
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>北海道といえどもどの列車も混雑してましたので
ちょっと違うかな?
「特急」列車という、文字通り
「特別急行(特別な急行)」列車だった、ということです。
特別なんだから、自由気ままに乗れるような自由席など
不要な(自由席満席でも立って乗る、なんて考えられない)ほど、
その路線では気高いエリートな列車だった、という歴史から
始まります。
庶民は急行列車を利用するのが一般的でした。
高度経済成長期を経て、一般庶民でも特急に気軽に乗れるくらい
所得が増えたため(そのため混雑が目に見えて増えてきたため)、
ゴーサントオで自由席が原則連結されるようになったのですね。
No.2
- 回答日時:
【引用】(wikiより)
ゴーサントオ(53・10)は、日本国有鉄道(国鉄)が
昭和53年(1978年)10月2日に実施した白紙ダイヤ改正を指す、
主に鉄道関係者・鉄道ファンの間で使われる通称である。
-- 中略 --
この改正では昼行の特急列車に原則として
自由席が連結されるようになり、寝台列車を除いて
全席指定の定期特急はなくなった。(引用ここまで)
[参考-1]
https://note.com/ome_kabe/n/n56963baa48e1
※添付動画では「自由席」については言及してないけど、
時刻表の説明画面では [自] の記号が確認出来ます。
[参考-2]
https://tabletrain.blog.fc2.com/blog-entry-935.h …
※1978年の時刻表はないが、過去の座席種別(等級制)掲載
尚、近隣図書館に蔵書(閲覧可)として有るのが理想ですけど、
とは言え、こちらに行けるなら確実に...
https://jikokuhyo-museum.tokyo/
-------------------------------------------------------
w124-youngclassic様
hiroko771様
今回お二人の方から回答をいただき、北海道では75年のL特急登場から自由席が設けられ、53・10から(原則)すべての特急に自由席が設けられたことを知ることができました。
その頃は北海道といえどもどの列車も混雑してましたので、全席指定席にする必要はありましたよね。
どうも有難うございました。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
元々、「特急」は全席指定でした。
⇩
「L特急」の登場で、自由席を連結するようになりました。
北海道だと最初の事例は、
▪1975年の「L特急 いしかり」(札幌⇔旭川)
こちらになります。
6両編成で5両が自由席でした。
w124-youngclassic様
hiroko771様
今回お二人の方から回答をいただき、北海道では75年のL特急登場から自由席が設けられ、53・10から(原則)すべての特急に自由席が設けられたことを知ることができました。
その頃は北海道といえどもどの列車も混雑してましたので、全席指定席にする必要はありましたよね。
どうも有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 別個の2列車の併結運転はダメなんですか? 5 2023/10/16 23:29
- 電車・路線・地下鉄 JR特急全車指定席化の流れ「大人の休日倶楽部パスの6回指定」これでは足りないが改善されるでしょうか 7 2023/11/16 09:48
- 電車・路線・地下鉄 JRは指定席の特急料金よりも自由席の特急料金の方が安いのはなぜですか? 昔は指定席でも車内改札を行っ 5 2024/03/27 09:56
- 新幹線 東海道新幹線 大阪に住んでいて東京葛飾区に実家がある友人から電話があり、ゴールデンウィークどうやって 4 2024/03/16 00:24
- 経済 JR九州とJR四国はなぜ指定席よりも自由席が多い車両の列車が多いのでしょうか? JR九州は2022年 4 2024/01/31 19:53
- 電車・路線・地下鉄 北海道の特急に乗る時は北斗だと自由席と指定席が出てくるのですが 4月から指定席のみとなってるとネット 5 2024/06/03 06:12
- 電車・路線・地下鉄 みどりの窓口使っていますか? 7 2023/10/29 12:04
- 電車・路線・地下鉄 旧国鉄時代に特急に自由席が登場しなければ今の自由席特急料金の料金で座席指定だったのでしょうか? 指定 4 2024/06/12 09:07
- 電車・路線・地下鉄 通常の特急券は自由席よりも指定席の方が高いのはなぜですか? むしろ自由席の方が指定席よりも安いと言う 8 2024/01/06 16:11
- 電車・路線・地下鉄 指定席が満席なのに実際に乗ったらガラガラだけどそんなにドタキャン多いのでしょうか? 調整席は決まって 7 2024/07/13 08:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
青春18きっぷは事実上終了ですか? 1.シェア出来ない 2.連続して使わなければならない これでは高
電車・路線・地下鉄
-
JR福知山線が1980年代に複線電化電化された際、生瀬と道場の間でルート変更が行われました。旧線がト
電車・路線・地下鉄
-
切符についてです。 古河→東京→名古屋に行きたいのですが、古河駅から東京まではパスモでもいいと思い、
電車・路線・地下鉄
-
-
4
指定席の交換や移動に関して
電車・路線・地下鉄
-
5
みなさんは、このJRの東京近郊区間を見てどう思いますか
電車・路線・地下鉄
-
6
岡山へ新快速が乗り入れないのは、上郡-三石間の需要が低いからですか?
