
マニュアル車の運転についてです。(主は最近教習所に通い始めた者です。)私はクランクが苦手なのですが、クランクに入るときに教官に惰性でいいから落ち着いてクランクに入れって言われたんですけど、惰性というのはクラッチを踏んだまま少しずつ進むことですか?惰性で入った方がいいのかブレーキで速度が落ちてきたらアクセル半クラでゆっくり入る方がよいのか教えてください。あと、クランクで左に曲がるときにどうしても左前方が見えづらくて上手く曲がれません。どういうふうなことを意識すればよいでしょうか?次の教習までにある程度理解しておきたいのでご回答よろしくお願いします。長文失礼しました。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
「自動車教習所のクランクとS字カーブ。
ハンドル操作・運転のコツ」技能教習の第一段階、クランクとS字カーブの運転(狭路の通行)は、多くの教習生にとって難しいポイントの1つです。
:しかし、免許を取った後も、一般道を運転する際には細い道路に入り込ん
でしまうこともあります。
:免許取得後に、安全なドライブを楽しむためにもクランクとS字カーブの上
手な運転方法を身に付けておくことは大切です。
:本記事では、クランクやS字カーブの上手なハンドル操作・運転のコツをご
説明します。
クランクの意味、狭路の形状を把握する
クランクとは、10メートル程度の間隔で、交互に直角に右折する箇所と左折する箇所が配置された狭路のことです。
一方、S字カーブは直角ではなく曲線でSの形に曲がる狭路です。
このようなクランクやS字カーブをうまく運転するためには、入り口部分だけでなく、全体の経路を見渡してコースの形を把握し、どのように通行すればスムーズに通行できるのか進路をイメージすることが大切です。
車の大きさ、タイヤの位置を意識
クランク、S字カーブとも道路の幅は、3.5メートルに設計されています。
運転席からは狭い道のように見えますが、普通免許取得のため教習所で使用する車の幅は約1.7メートルですから、実際には車2台分ほどの道幅があるのです。
また、クランクやS字カーブを通行するときは、タイヤの位置を意識して、カーブを曲がる前にできるだけ外側に寄って走行するように気を付けることが大切です。
どうすれば脱輪しないか
車が曲がるときに、前輪と後輪の通る軌道は異なります。
内側の後輪が通る軌道は、前輪が通る軌道よりも内側を通ることになります。
これを、内輪差といいます。
クランクとS字カーブの運転を苦手にしている人のほとんどが、この内輪差を意識することを忘れてしまうために、後輪が脱輪してしまうのです。
通行できないときの修正方法を学ぶ(切り返し)
前がぶつかってしまいそうなとき、内側が脱輪してしまいそうなときは、切り返しを行い、軌道を修正します。
「クランクのコツ」
クランクでは、コーナーにポールが設置されていますが、ポールを意識しすぎず、コースを見て、車両間隔を捉えた操作を行います。
また、十分に速度を落としてゆっくり走行することも大切です。
右折から左折に進む場合と、左折から右折に進む場合に分けてご説明します。
右折から左折の場合
1.クランクの入り口までに速度を落とします。
2.入り口でコース全体を見渡し、ゆっくりとコースに入ります。右折でコースに入る場合は、内輪差に気を付けます。
3.左の前輪をできるだけ左側に寄せます。
4.第一コーナーでは、コーナーの先の状況を確認し、運転席が内側のコーナーの角にきたタイミングで、右の後輪が通る位置をイメージしながらハンドルを一気に右に切ります。
5.コーナーを曲がったら、次はできるだけ右側に車を寄せます。
6.左を見て、運転席が第二コーナーの角に来たら左の後輪が通る位置をイメージしながらハンドルを一気に左に切ります。
左折から右折の場合
1.クランクの入り口までに速度を落とします。
2.入り口でコース全体を見渡し、ゆっくりとコースに入ります。左折でコースに入る場合は、内輪差に気を付けます。
3.右の前輪をできるだけ右側に寄せます。
4.第一コーナーでは、コーナーの先の状況を確認し、左を見て、運転席がコーナーの角にきたタイミングで、左後輪が通る位置をイメージしながらハンドルを一気に左に切ります。
5.コーナーを曲がったら、次はできるだけ左側に車を寄せます。
6.運転席が第二コーナーの内側の角にきたタイミングで、右の後輪が通る位置をイメージしながらハンドルを一気に右に切ります。
「S字カーブのコツ」
S字カーブでは、曲線のコースの中ほどを通る車両感覚を身に付け、常にカーブの先を見て、通行する進路をイメージすることが大切です。
また、ハンドルの操作量が多いので速度を十分に落として走行することもポイントとなります。
クランクと同様、右カーブから左カーブ、左カーブから右カーブに進む場合に分けてご説明します。
「右カーブから左カーブの場合」
1.S字カーブの入り口までに速度を落とします。
2.入り口でコース全体を見渡し、ゆっくりとコースに入ります。右折でコースに入る場合には、内輪差に気を付けます。
3.第一カーブでは、カーブの先の状況を確認し、右後輪の通る間隔を十分に空けて、左前輪をカーブに沿わせるように曲がります。
