重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「ごめんなさい」が言えることが偉いみたいなクソな風潮あるじゃないですか?でもごめんなさいが簡単に言えるという事はそんだけ普段から物事考えて動いてないって事だし、自分も悪いと思ってしまう時点で正義な行動してない人間って事ですよね?他責思考ってのはようするに、そんだけ自分の考えに自信を持っているからこそくるもので、簡単にコロコロ変わる人間は普段から心に炎を灯してない奴なんだなって事になりますよね?

A 回答 (15件中1~10件)

まだまだ若いなぁw


この質問を見るだけであなたがまだ社会人ではないしかも考え方が全く子供だということがよくわかります。

社会人になり仕事をするようになったらこの質問にあるようなあなたの考え方は一切間違いだということが身に染みてわかりますよ。
    • good
    • 0

そんな風潮はじめて聞きました。


どうかな私あまり謝らない方ですね。
謝るが勝ちか、謝るが負けかまあたまにはそんな選択する日もありますが。
    • good
    • 0

そんなわけない。

    • good
    • 0

言えない人が多い。

素直に謝れる人は素晴らしいです。
    • good
    • 1

極端な決めつけだね。

じゃあ僕も極端な反論を強いてするけど、人間は存在して生きているだけで環境に負荷を与えざるを得ない(僕はしんじてないけど今流行りの地球温暖化とか)存在なんだから、色んな意味で「ごめんなさい」の姿勢が基本じゃないのかな、それを自覚したところからじゃないと何も始まらないと思わない?
    • good
    • 0

金持ち喧嘩せずという言葉があります。


孫子の兵法でも兵法なのに戦うことが下策とあります。

そもそも些細なことで正義を振りかざすなら、相手に勝ちをやって関わらないのが一番。
正義なんて千差万別だから、そういう勝負挑む人ほど勝っても無意味…
で、それでもご質問のように思うのであれば「ご自由に」。
    • good
    • 0

自分の非を認めて頭を下げるのが間違えだとでも?


ココロに炎をともしてるからこそ過ちを正してステップアップを目指すのでは?
    • good
    • 0

そんなひねくれたやつはひとりで居ればいい。

嫌われたら、「ごめんなさい」言える人もいなくなるだけの話。
    • good
    • 0

それは違いますね。



確かに、安直に謝る人はいます。
日本人は謝れば水に流してくれて許してくれるから、と言うのもあるでしょう。

ただ、謝罪をするなら一緒に償い、賠償もセットで行うのが世界標準です。
安易に謝るべきではないという人の背景には、きちんと償えることを前提にすべきだという考えがあるからです。

そういう意味では、謝罪のみならず、きちんと責任を持って賠償ができる人間がえらいと言えるでしょう。

だからといって、賠償できないから謝罪すべきではないというのは違います。
過ちを犯したら責任をとって賠償できるよう、常日頃から自分の言動には気をつけるべきでしょう。
    • good
    • 0

逆ですよ、謝罪すらできない人がクソなんです。


人は誰でも、時として間違うものです。
心の炎の有無は関係ないです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A