重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

①真空管アンプとトランジスタアンプ
②vinyl レコードとCD
③マルチビットDACとΔΣDAC

これらの明らかな音の違いをどうかんがえまちゅか?

「オーディオ3大問題」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • アザッス!
    >電圧増幅の方が、ボイスコイルのレスポンスがいいと思う。
    ーー>
    真空管の場合等価直列抵抗が100Ωくらいか・・・

    >ビットとマルチビットでは、再現時の音色・豊かさが違う。
    1ビットはクラシックには向くが、ロックやシンセなどは苦手だったと思う。
    ーー>
    たしかに・・・

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/03/22 04:36

A 回答 (3件)

製品ごとに音は違う。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

SPならそうだね!

お礼日時:2025/03/22 13:22

①電圧増幅か電流増幅かの違い。


電圧増幅の方が、ボイスコイルのレスポンスがいいと思う。

②音の連続性と非連続性の違い。
レコードは、音を記録し再生出来る。
CDは、決められた形の音なので、音質が固定されているために、再生時に音が良くなる事は、あり得ない。

③DACは詳しくないが、1ビットとマルチビットでは、再現時の音色・豊かさが違う。
1ビットはクラシックには向くが、ロックやシンセなどは苦手だったと思う。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーーん・・・

お礼日時:2025/03/22 03:47

① トランジスタのほうが圧倒的に音がよい


② CDのほうが圧倒的に音がよい
③ その違いは人間には聞き取れないので比較する意味がない

ここでいう「音がよい」は録音した音の波形を正確に音を再現できるかという点に絞っています。真空管やアナログレコードの音がいいというのはプラシーボ効果です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アザッス!

お礼日時:2025/03/22 00:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A