重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私が働いている郵便局では荷物や指示書を何も言わずに黙って仕分け作業場に置いていく行為が以前から常態化しており、小さい事から大きな事まで色々なトラブルが発生していますが…報連相が組織としてなされていない職場は簡単には変わらないものでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 実際起きてしまった一例として

    ・事務の人が指示書を黙って仕分け作業場に置いた結果、誰も指示書の存在に気付かずスルーされて指示通りに配達出来なくなってしまった
    ・荷物の返送指示があったにも関わらず事務の人が配達員及びコールへの連絡をすっぽかして結局配達されてしまう
    ・配達員が不在で戻してきた荷物の中に翌日配達が混ざっており、仕分け作業者が翌配荷物を不在の荷物と間違えて棚入れしてしまう
    ・配達員が保冷バッグに入れずにそのまま持ち帰ってきた冷蔵ゆうパックを間違えて常温で棚入れしてしまい、損害賠償案件になってしまう。

    など…出したらきりがないかもしれません。

      補足日時:2025/03/22 01:27

A 回答 (3件)

その重要性の認識が出来ていない組織なので、簡単には改まりませんね。


改善のためのチームを作り、組織全体で取り組んでいく必要があります。
    • good
    • 0

スタッフが圧倒的に少ないために、少ない人員でのケアレス・ミスが起こりやすい職場になっているのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

圧倒的とまでは行きませんが人員が少ないのは間違いないです。
それ故に確認作業を省かないといけないぐらい疲弊しているとも言えます。

お礼日時:2025/03/22 22:35

はい。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A