重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

2023年12月下旬の2週間だけですが
乳製品など(いわゆるチルド)を扱う物流倉庫でバイトしたことがあります。
室温10℃程度の場所でその時の服装は
上がヒートテック+セーター+ウインドブレーカー
下はヒートテック+カーゴパンツ
という格好でちょうどいいというか寒くて具合悪くはならない感じ。

今年6月~10月まで何かバイトをやろうと思っていて
またあの倉庫でやろうかと考えていまが
気になるのは夏場の冷蔵倉庫ってどうなのか?です。

室温10℃とか言っても建物外壁を伝わる外気温の影響とか
扉の開け閉めで暑い外気が入るとかでそんなに涼しくならず
せいぜい15℃くらいなのか?

それとも冬は冷却設備弱めで10℃になるところを
夏にはフル稼働させてキッチリ10℃維持できるものか?

なんだかんだ言っても15℃くらいなら気にすることはありませんが
もし真夏でもキッチリ10℃だったら
今日現在ヒートテックは捨ててしまったので
(バイト始める夏に買おうと思っても売ってないので)
まだ在庫がある今すぐ手に入れないとエライことになります!

夏場の冷蔵倉庫の室温について情報お願いします。

A 回答 (4件)

大事なことを書き忘れてましたが、



夏:エアリズム(半袖)+Tシャツ(半袖)
冬:ヒートテック(長袖)+ソフトタッチクルーネックTシャツ(長袖)

↑いずれもこの上に食料品系の薄い作業服と、防寒ジャケットを着ています。
庫内を動き回ると熱くなるので防寒ジャケットを脱ぐことはたまにあります。

私の職場は庫外に出ることはほぼありません。
    • good
    • 0

経験則から、



庫内は通年10℃以下でほぼ一定。
夏:エアリズム(半袖)+Tシャツ(半袖)
冬:ヒートテック(長袖)+ソフトタッチクルーネックTシャツ(長袖)

ってこと。

暑がりか、寒がりかは余計なお世話でした。
大変失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夏に10℃以下の環境でTシャツとエアリズム・・・
まあチルド庫から外に出て作業したり
作業着から着替えずそのままで通勤しようと思ったら
そのくらいでもいいと思いますが
庫内では無理です。私だったら。

ひょっとすると
作業内容というか、ハードに動き回るかどうか、
私とあなたの職場で違うのかもしれませんし
おっしゃる通り、寒さへの強さ弱さが違うかもしれませんね。

いずれにしてもチルドって真夏でも変わらない寒さなのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2025/03/22 01:49

製品の 品質維持のための 冷蔵倉庫なら、季節に関係なく 、


同じ温度に 維持されている筈です。
夏冬で 5℃ も差がある事は 考えられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チルドエリアの扉をあけた先が常温エリアでして。
常温エリアは積み込みバースがあって
(自分が働いたことのある真冬は)
バースはシャッター常時開放でした。
常温なんて炎天下に放置しても大丈夫な商品ばかりなので
真夏も常時開放だと推測されますね。
そうなるとチルドへの出入りで扉が開くたびに
40℃近い空気が中に流れるから
ひょっとしたら10℃より上なのかと思いました。

まあ温度が上がるるといっても
扉の周辺だけであって庫内全体としては変わらない
ということですかね。

お礼日時:2025/03/21 22:56

寒がりならばヒートテックの再入手をお勧めします。


製品の品質保持のために10℃以下なのは冬も夏も同じはずです。
ただし私も冷蔵倉庫内での作業をしていますが、冬は作業着の下にヒートテック含め2枚着ていますが、夏にはTシャツとエアリズムの2枚で事足りてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

寒がりかどうかという話ではありません。

過去に真冬に働いた時にちょうどよかった服装を
わかっているけれど
今度は真夏なので同じ服装が必要かどうかを
判断するために真夏のチルド倉庫の実態を聞いたのです。

お礼日時:2025/03/21 22:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A