
A 回答 (34件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.33
- 回答日時:
仮定1
力の方向と動く方向は同じである。
仮定2
いかなる速度でも、加速度は力に比例する。
仮定3
同じ方向の2つの力の合力は和になる。
これが力の定義と仮定です。
物が動く、コレが力の表れです。
No.30
- 回答日時:
「見かけ上」は、影響を及ぼさないということではありません。
動いているものは動き続けるのが慣性であり、そこに力が掛かっていないということです。逆に遅くなったり動いているものが止まったりしたらそこに力が掛かっていることになるのです。
>静止摩擦力
おそらく学生さんなのだと思いますが、直接教師に教えてもらってはいかがでしょうか?
こうやってQA掲示板でやりとりしても体系立てて伝えられないし、がっつり説明が必要なものなどやり切れるものではありませんので。
もしくは、図書館でニュートン力学全般に関する本を読み尽くす方が一日で解決するような気がします。
できればそうしたいのですが現在塾にもいっておらず春休み期間であるため学校にいって質問することもできません。また、ここでもらった解答は学校で教わるより本質的に聞こえ自分がより深く考えるきっかけとなるためここでの質問を重宝させていただいてます。自分の理解力の低いがあまり余計な心配をかけさせて申し訳ないです。
No.26
- 回答日時:
>慣性の法則によって踏みとどまろうとする力です。
観測者が乗った乗り物の加速度と向きが逆の力です何のことはない慣性の法則に従っている物体に、対して、それを妨げようとして加える力。
慣性自体が発生している力ではありません、説明者がそう言っているだけでしょう
No.25
- 回答日時:
>存在する力は慣性系での力だけという決まりがあるのでしょうか
二ュートン力学ではそうですね。
自由に運動する座標系では何もしなくてもものが動き回ってしまう。
まず、慣性の法則が成り立つ系で考えましょうよというのが
ニュートン力学。
それを基に動き回る座標系に現れる何もしなくても現れる運動を
「みかけのカ」で説明するのが「慣性力」
回転運動は向心力で曲がって運動するだけですが、
一緒に回転する座標系では向心力で引っ張られているのに
止まって見える。
そこで、回転系を慣性系にみたてて、
向心力と遠心力が釣り合っているから動かない
と考えるのが「慣性力」の考え方。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 写真のように、質量Mの電車が右向きに加速度aで運動するときの電車内の質量mの物体が左向きに動くときに 7 2023/12/25 14:06
- 物理学 https://hooktail.sub.jp/mechanics/acCoordinates/ よ 1 2024/06/03 06:25
- 物理学 電車の吊り革が加速度と逆方向に傾く理由についてですが、①電車の中から見た場合は写真上部のように、加速 5 2023/10/28 13:45
- 物理学 【物理】コップの中に真空【思考実験】 7 2023/04/13 10:33
- 物理学 レイノルズ数の導出においての疑問 1 2023/04/16 15:59
- 物理学 「同時性の破れ」について 12 2023/10/28 11:13
- 物理学 【物理】電車内で飛行する虫 11 2023/04/12 14:55
- 物理学 電磁気学、ローレンツ力についての質問。スピーカー 3 2023/07/14 21:08
- その他(車) タイヤの慣らし運転、必要?不要? 14 2023/09/02 22:19
- その他(恋愛相談) 寂しさがつのる… 日、刻々と彼の出張の日が近づいてきました。 後、2回彼には会えます。でもその後2ヶ 3 2023/09/15 08:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
なぜ正面にぶつかったのに写真のように散らばっていくのでしょうか。正面にぶつかったら正面に進みそうな気
物理学
-
【科学の力・大発見した科学の理屈を教えてください】マグカップにお水を入れて、もう
物理学
-
大学入試物理 答えに√3とかとでてきたとき問題文に√3はーとするとかいてない場合でも答えをかくときは
物理学
-
-
4
日本工業大学が反重力技術を発明
物理学
-
5
【大人の物理学・G(重力加速度)】レーシングカーに乗りました。そしたら物凄いGでビック
物理学
-
6
ノーベル賞って仮説で取れるんですか?光量子仮説は現在も仮説なんですか?
物理学
-
7
我々が見てない時、そこに月は存在するのか?
物理学
-
8
ものを持ち上げて水平に運ぶときの仕事が0なのがなっとくいきません。水平に運べている時点で水平方向に加
物理学
-
9
光の速度 秒速 30万キロメートルなのは 何故ですか
物理学
-
10
負の周波数は存在しているのでしょうか?
物理学
-
11
【摩擦係数】摩擦係数は面積は関係ないって本当ですか? 摩擦係数は面に接している面積の
物理学
-
12
ソニックブームって、ロケットが発射して宇宙へ出る時にも発生しますか?
物理学
-
13
鏡の像はどうして左右だけ反対か?
物理学
-
14
なぜヤングの実験ではこの赤、緑、青の三つを平行と見なすのでしょうか。また、なぜ黒の点線は平行と見なさ
物理学
-
15
22kHzの超音波と25kHzの超音波(ともに単振動正弦波)がある時3kHzの音が出るか
物理学
-
16
電気関係の本を見ると、主な半導体として、シリコンが出てきます。しかし、ネットでシリコンを調べると、純
工学
-
17
蒸気機関車
物理学
-
18
レーシングカー
物理学
-
19
キャッチャーは球をとるとき、直前でミットを下げる
物理学
-
20
PCのDATAを電力なしで残すいい方法はありますか
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
9.11テロが単なる爆破では?
-
大学院などが低レベルになって...
-
高級寿司が低級寿司と違って旨...
-
エネルギーの単位
-
ドレミファインバータの物理的...
-
アメリカは物理的にどうなると...
-
トランプの悪行
-
画像の共形場理論の説明で最後...
-
この伝達関数の インパルス応答...
-
9.11 WTCは爆破解体でしたか?
-
covarianceは検索すると共分散...
-
テルミットは、9.11の爆薬...
-
カテゴリーが細かく多すぎませ...
-
ループを作らない導線のインダ...
-
ループでない電線のインダクタ...
-
この論文理解できますか?
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
鉄道模型のサウンドシステム
-
速度が上がると重さが増すそう...
-
井上尚弥のつよさ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相対論 船外視点で1波長のパル...
-
慣性力はなぜ実在しない力と言...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
負の周波数は存在しているので...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
なぜ正面にぶつかったのに写真...
-
ダイナモは直流発電機で、オル...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
日本工業大学が反重力技術を発明
-
相対性理論 マイケルソンーモー...
-
ロケットのバランス
-
アポロは月にどうやって行った...
-
釣り合っているときどの点回り...
-
磁束密度Bの定義はなんですか?
-
コロナワクチンはなぜ危険なの...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
磁束密度の単位、T(テスラ)がな...
-
9.11 WTC 旅客機テロは単な...
-
アポロ11号の着陸船は、どう...
-
音楽について・・・
おすすめ情報
電車の床に摩擦が働かない場合は加速し続ける電車内では私たちは電車の後ろに吹っ飛ぶのですか?
慣性力を存在しないといった人に質問です。
なぜ慣性力にはつりあいがあるのでしょうか。釣り合っている時点で見かけのちからではないような気がします。静止摩擦力につりあうというときが一番なぞです。実際は動いているので動摩擦力を使いそうですが観測者の位置をかえると静止摩擦力を使える理由がわかりません