重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

うちの旦那40才の子どもへの教育方針?について、
旦那は仕事が嫌いでたいていサボってやる気ありません。働いてはいますが、ハナからやる気皆無です。
子どもらには「仕事はな〜やってもやらんでも給料変わらんし、やるだけ意味ないぞ」と常に言ってます。
静かな退職という言葉がありますが、まさにそんな感じです。皆さんいかが考えでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

皆さんいかが考えでしょうか?


 ↑
お子さんが、どういう大人になるか
興味深いですね。

子は親の背を見て育つ、といいます。

自堕落な大人になるか、
それとも
反面教師ということで、正反対に
なるか。


尚。
仕事は、一生懸命にやる方が
楽しくなりますよ。

人生で、一番良い時期、時間を
仕事に費やしているのです。

それを自堕落に浪費するのは
勿体ないと思います。
    • good
    • 0

うちの主人は仕事は割と熱心というか…


多分…
会社で買ってもらえそうなものでも
これあると便利だからと
自費で買ったり(大した金額ではないですが)
してますから….
それぞれですので
ご主人のような考えの人もいるのかなと
思います。
確かに一生懸命でも
切られる時は切られるし…
    • good
    • 0

「子は親父の背中を見て育つ」と言いますから。

親父の方針ならそれでいいんじゃねえの。ニートやってるわけじゃないんだしさあ。でも子供も夢も希望も持たなくなったら人生がつまんねえぞ。
    • good
    • 0

大人の人間は仕事を通じて社会参加しています。

社会は、思うようにならないことも、楽しいことも、つらいことも、愉快なことも様々な出来事に接することが可能です。生きるとは、そういう社会に身を置いて様々な辛苦を乗り越えていくことです。その過程に喜びも楽しみもあります。だけら生きられるのです。

生きていく世界は、ジッとしていて向こうから勝手に幸せが訪れるなんて事は決してありません。むしろ、不都合なことが頼みもしないのに勝手にやってきたりします。こういう不都合なことを乗り越えていく過程に成長も楽しみもあります。それが生きている喜びにつながるのです。
    • good
    • 0

生きている喜びを感じられない思想の持ち主だと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

生きている喜びとは?

お礼日時:2025/03/22 15:06

いんじゃない?今の世の中なら、そう言いたくもなる。


それに、それに賛同するか、違うと思うかは子供の意志、親が何言っても結局は。
私も思うも、必至こいて そこそこの給料の人より、ふざけた生きかたしてきた低収入ばらまき政策対象者のほうが収入多いときた。
仕事がストレスでノイローゼとかの怠け者わがままが、生活保護で遊んで暮らしてるし。
    • good
    • 0

ごめんなさい、離婚したいくらい無理です。


私は真面目に頑張ってる人を尊敬しますし、
そういう人が好きなので
やる気がない人は幻滅します。  

やって意味ないことなんてないと思うし、
子供達にも色んなことに挑戦してほしいし、
希望も持ってほしい。
そんなふうに育てたいと思ってるのに
父親がやっても意味ないぞとか言ってたら
まじで悪影響すぎて
どこを尊敬したらいいかわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旦那様や彼氏様は仕事ひとすじというタイプの方が素晴らしいとお考えでしょうか?

お礼日時:2025/03/22 14:24

ゼネコン勤めの友人曰く「何もしないが失敗もしない人間が出世する」のが現実だそうです。


旦那さんはむしろやる気があったのに、その現実を見て腐ってるのかもしれません。
    • good
    • 0

それをそのまま受け取るかもしれませんが、反面教師として「お父さんみたいにはなるまい」とするかもしれません。



どちらになるかはお子さんの個性次第ですので、あまり気にしなくていいのではないでしょうか。

それをそのまま受け取るようなお子さんであれば、遅かれ早かれお父さんと同じコースをたどるでしょうし。
    • good
    • 0

まあ、雇われ(サラリーマン)ならそうかもね。



でも「仕事」ってひとくくりにしてますが、自分で立ち上げた仕事なら顧客満足度が何よりも大事です。
一生懸命やんなきゃダメってこと。
でないとお客さん離れてっちゃいます=食っていけなくなる。

状況によるってことで。

真理に自分で気づく子は親の教育関係なく気づきますから、あんまり気にしなくて良いんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サラリーマンです。

お礼日時:2025/03/22 14:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A