4.カーブを曲がったらコースの中心を走行するイメージで通過します。
5.第二カーブでは、左後輪の通る間隔を十分に空けて、右前輪をカーブに沿わせるように曲がります。
「左カーブから右カーブの場合」
1.S字カーブの入り口までに速度を落とします。
2.入り口でコース全体を見渡し、ゆっくりとコースに入ります。左折でコースに入る場合には、内輪差に気を付けます。
3.第一カーブでは、カーブの先の状況を確認し、左後輪の通る間隔を十分に空けて、右前輪をカーブに沿わせるように曲がります。
4.カーブを曲がったらコースの中心を走行するイメージで通過します。
5.第二カーブでは、右後輪の通る間隔を十分に空けて、左前輪をカーブに沿わせるように曲がります。
「まとめ」
クランクとS字カーブは、自動車教習所で必ず行う講習項目であり、多くの人が苦戦する技能教習です。
クランクとS字カーブを上手に運転するコツは、まずはコース全体を見渡して、コースの形状を把握することです。
そして、どのように走行すればスムーズに通過できるのか、進路をイメージします。
また、狭路であるため、速度を十分に落としてゆっくりと走行し、内輪差に気を付けて丁寧にハンドル動作を行うことも大切です。
がんばって免許を取得してください。
免許を取ると今までよりもより多くの今まで行きたい所を我慢していたことも可能になります。
No.7
- 回答日時:
惰性で、と云うのは速度を一定にして、という事なのでクラッチ操作はせずに、エンストに注意してゆっくりとした速度をアクセルワークで保ち、通過します。
コツは、クランクに差し掛かる手前で、通過できる速度に落としておくことです。左折時は、左の角に一点集中するのではなく、車体全体を意識して通過しようと心がけることです。あるいは、運転席側のフロント部分の方をギリチョンで曲がるように意識してみるのもよいです。
No.6
- 回答日時:
外輪側に車両を寄せて
半クラッチアクセル操作で低速維持
適正な位置に来たら
ハンドルを素早くいっぱいに切る
これが手順なので
おそらく
車速制御に気を取られ
ハンドルの切り遅れている
車が動いているなら
クラッチ切って惰性で
ハンドルの切り戻しの操作に
集中してもいいですよ
って意味だと思われ
>左前方が見えづらく
右にしっかり寄せていれば
前方縁石の見え方でも判断できる
左見るにしても下見るより景色
ピラーと縁石、物の位置の見え方
確認程度でも感覚はつかめる
No.4
- 回答日時:
アクセル半クラとは、アクセルを煽りながら、断続的に半クラッチと言う事でしょうか。
自分は、アイドリング回転で、通っていましたね。エンストはしませんよ。いつも同じ場所、同じクルマなので、両方に目印を付けて、ここまで来たら、ハンドルを切り始める、そんな感じで、クリアしてました。No.3
- 回答日時:
車が動いていてブレーキを踏まずクラッチを切ればそのままの勢いで進むのでそれを利用しろ、ということでしょう。
動力切ったまま惰性で進むのは本当は良くないんですが最初だから仕方ない
まずは通り抜けることを覚えさせたいだけです。
理想はアクセルのみでコントロールですが難しいなら半クラやブレーキも使います。
前方が見づらいのは手前ばかり見てるからです。
当然、停止位置で止まれば見えないのでそこに到達する前に頭の中に地形を記憶しておきます。

No.2
- 回答日時:
教習所のクランクはかなり小さくできていて惰性でと言う事ならば軽くアクセルを踏んでから回転数を下げすぎないようにして進むしかないですね。
わかる時の感覚などはいわゆる立体感知能力と言うもので見なくても想像でこのくらいかなというのがわかってくるようになるんです。
教習所の車は平均的に乗りやすくできているはずなんですけどちょっと難しいかもしれません。
こう言っては終わりなんですが後は何回も繰り返すことで感覚を身に付けるしかないと言う事ですね。
No.1
- 回答日時:
自分も、教習所で苦戦しました。
クランクの部分で、3回は落ちてます。半クラを維持しながら、ハンドルを右左折するしか有りません。
そこは経験積んで慣れるしか有りません。オートマの場合、クリープ現象を利用してハンドルを回してます。
どうしても苦手なら、オートマに変える事も出来ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 車線変更・カーブ・右左折の時のハンドル操作のコツを教えてください 今1段階の10時間まで終わりました 3 2024/03/27 13:08
- 運転免許・教習所 今日教習所でS字クランクをしましたが上手く行きませんでした 何度も落ちたり(脱輪)してやっとそれぞれ 11 2024/03/14 14:11
- 運転免許・教習所 高校生(卒業生)です 車校に行ってますがS字クランクで苦戦中です 仮免に向けて教習所で今日無線教習を 5 2024/03/22 19:12
- 運転免許・教習所 不慣れなマニュアル車運転に文句を言う同乗者にどういもいます?、もたつくのもMTの味じゃないでしょか 9 2023/12/11 11:36
- 運転免許・教習所 マニュアル車のみきわめ落ちました… 14 2024/02/24 17:26
