重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

3/24からマイナ免許証の1本化が始まると聞いたので1本化しようと思ったんですが、いまいち条件や手順がわかりません。

https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/menkyo/k …

1本化って免許更新時にしかできないんでしょうか?

有効期限の更新だけでなく、引っ越して住所変更みたいなときでもできる?

それともこのページはあくまで更新する人用のものであって、普通に警察署や試験場に行けば予約とかなくても1本化できるんでしょうか?

A 回答 (8件)

いつでもできます。



注意点①
現在マイナのシステムは更新時、運転免許の一体化に対応していないため
運転免許の一体化後にマイナの更新を行うと免許の一体化が
外れてしまいます。
免許の一体化で1枚持ち(従来の免許の返納)を選択していた場合
マイナの更新を行うと免許の一体化が外れ、免許不携帯となり
検挙される可能性があります。
#2枚持ち選択なら問題なし。

マイナの更新が運転免許の一体化に対応するのは秋ごろの予定。
それまでは、1枚持ちにしたい場合、マイナを更新してから
免許の一体化を行いましょう。マイナを更新はマイナの
有効期限の3か月前からです。
私の場合期限は10月なので、7月からのマイナの更新を済ませてから
一体化を行なうことになります。
それ以前に一体化を行うと面倒なことになります。

注意点②
1枚持ちの場合マイナの有効期限が切れても運転免許は有効ですが
免許の更新はできません。有効期限が別々になるので別々の
更新になりますが、扱いに注意が必要です。

マイナの有効期限が切れても運転免許は有効ですが、
本人確認書類として受け付けてくれるかは不明。

注意点③
マイナの有効期限が切れると、マイナの健康保険証機能は
使えなくなります。こっちはマイナの有効期限と連動しています。
ややこしい。

今年はマイナ10年目。マイナの有効期限が切れ、
更新が大量に発生するはずですが
①の不備は大量の免許不携帯を生みそうです。なんで後半年
待たなかったのか不明です。急ぐ話ではないので、一本化は
秋にマイナのシステムがまともになってから行ったほうが
無難でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/09 18:45

>私ならマイナ免許証と今の免許証の両方を


>所持する此れが正解だと思います。

私もそう思いますが、免許の更新料が下がるというメリットが消えます。
なんでやねん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2025/04/09 18:46

当分はしなくていいですよ。


ちゃんと一体で纏めて更新できるようになってからにしないと、不便になるだけなので意味が無く、政府の本気度が疑われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2025/04/09 18:46

NO.3さんの回答を参考にした方が良いと思います、1本化するとNO,3さんの回答の様に為る、私ならマイナ免許証と今の免許証の両方を所持する此れが正解だと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2025/04/09 18:45

webなどから


予約が取れればいつでも出来る
ただし直近は空き無いっぽい
東京試験場は04/08(火)位から行けそう

1本化も出来るし
2枚持ちも!出来るらしい>金かかる

1本化のみしちゃうと海外で使えない
身分証明の相互補完も出来ない

まだ誰も持っていないので
やってみなければ
本当のところは判らない
あの太郎仕切りだから
何が起こるかも解らない
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/09 18:45

…しないほうが良さそう。



 今のところ、有効期限がずれていると更新の度に連携が切れるありえないレベルのクソ仕様になってます。少なくとも今秋までは改善しないらしい。

 既に出ている通り、国外では免許証として通用しません。

 あと、一本化した上運転免許証を別に持たないことにすると、紛失等の際に詰みます。マイナの更新を忘れていたりすると、更新の際に身分証明が出来ない(更新のために必要な身分証明書(マイナ)の有効期限が切れているので使えない)とかいろいろ。

 一本化したいのを止める気はないですが、当面はメリットがほぼない上デメリットが重大すぎるという点は理解しておいたほうがいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/09 18:44

いいえ。


手数料さえ支払えば切り替え可能です
わざわざそのためだけに切り替える人は少ないでしょうけどね

予約が必要かどうかはそれぞれで確認してください
警視庁の場合は予約が必要らしいですけどね
ほかは知りません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/09 18:44

警察署に行けば良いらしいんですけど、ところが都道府県によって違うんだって事で、何やらややこしいです。



紛失、書き換え、日数かかります。
マイナンバーカード期限と免許証期限ズレはどうしたら良いのか???です。

あ、あと、あとね、必要ないかもですが、マイナンバーと一体化してしまうと、海外でマイナンバー免許証は通用しないので、国際免許は今までの免許証でないとならないらしいんです。
マイナンバー免許証…デメリット多すぎます(泣)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/09 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A