重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

カレーをグチャグチャに混ぜて食べる

カレーはゴハンと
よく混ぜるまたは、
混ぜずにカレーとゴハン
交互に口へ運ぶ。
それぞれどのようなメリット、
デメリットがあるでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 締めきっていいですか。

      補足日時:2025/03/27 22:05

A 回答 (17件中1~10件)

全部をグチャグチャに混ぜはしないで、食べ始める辺りを少しずつ混ぜながら食べる方なのですが、ある日姉んとこでカレーを食べてて、姉の前で少し(重ねて言いますが“全部を混ぜ”てはいません)混ぜながら食べてると「混ぜて食べな。汚らしい食べ方やで。子供か!」的なことを言われて「そうかー?(全部混ぜてへんやん…)判った」と“一口ずつルー付けて食べ”をしてました。「姉ちゃんの前では気い付けて食べんとあかんな」と思ってましたが、けっこう経ってからうっかりもっぺんやってしまって「みっともない食べ方しな!」と言われて「しまった!」と一口食べにしたりしました。が、家では少し何口か分かを混ぜもって食べます。全部混ぜの人はあらかじめルーを満遍なく混ぜて食べたいからでらあって、それはそれで別にかめへんと思うんですがね~。まあ、“全混ぜ派”の人は、誰かとカレーを食べる機会があったら一瞬タイミングをずらして食べ始めて少し混ぜにして様子を見るとか…。“一口ずつ食べ”や“少しずつ混ぜ食べ”の人はあまり不快感を示されないやろうに、“全部(グチャグチャ)混ぜ食べ”の人だけ何らかの苦言を呈されるのって…何か釈然としませんが。(私の“少しずつ混ぜ食べ“はたまに後からルーを足さんとあかんかったりします…)


ところで、私は生卵を掛けて(混ぜて)食べるのはあまり好きではないんでやりません。
どなたかの画像にあった「自由軒」のカレーは、元からカレーと御飯が混ざって卵が乗ったあの形ですが、私は’90年代に自由軒から西に向かって歩いて御堂筋のちょい手前の本屋さんでバイトしてたんで、休憩時間に何度か行きました。ただ、「すいません、生卵抜いて下さい」を一度やって凄く申し訳無かったんで、次に行った時は(「ハヤシライスも美味しいで」とバイト仲間から聞いてたんで)ハヤシライスを食べました。どーしても生卵混ぜるのは苦手です。(すき焼きに生卵溶いて付けて食べるのもしません。…何でやろ?卵かけ御飯は好きやのになあ…)が、混ぜ混ぜでカレー食べる食べ方は否定はしません。
    • good
    • 4

もともとは全部混ぜてから食べていましたが、職場の先輩に見られて叱られました。

人前では品良く少しずつ混ぜて食べた方がいいようですねぇ。
でも、それだとルーが余ったり、ライスが余ったりしてバランスが難しいです。
    • good
    • 4

もともとは全部混ぜて食べるものだったと思います。

香辛料の辛さを和らげるために生卵が乗っていたりしたものです。ウスターソースをかけて食べるのも普通でした。見た目がどうこう言うのは最近になってからです。蕎麦やうどんを啜らずに食べるのと同じです。外国にかぶれて日本の食文化が変わってしまうのもどうか、と思います。ちなみに日本風のカレーライスは日本で生まれた洋食(西洋風の日本料理)です。
    • good
    • 4

ぐちゃぐちゃにすると見た目が良くないから、少しずつ混ぜてたべます。

品良くね。
    • good
    • 4

偶然にも五右衛門様と同じ食べ方していますw


白米とカレー、ひとすくいなのに両方別々にも同時にも味わえます。
お皿もキレイ!
    • good
    • 4

私はカレーとご飯の境目をカレーとご飯の分量と同じくらいの比率で掬い食べます。


そして数口食べたら境目のカレーとご飯が無くなるのでご飯を端からカレー側に寄せてまた境目を食べます。
メリットとしては、同じくらいの割合で食べるのでカレーとご飯どちらかが余るということは無いですし、ご飯を寄せることでお皿のカレーを拭き取るような形になってくれ、食べ終わったあとのお皿が少しは綺麗な状態になります。
混ぜて食べるのはカレーとご飯のどちらかが余ることは無いというメリットはあると思いますが、見た目が汚い(感じ方なので人それぞれ)、幼稚な感じ(これも人それぞれ)がデメリットだと私は感じます。

交互に食う人というのは、私は見たことないですね。
    • good
    • 4

まずブラを外します

    • good
    • 4

スプーンでご飯とカレーを少しずつ掬って食べます(⁠^⁠^⁠)



ひと口分ずつ、白いごはんとカレーの分量を、食べながら調節ができるから…♪
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/20 10:22

混ぜる派ですが、混ぜて食べていると周囲の人の中に、


まずく見えるねと叫ぶ人がいたね。

ここで同じようなコーナー設けると、混ぜ派と混ぜない派に分かれる。
私にとっては味が全体に均一に行き渡ってうまく感じるのですが、見た目で気にする人は居るみたいですね。
食事は目でも食べる物という人はいます。
実際、作品もあります。食は芸術という言葉がありますね。

サラダはレタスの上にトマトを乗せて色彩上、目立つ物を上に乗せて見えるようにするとかね。そういう気配りを大切にする人もいますね。

テレビで食べている風景を見て視聴者も食べたつもりになる。
ここでも料理展示して眺めた人は戴きますとお礼返信する場面ありますね。

生卵を割って出す食堂ありました。
スタミナカレーという名前で、混ぜて食べました。
辛味緩和になりますね。
出す食堂あるなら認めてほしいですな。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/20 10:22

一口で食べる量だけ混ぜて食べます



全部混ぜて食べれば 最初から最後まで同じ味 ご飯が余ったりルーが余ったりしないよね。
「カレーをグチャグチャに混ぜて食べる カレ」の回答画像8
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/20 10:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A