
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>今後どのようにしたらいいでしょうか。
単純です。
1、根気よく返答があるのを待つ
2、見積まだですか?など自ら連絡を取る。
返答がない理由はNO2の回答者さんがあげているように、いくつか考えられると思います。
数ヶ月ほど前に私がやらかしたことですが…
期限内にちゃんと見積書を作成したんだけども、ばたばたしていてメールするのを忘れていたことがあります。
私は送った気でいたので問い合わせがあるまで気が付きませんでした。
No.4
- 回答日時:
現場仕事の会社も、レベルが低い人が多い。
社長も専務も社員も全てです。頭が良い人や優秀な人が入る会社では無い。高卒で能力が低い人が入る会社。
電話対応も凄い雑な対応です。
お客さんを放置する事も多い。
常に現場優先、依頼者の電話は二の次。
No.3
- 回答日時:
推測ですけど、リフォームっていうのは、大工さんの技量とか経験値が問われる仕事なんです。
新築だけを何棟も経験したのみの大工さんでは、技量不足なんですよね。昨今、職人さん不足とか高齢化といわれています。
たぶん、メーカに問い合わせても、メーカでは、やってくれそうな大工さんが見つからないってことなんだと思います。
また、前の回答にあるように「あまり儲からない仕事だよね」って判断されて放置になっているのかもしれません。
No.2
- 回答日時:
リフォーム業者からの連絡が途絶えてしまっている状況ですね。
これはとてもストレスを感じると思います。1. なぜ音沙汰がないのか?考えられる理由
いくつかの可能性が考えられます。どのパターンかはわかりませんが、こんな感じが考えられます:
(1) 単純に忙しすぎて放置されている
リフォーム業界は繁忙期だと結構バタバタしていることがあります。特に現場作業メインの業者だと、「事務処理や連絡」が後回しになりがちです。もしかしたら、忘れられてしまっている可能性もあります。
(2) メーカーとのやり取りが遅れている
ドアのデザインや見積りについてメーカーと調整が必要な場合、そのメーカー側の対応が遅れている可能性があります。例えば、在庫確認や特殊なオーダーの場合、時間がかかることがあります。
(3) 何か問題が発生している
まれに、契約後に「想定外のコスト増加」や「商品の納期遅延」など、伝えづらい問題が発生することがあります。それをどう伝えるか迷って保留になっている可能性も考えられます。
(4) 担当者の対応力不足
残念ながら、担当者が無責任だったり、連絡を軽視していることも考えられます。契約後だと「もう取引は確定した」と思って、対応が甘くなるケースもあるんです。
2. 今後どうすればいい?
焦らず、冷静に対応するのがポイントです。以下のステップで進めてみてください。
(1) まずは再度連絡を試みる
SMSや電話で「現在の状況を教えてほしい」とシンプルに連絡してみましょう。
例文:
「先日ご相談していたトイレドアの件ですが、その後メーカーよりお見積り等のご連絡はありましたでしょうか?ご多忙とは存じますが、進捗状況を教えていただければ幸いです。」
(2) 電話が有効なら直接かけてみる
SMSやメールでのやり取りが続かない場合、電話の方が早いことが多いです。「こちらから連絡しても返事が来ないんですが…」と少し強い口調で伝えるのも一つの手です。
(3) 業者の評判や信頼性を再確認する
このタイミングで、その業者が信頼できるかどうかを見極めるのも大事です。
ホームページやSNSでの口コミをチェック
消費者センターなどに問い合わせて、過去にトラブルがないか確認
(4) クレームとして正式に申し入れる
もし何度連絡しても無視される場合、正式にクレームを入れましょう。例えば:
書面(メールや郵送)で「契約内容に基づき早期対応をお願いします」と記載
「これ以上の対応がなければ解約を検討します」という一文を添えると効果的です
(5) 他の業者への切り替えを検討
あまりにも無責任な対応の場合、他の業者に依頼を切り替えることも検討しましょう。ただし、契約解除には違約金が発生する可能性があるので、契約書をしっかり確認してください。
3. こういうこともあるので次回から…
今回のことで学べることは、次のリフォームや工事を依頼する際の注意点です。
見積もりやスケジュールを事前にしっかり確認
契約前に具体的な納期や連絡頻度を明確にしておくと安心です。
信頼できる業者を選ぶ
口コミや実績をよく調べ、信頼できる業者を選ぶことが大切です。
定期的に進捗を確認
今回のように長期間放置されないよう、自分から積極的に進捗を確認する癖をつけましょう。
4. まとめると…
まずは冷静に連絡を試みる(SMS、電話など)
忙しいだけなら待つ、でも無視され続けるならクレームを入れる
最終手段として他の業者への切り替えも検討
次回からは事前確認や進捗管理を徹底する
業者としても、顧客からの連絡を無視するのは信用を失う行為なので、しっかりと対応してくれるはず…のはずです(笑)。でも、あまりにも無責任な場合は毅然とした態度で臨むのが大切ですよ!