- 運転免許・教習所 自動車学校の合宿に来ているのですが 心が折れそうです。 今日で合宿6日目です。 技能は6時間受けたの 4 2024/05/28 08:39
- カスタマイズ(車) 車の巡航 8 2023/11/23 10:00
- 運転免許・教習所 MT車の発進について 15 2024/05/28 21:37
- 運転免許・教習所 今日から初めての路上教習が始まります。 仮免試験に合格して 今日から路上教習なのですが緊張しています 7 2024/06/04 08:04
- 運転免許・教習所 現在教習所に通っています。路上教習に進み、半分まで進んでいるのですが、自主経路という最初に教官に地図 2 2024/04/14 14:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
踏切での一時停止について 本音で回答をお願いします。 一般的な普通の踏切で一時停止をするのは当たり前
運転免許・教習所
-
アメリカの車を買わない日本人
輸入車
-
冬場のタイヤについて
その他(車)
-
-
4
マニュアル車で上り坂の途中で止まるときにブレーキが強すぎてどうしてもカックンブレーキになってしまいま
運転免許・教習所
-
5
[緊急] 先日車のバッテリー上がりをここで質問させていただいた者です 今月の10日にバッテリーを交換
車検・修理・メンテナンス
-
6
車のフロントガラスにヒビが入ってしまいました。 フロントガラスを交換すればいいだけの話なのですが、今
車検・修理・メンテナンス
-
7
自動車のトランスミッションについて...
国産車
-
8
軽自動車の暖房って、走り出さないと効かないというのは本当ですか? 例えば、駐車場にいて、エンジンだけ
国産車
-
9
日産ディーラーで新車購入を考えているのですが、気になる事があるので質問させて頂きます。 日産に行った
国産車
-
10
エンジンオイル交換の表示が出たらすぐに交換しなければならない?
車検・修理・メンテナンス
-
11
とある車を、新車でディーラーに買いますと電話で申し込みをしました。抽選でありましたので、期日までの申
国産車
-
12
どうしてこの車は斜めから見ると垂直ではないのですか?
国産車
-
13
この前初めてタイヤ交換をしたんですけど、この資料を貰い再度来て欲しいとの事でした。皆さんは増す締めし
車検・修理・メンテナンス
-
14
トルクレンチでの増し締め
車検・修理・メンテナンス
-
15
900cc の軽自動車というのは作られないのでしょうか
国産車
-
16
BMWの中古車を購入 納車8日目での故障に対しての補償に関して
中古車
-
17
信号待ちで停車中は、、、
その他(車)
-
18
バッテリーが、少し弱ってきているのかなと思うときに、 バッテリーの中へ投入すると効果があるという錠剤
車検・修理・メンテナンス
-
19
車のワイパーの交換
車検・修理・メンテナンス
-
20
軽自動車で、GDI(ガソリン直噴)エンジンは無いんですか?
その他(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
左足ブレーキ
-
ペーパードライバーです。 2、3...
-
私はパニック障害があるのです...
-
免許合宿をする教習所を選ぶ際...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
茨城の運転、まず信号機のない...
-
運転免許の更新に行ったら、優...
-
道路や駐車場が狭いのに頭から...
-
今後運転免許なしでも、運転出...
-
運転免許更新の視力検査でコン...
-
運転免許証を初めて更新します
-
脇道から左折して通りに出る車...
-
鴻巣免許センターについてです...
-
マイナ免許証について
-
免許証について(2020年に違反4...
-
https://images.app.goo.gl/cCA...
-
マニュアル車で上り坂の途中で...
-
ちょうど免許証の更新なのでマ...
-
運転免許証の更新を12時で予約...
-
【至急】自動車学校の実技があ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
踏切での一時停止について 本音...
-
原付バイクを無理に追い越す車...
-
中央線のない道路で気づかずど...
-
スマホに運転免許証の裏表の写...
-
大学4年生で運転免許とるのはお...
-
免許更新に詳しい方!! ご回答...
-
マニュアル車の運転についてで...
-
写真の点線車の所で止まってる...
-
教習所に通っているんですがい...
-
運転免許証 何処かで聞きました...
-
先週一時停止でお巡りさんに捕...
-
トラック運転手
-
運転免許試験場についてです 車...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
一カ月以内に免許を取得した者...
-
3月24日からの運転免許更新から...
-
オービスを光らせたかもしれま...
-
免許証のビット欄
-
免許学科難しすぎます
-
運転 運転してる時にお礼をする...
おすすめ情報