重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

国の交通にて、北海道のJR北海道の路線は利用者が少なく、モロ赤字の路線が多いですが、国を守る要素として大きく意味がありそうなので、国土交通省と防衛省が関わっている形で、寄付や民間協力もありで需要を掘り起こす形で興業し、貨物、旅客を営む形の営業は難しいでしょうか?

A 回答 (2件)

おはようございます。



https://www.mod.go.jp/msdf/navcol/assets/pdf/col …
防衛省と自衛隊による、ロシアによるウクライナ侵攻における鉄道輸送の考察です。

兵站輸送において、鉄道輸送は大きく機能します。
ただ、寄付を当てにだと現実的ではありません。

鉄道を廃線にして物資輸送をバスやトラックなどに委ねるにしても、今度はドライバー確保に課題があるので結局のところ人口の流出が止まらなくなります。
都市の劣化に繋がります。

JR北海道は「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」が株式の全てを持つ会社です。
実質、国が株式の全てを持つ会社なので、興業するより国からの支援額を増やした方が話が速いですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/20 07:06

そもそも国防には役立ちません。


鉄道が使えるのは後方の兵站だけですね。
鉄道は破壊工作や爆撃で1箇所鉄橋でも落とされればおしまいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/19 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A