重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ハイパーインフレと財政破たんは、イコールではないんですか?

質問者からの補足コメント

  • どう違うんでしょう?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/03/19 14:11

A 回答 (7件)

原因と結果、という面はありますが


イコールではありません。


財政破綻とは、国や自治体の資金繰りが行き詰まり、
債務を履行できなくなることを指します。

その結果。
行政活動や公共事業の遂行が困難になる。
住民サービスが滞る。


ハイパーインフレとは、物価が急激に上昇し、
通貨の価値が暴落する経済用語です。

ハイパーインフレの原因は
国の財政悪化、お金の供給量が増えすぎたこと、
戦争や大災害、内紛などによる政府の信用失墜、
通貨の発行過多など。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただき、みなさん、ありがとうございました!

お礼日時:2025/03/21 17:16

イコールと言うより、ハイパーインフレの先にある「到達点」に財政破綻があると認識しています。



ハイパーインフレは、「連続性」がある。(財政破綻しても継続性がある)
財政破綻は、「到達点」、ある意味{壁}と捉えています。

私も詳しくないので、これ以上の情報がありません。
    • good
    • 0

トルコのインフレ率は45%ぐらいです。

これをハイパーインフレと思うかどうかですが、トルコは財政破綻状況ではありません。
    • good
    • 0

日本は、両方共なりません。

心配御無用です。
    • good
    • 0

#1



>どう違うんでしょう?

財政破綻はハイパーインフレーションの原因になりますが、財政破綻はハイパーインフレーションの必要十分条件ではありません。
    • good
    • 0

=ではないですね!<になりますね!

    • good
    • 0

ちがいます

この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A