重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

雪がフロントガラスに積もり、その重みでワイパーが曲がるということがあるから雪が降るエリアに駐車する際はワイパーを立てておく人が多いと思っていました

が、逆に立てたワイパーに積もった雪の重みでワイパーが曲がると言っている人もいるようです

どちらが正しいんですか?
どちらが主流ですか?

A 回答 (8件)

ワイパーを立てるのはブレードがガラスに凍り付くから。


雪が多いと凍りつかないからそのままにしときます。
ワイパーが曲がるのは大雪の場合立ててる方が曲がる危険が大きい。
    • good
    • 2

後者が正解、と言われています。



実際に雪国では駐車中にワイパーは立てない人が圧倒的に多いです。
    • good
    • 1

重たい雪であれば、どちらでも曲がります。


その時は運が悪かったと諦め!
 
整備士をしている友人話では、立てて置いて戻す時にそっと戻せばいいけれど、パタンと音がするほどの勢いで戻すと、フロントガラスへの衝撃が加わり、それが積み重なるとクラックの原因になるとの事です。
    • good
    • 1

ウィンドガラス保護のためにはカバーをかけるのが、良いと思います。


ワイパーを立てるのは、窓ガラスとワイパーのゴムが凍り付くのを防ぐのが目的です。
ワイパーを垂直に立てれば、雪の重みで曲がりません。
    • good
    • 1

他に


ブレードを外す
アームごと外す
カバーをかける
車庫に入れる

ブレードはスノーブレード

どれを選んでも弱点はある
臨機応変
    • good
    • 2

あんまり雪が重いと立ててたの折れる。

    • good
    • 1

どちらも正解です。


雪の質で変わりますから。
    • good
    • 1

どちらも正しいです。

湿った雪が多く降る地域はワイパー立てないです。乾いた雪が多い地域やそもそも雪が少ない寒冷地では、寝ておくとワイパーがガラスに凍りつくから立てておくというのもあります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A