重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

スズキのディーラーで車を購入予定です。
スペーシアを購入しようと考えておりましたが、担当の方が「他社ではありますが、ダイハツのキャンバスいかがですか?」とも提案してくださいました。長年スズキの車を乗っていたのもあってスズキがいいなとも思いましたが、キャンバスが未使用車でナビ付き、160万程と言われました。
そもそもスズキのディーラーで他社の車を購入するのは有りなんでしょうか?整備や定期点検も今まで通りしてくれるのでしょうか?

A 回答 (13件中1~10件)

スズキのディーラーでも、メーカー資本の参入してない処は自由ですから、


アリです。(サブ・ディーラーかな?)

この程度の車なら、充分対応可能ですから。
    • good
    • 0

>そもそもスズキのディーラーで他社の車を購入するのは有りなんでしょうか?



そもそも、スズキの新車ディーラーなら、他社の車の取り扱いはない。
トヨタのディーラーは、レクサス以外のすべてのトヨタ車の取り扱いがありますから、タントとかも購入できますけどもね・・・

中古車取扱店やサブディーラーとかの街の車屋さんなら、他社の車種の販売をしていることがあるからね・・・
スズキアリーナの看板をかかげていても、サブディーラーって店舗はある

ディーラーとしても地元の会社が絡んでいることもありますから、その地元の会社でも、トヨタや日産や三菱のディーラーが、別会社をたてて、スズキのディーラーを行っているってことはあるからね・・・
この場合でも、スズキの新車ディーラーは、スズキの車以外の取り扱いはない。


>整備や定期点検も今まで通りしてくれるのでしょうか?

その店舗が認証工場もしくは、指定工場なら、国産車すべての店舗で国産車を整備点検をしてくれるよ。ただし、トヨタのディーラーだと、トヨタのレクサス車だけ例外扱いで不可です。
リコール作業もその店で行うことも可能かと・・・
ただし、一部のディーラーでしか行えない作業なら、不可になるが・・・

基本的にすべてのディーラーで、他社の車検整備って大歓迎なんですよね・・・
カモがネギを背負ってきますからw
本業で利益をあげなければ、副業はなりたたない。副業の客をどこまで本業につなげるかのビジネスモデルですから。
    • good
    • 0

あと、「スズキのディーラー」の正体が分からないので、あり得ることとしては・・・



自動車ディーラーをメーカーの直営とか子会社と思い込んでいるひとがいるようだけど、トヨタモビリティ東京などの少数の例外を除いて、ほとんどがメーカーと代理店契約をした地元資本の企業。
めったに無い話しなんだけど、地元に有力な企業が少ない地方で、大手商社が複数のメーカーと代理店契約をして、それぞれメーカーの販売会社(ディーラー網)を展開しているコトもある。
そのような場合、基本的には別会社として運営しているんだけど、顧客なり、クルマなりを融通し合うコトもあり得る。

「車や整備に何かあるハズ」と考えたくなるかもしれないけど・・・看板を上げている以上、どこのクルマを売ろうと、トラブルがあればスズキの名前に傷を付けることになり、販売報奨金の減額など、スズキから何らかのペナルティを喰らう可能性があるから、陰謀論の出番はないだろうな。

なんだかんだ”妄想”を展開したけど、スペーシアの納期を調べたら、概ね1~2ヶ月だから、早ければ4月末までに納車される”かもしれない”けど、連休明け以降の納車になる可能性もある。また、グレードによっては4ヶ月以上の可能性、ひょっとすると8月のお盆過ぎの納車になるコトも考えられるらしい。
一方で、「未使用車」ってコトは、登録、納車の手続きだけだから3月中の納車も十分に間に合うと思われる。
その辺も含めて質問者サマが判断すれば良いのではないかしら?
    • good
    • 0

既回答にもあるけど、スズキの看板を上げているけど正規ディーラーではなく、古い言葉で”町のモータース”と言うところの販売提携店とか取次店とか呼ばれる形態の店舗ではなかろうか と。



で、これまた既回答にもあるように、街のモータースは、スズキやダイハツの軽自動車を主に扱う店に多い。
今でも地方都市等で見ることがあるけど、自動車メーカーの看板の下に「○○自動車整備」などの看板が有れば町のモータース。
実は、今は立派なホンダのディーラーに成り上がっていても、ウン十年遡れば街のモータースに至るトコロがあったりする。

>そもそもスズキのディーラーで他社の車を購入するのは有りなんでしょうか?
質問者サマが夢を見ていたなら話は別だが、現実の話なんだから「ある」んだな。
>整備や定期点検も今まで通りしてくれるのでしょうか?
スズキのディーラーでダイハツの中古車を買ったときに整備を拒否されることがあるのかしら?
それと同じ話で、整備・定期点検を拒否することは考えられない。

可能性があるとしたら、リコールが出たときに正規ディーラー網から外れているという理由で対応できないかもしれないコトくらい。
でも、モデルチェンジから3年近くが経過していて、そもそもリコールが出る可能性自体が低い。
また、リコールは製造者(メーカー)の責任をディーラーが代行しているだけだから、ダイハツディーラーに持ち込めば対応して貰える(というか、対応義務があるも同然で、「今度はウチで買ってくださいよ」くらいは言われるかもしれないけど、適当に濁しておけば・・・)。
    • good
    • 0

怪しいですね



あと今はスペーシア評価高いです

店変えた方が良いかもね

馬鹿にされてるよ

百マンなら良いよと言ってやりましょう
    • good
    • 0

営業に根掘り葉掘り


突っ込んで聞かないと
本当のところは判らない

想像するに
年度末ノルマ、キックバック
ドタキャンなど
    • good
    • 0

よくあるディーラーでは無く取次店(街の整備工場)だったりしませんか?


スズキは以前倒産ディーラーの保証で問題になりましたよね?
    • good
    • 0

儲けが多い出物があるのだろう

    • good
    • 0

>整備や定期点検も今まで通りしてくれるのでしょうか?


してくれる。
ただし、リコールが出た場合の対応は不明。
もっとも気が乗らない買い物はヤメた方が良い。
    • good
    • 0

それ、スズキのディーラーではあるものの、街の整備工場では?


ダイハツ、スズキはそういう販路もあります。

看板はしっかりスズキで、看板の下に各現行車の名前も張り出されていますから、単にディーラーで通用はしますが、地元整備工場なことがある。
(その中で販売ノルマが多く、それをクリアしてる事業所は「アリーナ」という旗艦店も名乗れる)

そういう店ではスズキ車以外の販売も可能なので、当然購入できます。
うちの息子はスズキの看板の店でマツダ車も購入していますし、地元から少し離れた街には、トヨタとスズキの両方の看板掲げてる事業所があります。

また、ダイハツ車で車両が1年以上前の登録のものだとすると、認証不正でキャンセルも出ていたため、販売店が抱えてしまっているケースもあります。
そういう状態のものな値引きも対応しそう。
(ダイハツはスズキよりほんの少し車内の密閉感が高い印象)
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A