連絡をとってみたら
「取引業者から全く連絡着かなくて私も困っていましてーすいません」 と
済まされ
日にちがたってしまっていたので物価上昇の為
当初の見積りに追加を言ってきたら
もうお断りするつもりです。
ご回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた 娘が壁に踏み台をぶつけて穴があきました そしたらなんとそこが石膏ボード
一戸建て
-
中古リゾートマンションが売れません。ついに半年が経ちました。
別荘・セカンドハウス
-
マンションの管理費について
分譲マンション
-
-
4
築120年の長屋を所有しているのですが、基礎工事だけ修繕したら、住めますか??耐震性はまだ大丈夫でし
リフォーム・リノベーション
-
5
日本の住宅が30年経ったら建て替えなきゃならなくなっているのは、建築関連産業のお金を回すため?
一戸建て
-
6
至急 実家戸建ての隣の家が、庭で音楽かけながら、木の剪定しててうるさい。 このうるさい家の南側が私の
その他(住宅・住まい)
-
7
汚物マスの位置について 新築住宅
一戸建て
-
8
欠陥住宅
一戸建て
-
9
玄関前の汚物マス
一戸建て
-
10
洗濯パンの水栓についてご質問です。 このような下側の水栓部分だけをもう少しオシャレなものに変えること
リフォーム・リノベーション
-
11
賃貸の水道はどういった仕組みになってますか。 おおまかには分かりますが、正直自分の知識が合っているか
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
排水マスの位置についてお教え下さい。
一戸建て
-
13
破風板の補修につきまして
リフォーム・リノベーション
-
14
遺言書に書いた内容について
相続・譲渡・売却
-
15
ため池の売却に関しまして
相続・譲渡・売却
-
16
このキッチンのメーカーが分かる方いませんか?
リフォーム・リノベーション
-
17
【緊急】住宅メーカーや注文住宅事情に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです…。 某住宅メーカー昨年
一戸建て
-
18
道路の拡張の為将来立ち退きをしなければならないかもしれないと事前に不動産屋から説明があった物件を購入
一戸建て
-
19
よろしくお願いします。 先日、トイレが詰まり、業者を探したところ980円〜とあったのでLINEして電
賃貸マンション・賃貸アパート
-
20
空き家0円で譲ります!について
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユニットバスの棚交換
-
リフォーム diy 米保管小屋が既...
-
耐震補強リフォーム補助 これは...
-
小屋 2枚、戸があり下部にマス...
-
草刈機のガソリン
-
玄関ドア 扉はよく販売されてま...
-
台所換気扇の外部ウェザーカバ...
-
畳について
-
台所換気扇の外部ウェザーカバ...
-
写真から素材は分かりますか?
-
外壁塗装しないでコーキングだけ
-
このキッチンのメーカーが分か...
-
防水加工をした後の床の硬さ
-
リフォーム業者から 連絡こない...
-
2階建て戸建て住宅をリフォー...
-
田舎の実家の給湯器取り替え(続き)
-
こちらのタオル掛けを外して、...
-
シャワー根元の水漏れ
-
シャープ太陽光パネル ND-153AU...
-
海外ガールな部屋にしたいです ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報