重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

事務職です。患者さんに昼頃からの予約に変えてほしいと言われたので予約時間を11時にしました。
しかし、一つだけ検査の時間が9時からとなってて変更ができなかったのです。予約時間を変更しました。検査の時間が9時からになってます。確認お願いしますとメモに残したのですが、みなさんならその意味わかりますか?

11時に来たいと言われたのに時間が9時からになってるのでこのままだとその方は受けれない検査があることになってしまいます。確認してほしいです。と言う意味だったのですが。
事務職の先輩に相談したら一旦は、看護師が確認してくださるからそこまで気にしないでとは言われたのですがやっぱり来てその検査できないからまた来てねとかなったら可哀想で心配です。
もう気にしないで任せたらいいんですかね?

質問者からの補足コメント

  • 昼頃からの予約がいいと書いてるので、検査が9時からになってる、なんで?と気づいてくれればいいですが気づかなかったら終わりですよね。

      補足日時:2025/03/19 21:54
  • 一応予約を取りましたって印刷して看護師が確認するとの流れになってるみたいです。
    Dr.に事務のベテランが電話したらその検査は昼からでもできるからと言われたみたいで、私はそこでそちらがこの検査だけ変更していただけますか?と変わって聞くべきでした。もう心配の予感しかなくて

      補足日時:2025/03/20 16:59

A 回答 (7件)

追加です。


検査といっても、尿検査や血液検査くらいなら、診察の30分くらい前にきてするだけですが、大きな機器をつかってする検査などは、検査こそ時間がかかって、簡単に時間変更できない場合もあります。
そういうのは、場によって全然ちがいます。

受付事務が、それらを把握して仕切るのが仕事なのでは?
患者さんから言われて、あたふたしているようでは遅いです。
診察だけで、空いた時間に変更できるならいいですけど、たいがいそうはいかないでしょう。
今回のように、検査の時間を変更できないのであれば、同じ日での予約変更はできない、日にちをかえて、予約の取り直しになりますとすべきですね。

医師や看護師さんには関係ないです。
受付事務で、あなたが対応すべきであり、わからなかったら、その時点でベテランの方に対応をかわってもらうべきでした。

今の状況では、その患者さんは9時に検査にきて2時間待って診察を受けるか、11時にやってきて、検査していないので、診察できない という事態になります。
看護師さんは、いつ確認するのですか?
その時?

そのような状況を招いたのは、受付事務担当の不手際です。
患者さんには、あなたの方から連絡すべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ベテランがこっちは予約取るだけ、最終調査は看護師。そこまで細かくしなくていいからって言われたのです。それを全部やってたらいつになっても仕事が増えるから。
心配なら検査あります。って書いておいてって言われて書いたのみ。
でもやっぱりこれはそもそも言われても取った人の責任。
もう多分失敗する予感しかなくて。怖いです。

お礼日時:2025/03/20 16:55

患者さんの希望は、予約を昼頃にかえて欲しいです。


それは、病院にいくのが午前11頃、もちろん 検査が必要ならそれも一緒に です。
9時の検査なんて、朝イチに行かないといけないから、イヤなだけで 別に用事があるわけではないのです。

検査の時間をかえることができないなら、時間の変更は無理なんですとすべきですね。
日程そのものを変更しますか?
検査のために9時にきて、診察のために昼まで待つくらいなら、最初の時間どおりにお願いしますとなったでしょう。
その患者さんに、検査は9時というのはちゃんと伝わっていますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ベテランがこっちは予約取るだけ、最終調査は看護師。そこまで細かくしなくていいからって言われたのです。それを全部やってたらいつになっても仕事が増えるから。
心配なら検査あります。って書いておいてって言われて書いたのみ。
でもやっぱりこれはそもそも言われても取った人の責任。
もう多分失敗する予感しかなくて。怖いです。

お礼日時:2025/03/20 16:55

>検査のあと、診察となってたのです。


それが普通だと思います。
診察は検査結果を見て行いますからね。
だから「確認も何もその人が来たら検査する」なのです。
検査は検査の受付順で、予約時間は関係ありません。
「11時に病院に行く」なら、検査時間を考慮して11時半とかそれ以降に診察の予約を入れます。
「診察の予約を11時に」と言った場合には、「検査があるので〇分前には来院してください」という感じになります。
    • good
    • 0

予約変更すると検査できなくなるかも知れないならば、先に看護師に聞いてから患者さんに時間を提示するべきですよ。


仕事の優先順位がおかしい。
これでは後からメモを見た看護師さんは「勝手に変えるな」と怒ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先生はいつでもフリーなのでできますよしか返答されず。こちらが取っておきますとか変更かけますもなくて、
あくまで私らの仕事は予約変更するのみ。あとの調節は看護師がするのって上から言われて、でもこれ変更しなかったら大変だよねとか思ってて。
もう私はだれを信用すべきなのかわからなくて。

お礼日時:2025/03/19 23:03

確認も何もその人が来たら検査するだけではないのですか?


自分が行く病院では予約はあくまでも診察の時間です。
検査は予約ではなく、目安にすぎません。
システムが同じとは限らないので、何とも言えないですけどね。
仕事に必要ですから、ご自身の病院の予約の流れは確認しておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

検査のあと、診察となってたのです。私も変な仕組みでよくわからないので周りの方に心配で相談しました。先輩方とか。
でも看護師が確認するから大丈夫やろと言われましたがやらかしたときの責任が怖くて。

メモとしてこのように残しました。
患者さんが昼頃の予約に変えてほしいとのことで予約時間を11時に変更しました
検査が9時からとなってます。確認お願いします。と看護師にメモを残したのですがやっぱりこれだとまずいですかね?

お礼日時:2025/03/19 21:52

>予約時間を変更しました。

検査の時間が9時からになってます。確認お願いします
意味、伝わりませんよ。
「患者の意向で予約時間を11時に変更しましたが、9時の検査がひとつだけあります。このままだと検査漏れになるので、確認・調整お願いします」・・・
じゃないの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このように文書には残しました。
患者さんが昼頃の予約に変えてほしいとのことで予約時間を11時に変更しました
一つ検査が9時からとなってます。確認お願いします。と看護師にメモを残したのですがやっぱりこれだとまずいですかね?

お礼日時:2025/03/19 21:50

誰へのメモですか???

    • good
    • 1
この回答へのお礼

看護師です

お礼日時:2025/03/19 21:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A