重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

NHKはなぜ契約を迫れないのでしょうか。

A 回答 (5件)

放送法を長年、放置した(国会議員さん)その歪です。



日本国民には大きな義務が課せられています。
教育、勤労、納税は国民の三大義務です。
稼いだ人は納税しないと罰られる。
子どもに教育させないと罰られる。
でも、働かないと金銭が稼げないのでご飯が食えないから、これには罰が無い。(※逆に近年は生活保護が貰えます)

NHK受信料は
契約は義務付けされていますが、契約しない時のルールは存在しない(罰が一切無い)、
これは、大正時代の超お金持ち(最初は1000人程度)から受益者負担で運営する事からです。
ラジヲを持って人は進んでNHKに放送局を運営する事、
全国に放送局を通る事に勤しんだから。

太平洋戦争後も、「お金の無くラジヲを持っている人は、払わなくても良いよ」の意味が有った。
だから、契約しない時のルールは存在しない。

全国にラジヲ・TVの放送局が存在して、インターネット・携帯スマホ迄存在してる現代に、NHKの受信料制度は時代錯誤も甚だしい。
とうの昔にNHKは国税で運営すべきなんです。

どんな不況下でもNHKは収入が7000億円が保証されてるのおかしいでしょ?。
NHKの多くの幹部正社員が。年収2000万円クラスの企業の社長クラスっておかしいでしょ?。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、歴史的な理由があるのですね。
>NHKの多くの幹部正社員が。年収2000万円クラス
ひえ~~。だから時代にあっていなくても放送法の金取る金科玉条は変えない。利権です。事件でーす。
与党はおろか野党国会議員で問題にする議員はいませんね。闇があるんですね。

お礼日時:2025/03/20 16:24

車のナビ画面でNHKが映っても、受信契約の対象になります。

最高裁判所の判決でそう確定しています。
それを見られたらヤバい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ワンセグはTV受像機に間違いないですね。法律どおり契約必要です。
ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/20 17:30

NHKは家の中まで入り込んでTV受信設備があるかどうか確認できないので、契約を迫れません。


ただし外からアンテナがあるのが確認できると、契約を迫ってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アンテナは隠せませんね。アンテナあればTV受像器ありとは限りません。
アンテナだけでOK

お礼日時:2025/03/20 16:16

>TV受信設備ありながら



あることがどうして分かるのでしょう?
契約迫るには、受信機があることをNHKが証明しなければなりません。
ない、と言ってる人の家に入らねばなりません。
不法侵入で警察を呼ばれてしまいます。

戸建てに住んでる人が、テレビはないと言ったらNHKが無断で庭に入ってきて家の中を覗いた、と怒っていました。
今はそんなことはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
昔は家開けっ放しだったが今は家の中見えませんね。

お礼日時:2025/03/20 16:15

契約は義務付けされていますが、契約しない時のルールは存在しないから。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
NHKはしょっちゅう受信契約結びましょうって言っていますね。

お礼日時:2025/03/20 15:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A