重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

税金としてたくさんとられている宝くじを買うのは、間接的に財務省にお金を寄付してるようなもんですよね?

A 回答 (7件)

その通り、きふしてるようなもん」です。


ただ、「税金として」じゃないです。
そいから「財務省でも」ないです。
    • good
    • 0

>行政管理、地方自治、電気通信、放送、電波利用、郵政事業などを担当する国の行政機関であり、売り上げの中から税金として徴収する仕事をするのは税務署でありその上の財務省。


「税務署」は、国民が国に納める税金を管理する公的機関の一つ。
言うまでもなく、国の財政は税金によって成り立っているわけですが、その財政全般を統括する中央官庁が「財務省」です

そのとおりですが、宝くじとどんな関係がるのですか?
    • good
    • 1

宝くじ は 皆様からお金をあつめて 寄付に使うのが目的です。

(財務省は関係ありません 直接的には税金ではありません)
なので償還率は46%と低いです。
 夢を見るつもりで買うならいいですが、金もうけのつもりで買うなら46円を100円玉でかうようなものです。(ギャンブルとしてみると償還率は低いです。競馬で75% パチンコで景品定価換算で105%)
    • good
    • 0

宝くじは総務省


競馬は農林水産省
競艇は国土交通省
競輪とオートレースは経済産業省
スポーツくじは文部科学省
パチンコ・パチスロは警察庁
そして宝くじは総務省
ちなみに宝くじは購入も当選金も非課税です。
「税金としてたくさんとられている宝くじを買」の回答画像4
    • good
    • 0

そうですね。


宝くじはウン千万、ウン億円あたっても、当選金には税金がかからない代わり、その税金分を買う人全員で負担しているのです。
末等の人も高額当選の人も、みんな一律均等に寄付しているとも言えます。
    • good
    • 0

宝くじは総務省と思ってました。


いついから財務省に変わったのですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

行政管理、地方自治、電気通信、放送、電波利用、郵政事業などを担当する国の行政機関であり、売り上げの中から税金として徴収する仕事をするのは税務署でありその上の財務省。
「税務署」は、国民が国に納める税金を管理する公的機関の一つ。
言うまでもなく、国の財政は税金によって成り立っているわけですが、その財政全般を統括する中央官庁が「財務省」です

お礼日時:2025/03/20 15:12

あれは夢を買うものです。


期待値を考えたら、買えば買うだけ損をします。
そんな正論、買う人はみんな聞きたくありません(笑)

〇億円あたったら ~~したい!

そんな、ドキドキワクワクを買っているのですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう考えで無理なく楽しめる人はいいと思います。

お礼日時:2025/03/20 15:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A