電車・路線・地下鉄
-
7
大至急! JR博多駅から小倉駅まで電車で行きたいのですが何故かいくら調べてもこのように新幹線の時間と
新幹線
-
8
他社線へも乗り換えつつ電車に乗った場合、最初に乗る時に駅名が出ていないので適当な?値段の切符を買って
電車・路線・地下鉄
-
9
国の交通にて、北海道のJR北海道の路線は利用者が少なく、モロ赤字の路線が多いですが、国を守る要素とし
電車・路線・地下鉄
-
10
電車の運賃350円のはずが1000円取られました。どこに連絡したらいいでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
11
モバイルSuicaの「定期券有効期間外のSF利用」設定について
電車・路線・地下鉄
-
12
盛岡から東京に帰るのに間違って各停のやまびこに乗ってしまいました。 途中仙台から速いのに乗り換え出来
電車・路線・地下鉄
-
13
なぜ日本の鉄道の運賃が高いのですか?他の国なら半額以下で乗れるのに、特に新幹線の運賃が高いと思います
電車・路線・地下鉄
-
14
オフピーク定期券について
電車・路線・地下鉄
-
15
関西人です。平日の夜、新大久保駅と東新宿駅のどちらでも乗れる場所から帰ります。新幹線の新大阪行き最終
電車・路線・地下鉄
-
16
新幹線で茨城県を通過したことがある程度では「茨城県に行ったことがある」「茨城県に足を踏み入れたことが
その他(交通機関・地図)
-
17
JR東海の運転見合わせについて
電車・路線・地下鉄
-
18
極端な例で分かりやすく説明しますが、ICカードで名古屋から大阪まで乗って、改札を出ずに大阪から東京ま
電車・路線・地下鉄
-
19
新幹線の東京-新神戸のチケットを持っている時、新大阪で下車して在来線で神戸に出てもOKですよね?
電車・路線・地下鉄
-
20
地方民鉄の廃車になる気動車を購入できませんか?線路沿いに住んでいて、1両を詰所として利用したいのです
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
障害者割引の途中下車について
-
船橋市の地盤沈下が顕著になっ...
-
柘植駅乗り換え 普段電車を使わ...
-
在来線電車の回生電力を、補助...
-
成田空港の空港第2ビル駅から成...
-
日暮里舎人ライナーの車内はな...
-
電車の座席について。 からだの...
-
関西本線名古屋口での313系の運...
-
長野から十日町に行く列車は直...
-
JR福知山線が1980年代に複線電...
-
先程、ある駅が終点の電車から...
-
定期券についての質問です A→B→...
-
京王線
-
なぜ日本は全国、地下鉄のよう...
-
京王井の頭線
-
JR日南線について
-
距離的なスケール
-
鉄道の営業係数の単位は、「円...
-
新幹線のチッケットで品川駅か...
-
東武5000系は、越生線にて運行...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車混雑はイヤだ
-
A駅からB駅までの定期券を持っ...
-
電車の座席にて端が開くと移動...
-
あまり乗車したことないのに、...
-
みなさんは、このJRの東京近郊...
-
なぜ駅、地下鉄に必ずトイレあ...
-
切符についてです。 古河→東京→...
-
JR北海道は、JR西日本で路線の...
-
指定席の交換や移動に関して
-
四国から新幹線
-
新橋から亀有に行くのに常磐線1...
-
旅行をした事がなく初めてJR特...
-
青春18きっぷは事実上終了で...
-
JR本四備讃線や宇野線について
-
羽田空港から九段下
-
何で、JR西日本近畿地区では、I...
-
地方民鉄の廃車になる気動車を...
-
新幹線
-
宇都宮ライトレールの貸切運行...
-
他社線へも乗り換えつつ電車に...
おすすめ情報