債権であっても、時効の援用は可能です。
* 時効の援用は、債権者に対して行う意思表示であるため、裁判所ではなく、直接債権を持っている会社に通知します。
* 注意点
* 裁判判決が出ている場合、時効期間は10年となります。
* 時効の援用を行う際は、内容証明郵便など、証拠が残る方法で行うことをお勧めします。
③債権回収の代理の会社から通知が届いている場合、援用の文章は、その代理会社に届ければよいのでしょうか?もしくは直接債権を持っている会社に送ればよいのでしょうか?
* 代理会社に送付するのが一般的です。
* 債権回収の代理会社は、債権者から回収業務の委託を受けているため、代理会社に援用通知を送付することで、債権者に通知が伝わります。
* ただし、念のため、直接債権を持っている会社にも通知を送付しておくと、より確実です。
* 注意点
* 代理会社からの通知に、債権者の情報が記載されているか確認してください。
* 不明な場合は、代理会社に問い合わせて確認することをお勧めします。
その他
* 時効の援用は、複雑な手続きとなる場合があります。ご自身で行うことが難しい場合は、弁護士や司法書士などの専門家に相談することをお勧めします。
* 債務の承認とみなされる行為
* 債務の一部を返済する。
* 債務の支払いを猶予してもらう。
* 債務の存在を認める書面に署名する。
* 債務の減額や分割払いを申し出る。
* 時効の援用方法
* 内容証明郵便で援用通知書を送付する。
* 口頭で援用を伝える(証拠が残らないため、推奨されません)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の民法についての質問になります。 時効についての質問になります。 問 Aが甲債権の担保 1 2023/05/22 21:49
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 時効についての質問になります。 問 Aが甲債権の担保と 1 2023/07/06 21:51
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士の民法(時効)についての質問です。 ①時効の援用についての質問になります。 後順位抵当権者の 1 2023/04/27 21:01
- 借金・自己破産・債務整理 自己破産事情に詳しい方へ。 ご回答頂けると幸いです。 質問1 自己破産相談を弁護士のところにいき督促 4 2023/11/17 08:11
- その他(法律) 債務のため友人に特別送達が届いたそうです。 記憶にないらしいのですが、10年以上前の債務だそうですが 4 2024/03/14 14:27
- 訴訟・裁判 実務上、時効っていつ成立しますか? 2 2024/11/15 09:24
- 借金・自己破産・債務整理 機関保証の奨学金を任意整理すると? 2 2024/03/04 20:47
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 弁済についてご質問です。 問1 債権の目的が特定物の引 1 2023/09/18 16:54
- 金銭トラブル・債権回収 25年前の奨学金の返済で 5 2024/01/16 12:47
- カードローン・キャッシング ①プロミスやアイフル等の大手消費者金融が、債務整理(任意整理)をして返済中の人に貸すことはありえます 3 2024/05/19 05:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
裁判後の支払いについて
金銭トラブル・債権回収
-
民事訴訟で支払い命令判決が出るも、相手が支払いをしない場合の対処策は・・・
金銭トラブル・債権回収
-
会社からの、事実上の“金銭要求”が、最近のお取り引き先様の相次ぐ撤退で激しくなり、困惑しています。
金銭トラブル・債権回収
-
-
4
元夫と離婚したあとで 消費者金融から 元夫宛に 借金の督促が来ていました。 連帯保証人でもありません
金銭トラブル・債権回収
-
5
弟が9〜10年ほど前に当時付き合っていた女性に50万貸しました。その後別れて連絡も取らなくなりました
金銭トラブル・債権回収
-
6
好きな人に振り込んだお金を返してほしい
金銭トラブル・債権回収
-
7
遅延損害金について
金銭トラブル・債権回収
-
8
不倫相手に対して慰謝料請求裁判中です。裁判官から和解を勧められ一度和解案を出し合う事になりました。
訴訟・裁判
-
9
亡くなった債務者の親族住所
金銭トラブル・債権回収
-
10
金銭感覚にだらしない人は、親の責任があるのですか
金銭トラブル・債権回収
-
11
アコムで借入をしたのですが…(20万) 今月末、離婚届を提出し、来月から新しい職場で勤務する予定です
金銭トラブル・債権回収
-
12
時効の援用 時効後に催告を受けたときにも可能?
金銭トラブル・債権回収
-
13
緊急!夫が会社のお金を建て替えて自腹でチケット代金を払いました。手渡しで返されたそうですが、領収書も
金銭トラブル・債権回収
-
14
前の住人が解約していなかった灯油会社の契約について
金銭トラブル・債権回収
-
15
友人からお金をもらって何度も断っていたんですが 振込されて、相手から連絡無視されたり 他の人とは連絡
金銭トラブル・債権回収
-
16
法定相続権が同じ2人の意見の相違があった時
相続・遺言
-
17
任意整理した後に借金したとして、自己破産したら任意整理した後にしてしまった借金もゼロに出来ますでしょ
借金・自己破産・債務整理
-
18
借金について 社会人の彼氏がいるのですが、先日ア○ムでお金を借りたと言っていました。その彼氏には一昨
借金・自己破産・債務整理
-
19
亡くなった親族に「督促状」が届いたら
相続・遺言
-
20
裁判所からの通知
訴訟・裁判
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アコムでお金を借りた事のある...
-
金銭感覚にだらしない人は、親...
-
時効の援用 時効後に催告を受け...
-
よく0120の番号から電話がかか...
-
Tinderで深夜に相手の女性とホ...
-
民事訴訟で支払い命令判決が出...
-
裁判後の支払いについて
-
生活保護受給者にお金を貸して...
-
2月27日のペイディを滞納して...
-
彼氏と同棲していました 元彼氏...
-
生活保護の人にお金を貸しまし...
-
好きな人に振り込んだお金を返...
-
弟が9〜10年ほど前に当時付き合...
-
3.9の朝方に駅の南口から家近く...
-
増えるは「子ども」ではなく「...
-
知り合いが団地に住んでます。...
-
相手から金銭要求された場合の...
-
車のGPS
-
緊急!夫が会社のお金を建て替...
-
☆グレイセルココア☆
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
好きな人に振り込んだお金を返...
-
弟が9〜10年ほど前に当時付き合...
-
民事訴訟で支払い命令判決が出...
-
他人から金銭要求をされたら最...
-
東京電力15Aから30Aに勝手に変...
-
4年前のパパ活、連絡を待ってい...
-
裁判後の支払いについて
-
金銭感覚にだらしない人は、親...
-
3.9の朝方に駅の南口から家近く...
-
nttコミュニケーションズから見...
-
会社からの、事実上の“金銭要求...
-
心配です。 今日、私の兄が友達...
-
ミツモアという会社に見積もり
-
【法律相談・商品券は贈与税が...
-
よく0120の番号から電話がかか...
-
畑 地代 父が畑を貸しています...
-
亡くなった債務者の親族住所
-
文字が変わる母親の借用書
-
債務の援用について。
-
支払い督促を申し立てたい。
おすすめ情報