
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>自営業やってます…
法人でなく個人事業ですね。
そうだとして青色申告特別控除65万または55万を取りたいのなら、取引が発生する度に記帳しなければいけません。
仕入か売上どちらかだけでも毎日あるなら、記帳も毎日です。
業態によっては数日に1回程度しかお金の動きはないこともありますので、その場合は毎日の記帳ではないことになります。
青色申告特別控除が10万円でよいとか、白色申告なら、年単位でズレがなければ月単位でもかまいません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>楽な集計方法あれば…
お金の動きがあったらその日のうちに記帳してしまうことです。
小学校の宿題と同じで、貯めてしまったら片付けるのがたいへんです。
>万一来たら集計してある月ごとなり年ごと…
悪質と判断されれば、日々の売上帳や仕入帳、納品伝票などなど、重箱の隅まで探し出されます。
>領収一覧から税務署が再計算するの…
保存しなければいけないのは、領収証だけではありません。
商売に関する伝票、帳票類すべて保存しておかないといけません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.2
- 回答日時:
経費の日記帳を書くことを前提の青色申告です。
それがいらないならご自由にですが…
で、調査に来る際は怪しい項目は帳簿をもとに領収書と照合して、ご丁寧に再計算します。
No.1
- 回答日時:
講演で税理士がよく言います
だめな経営者の特徴だそうです。
毎日行うとそれほどでもない作業です。
1週さぼると中々終わりません。
1か月さぼると大変な事になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
税理士の申告ミスによる多額の損害
その他(税金)
-
パソコン購入費用
確定申告
-
私(妻)は自営業です。 売り上げから仕入れと経費を引いた所得が70万円程で、特別扶養控除を受けてます
減税・節税
-
-
4
4年間正社員で働いていた会社から年末調整をしてたのに一度も還付金をもらったことがありませんでした。
年末調整
-
5
源泉徴収確定申告について 去年の夏に転職をしました。確定申告は毎年自分でしていて、今回も去年末に自分
確定申告
-
6
教えてください 職場の給料から住民税が引かれるものかと思っていたのですが、引かれておらず この間口座
住民税
-
7
確定申告の医療費控除ですがら保険で皮膚科に通院していて、レーザーをあてる美容皮膚科でカウンセリングを
確定申告
-
8
医療控除申請を先月の28にしました。 令和4.5.6年の申請をしたのですが昨日マイナポータルから連絡
その他(税金)
-
9
小売店の粗利益の10%が消費税でしょうか
消費税
-
10
無知な故教えて下さい 勤め先から4〜6月の手当を7月に全て移行して 税金対策するか?と提案がありまし
減税・節税
-
11
領収書の保管期間
所得税
-
12
個人事業主で普通に売り上げ出てるのに、 長期にわたり一度も確定申告した事無いのなんかいますかね?
確定申告
-
13
年末調整にて3万円ほど多く申告してしまっていました。影響はありますか?年収は約480万です。
年末調整
-
14
会社員です。会社で年末調整してもらっていますが、別途確定申告したらお金戻ってきますか?
年末調整
-
15
贈与税かかるのか
相続税・贈与税
-
16
医療費の確定申告についてですが, 昨年支払いが26万程ありましたが,保険で入って来たお金が27万と上
確定申告
-
17
確定申告書の書き方について
所得税
-
18
確定申告でつまずいています。 手順書をみてもよくわからなく。 画像の、所得金額等の給与⑥の欄はどの計
確定申告
-
19
無職の場合の確定申告が必要かどうかわかりません。
確定申告
-
20
至急 3万円の給付金は、何で非課税世帯のみで課税対象世帯は、支給されないのですか。誰が決めたのですか
その他(税金)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貰ってはいけない給付金
-
市民税の振込はクレジットカー...
-
個人年金の税金、「予定納税、...
-
年収108万の場合住民税と所得税...
-
103万円の壁について 現在何か...
-
自営業の妻の社会保険料を会社...
-
退職金受け取り後の税金につい...
-
年収900万と890万
-
個人の事業所得で、赤字事業と...
-
再質問:確定申告、税に詳しい...
-
パート代の年収103万を超えたら...
-
標準報酬月額の交通費について ...
-
外国税額控除の金額の求め方に...
-
厚生年金と個人年金を受け取っ...
-
昨年の12月の給与の所得税が控...
-
税金 無茶苦茶高くないですか?
-
国民民主党の言うように基礎控...
-
二十歳超えた大学生で国民年金...
-
高校生のアフィリエイト、税金...
-
2024年6月からの定額減税について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
①昨年も今年も所得がない人が支...
-
パート代の年収103万を超えたら...
-
田舎で昼職をしながら水商売も...
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
副業の所得税 副業で来ている人...
-
生命保険の定期支払金に対する課税
-
年金を貰うようになると所得税...
-
扶養内パート+メルレを始めまし...
-
年収108万の場合住民税と所得税...
-
前年がほぼ無職で今年就職して...
-
マイカーの借り上げ費用につい...
-
年収900万と890万
-
今年の年金で所得税が約半分に
-
本業とは別に副業(アルバイト)...
-
パート掛け持ちの手取り計算が...
-
標準報酬月額の交通費について ...
-
雑損失控除をすることで還付さ...
-
確定申告って、過去何年前のも...
-
妻の働き方に悩んでます。
-
確定申告の所得税の支払いに間...
おすすめ情報