重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

独り暮らし、鶏の唐揚げを初めて作ります。

鶏のもも肉と唐揚げ粉を買ってきました。油はキャノーラ油。
作り方を教えてください。

唐揚げ粉は水に混ぜると書いてありますが、みりんとかしょうがとかも混ぜるんでしょうか?
油の温度はどうやって測るんですか?
油の量はどのくらい?
油を捨てるときは「固めるテンプル」を使うつもりですが、何か注意はありますか?

A 回答 (4件)

オイルスクリーンがあると便利です。


https://item.rakuten.co.jp/keyuca/3500712/?iasid …

他に、揚げたものをのせるバットがあるといいですね。

油は濾し器のついたオイルポットがあれば、何回か使えます。
オイルポット活性炭フィルター付き
https://item.rakuten.co.jp/e-kitchen/527347/

温度計
https://item.rakuten.co.jp/s-zakka-show/49552868 …
温度計付きの揚げ物鍋買ってしまうのが早いです。
    • good
    • 0

唐揚げ粉に書いてある作り方どうりに作ってください


いろいろな種類の唐揚げ粉がありそれぞれ違います
小さなフライパンで揚げるのなら材料が漬かる程度の油の量
または半分漬かる程度でもいいです
温度は中火 溶いた唐揚げ粉を落としてゆっくりと上がってくるのが160度
鶏肉を入れて肌の色になったらひっくり返して 一度外に出します
3分(カラオケ一曲分)経ったら油の温度を上げて材料を入れてきつね色になったら引き上げてください
油は耐熱の何かに移して 炒め物などに使ってください
固めるテンプルは50度以下に冷えてから使って新聞紙などで駅が垂れないようにしてください

色が白く成ったら
    • good
    • 1
    • good
    • 0

水で溶くタイプのから揚げ粉なんですね。


から揚げ粉自体に味が付いているので、しょう油などは入れなくてもいいです。
ボウルに水とから揚げ粉を入れて混ぜ、そこに肉を投入してよくもむ。
10分ほどそのまま置いておく。
油は180度ほどをキープですが、目安は割り箸・菜箸を油の中に入れた時に、1秒つけて気泡が出てくるくらいがベストです。
油の量は、肉が浸かって表面が見えないくらいがいいです。
>「固めるテンプル」を使うつもり
特に注意点はないですが、熱いうちにテンプルを入れてかき混ぜて冷やします。冷えて固まったら、ゴミ袋などに入れて可燃ゴミとして出します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A