重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ガソリンスタンドやチェーン店って30分~1時間くらい車見てから待合室に見積書持ってきて
このくらいです、みたいにしますよね?
私の行きつけの個人の整備工場って車検は何処かの車検場に頼むんですよ。
だから整備工場で一通り見てから異常なければ車検場に持っていくんですかね?

そこの行きつけの整備工場の人に「大体いくら?」って聞きづらいんですよね・・
何か言いづらい・・
金額決まるのは車検終わった後ですが、何らかの異常があって交換とかの場合で金額が高くなる場合は
電話で一言あるとおもいますか?
車検終わってから20万!とか勘弁なので。
前回、前々回は何も連絡なく計7万円くらいでした。
よっぽど高額にならない限り連絡しないのかなぁ?

車乗ってる皆さん、車検時どんな感じですか?
こまめに連絡取り合ってますか?

質問者からの補足コメント

  • スズキの看板あるし、自動車販売もしてるんですがモグリですか?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/03/22 16:17
  • HAPPY

    スズキ認定副代理店のようなので安心ですね。
    不安を煽るような回答が目立ちますが根性曲がりですね。
    頻繁に番号変えて垢変えているか複垢持ちなのか知りませんが・・
    何でもかんでも回答しているようですが聞き齧った情報で回答しないようにして下さい。
    働いて納税しましよう!ではノシ

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/03/22 16:37

A 回答 (6件)

見積書なんて貰ったこと無いわ。


車検に出すときは「車検に通らない場合は部品の交換は自由にやって良い」、「ただし、数万規模の場合は連絡頂戴」と言って任せている。
ディーラーなので交換した部品も見せて説明もしてくれるので揉めたことはない。
連絡もなく高額請求された話も聞くので信頼できるところに任せよう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/22 16:38

>車乗ってる皆さん、車検時どんな感じですか?


料金が決まっている、つまり、基本の整備料金、自賠責保険、重量税などが明記されていて、変動するのは追加の整備や任意の油脂類の交換など。
いずれにしてもあらかじめ細かい説明を受けるし、交換で外した部品は見せてくれて異常や損耗の説明をし、持ち帰るか?も聞いてくる。
1円まであらかじめ教えてくれるし、それが当たり前だろう。

車検の見積もりとは現車を見ない段階での車種で決まる規定の料金のこと。
で、現車を見て、顧客からの注文も聞いて、追加の整備があればそれを盛り込み、正式な最終見積もりとして提示するわけ。

質問者のやり方の整備工場は田舎にあるよね。
工場と言うより車屋だ。
特定のメーカーだけじゃなく、スズキでもダイハツでもヰセキでも取り扱う。
自宅兼工場兼店舗では簡単な修理はできるけど車検ラインは無いため民間車検場への外注、または自分で陸運へと持ち込む。

どんぶり勘定ゆえ見積もる習慣が無かったわけ。

質問のタイトルを変えよう。
見積もり無しで依頼する人間と、しない人間の2種類が居るわけ。
主体は業者じゃなく客側ね。
車屋を選べなかった時代から選択肢が増えた今、文字通り時代の変化もあるだろう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

料金が決まっている、つまり、・・まで読みました。
心療内科へ行くことをオススメします(臨床心理士)

お礼日時:2025/03/22 17:03

車検で見積もり取るアホって救いようが無い。


そもそも車検の見積もりなんて法定費用とその店独自の車検整備費用、後はパッと見て交換必要な部分だけでしょ!?
偉そうに『車検で数社で見積もり』なんて言う連中はそもそも車検で確認する部分を分かっていない。
だから『オイル交換』とか言ってしまう。
こんな連中は店の良いカモで、「リフトで上げたら◯◯の交換が必要でした」とか「分解したら◯◯が消耗してました」って言われて何も理解せずに納得してしまう。
自分は距離で管理しているから車検の時についでにオイル交換なんて3回に1回くらい。
そもそもDIYで整備はほぼ出来るけど、手に負えない時等の本当に困った時に助けてもらえるようオイル交換等の簡単な整備もいつも同じ所に出している。
そうすると大型連休中にトラブっても電話が繋がるしアドバイスも貰える。
車検ごときで見積もりを取るような安ければそっちでお願いするヤツは修理工場の方も『そういう人なんだ』ってなる。
もう一度書くけど、車検代は『法定費用+その店独自の車検整備費用+交換しないと車検に通らない部分+車検とは関係ないが諭されて交換する部分』となる。
こんなんで数社から車検見積もりを取るヤツはアホ。

※運輸省管轄の時は「陸運局」だったけど、国交省になってからは「運輸支局」だからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

嫌なことがあったんですね・・
ブラックで働いているとか
せっかくの休日なのにここでストレス発散とかもうね・・
まず、自分の足元をもう一度よく見てみましょう
何がいけないのか?何が足りないのか?
心療内科をオススメします(臨床心理士です)

お礼日時:2025/03/22 17:02

一通り見てから異常なければ車検場に持っていくんですかね?、と言うあなたの意見に対しての回答ですよ。

この回答への補足あり
    • good
    • 0

車検の時はオイル交換などの一定の決まりがあります。

それらを交換や点検整備してから車検場で、更に点検整備を確認して車検証が発行される仕組みですよ。行きつけの個人の整備工場に車検仕組みを確認してみましょう。一通り見てから異常なければ車検場に持っていく、のならモグリの整備工場ですよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

一般には車検場と陸運局に持ち込んでの検査と納税が行われます。


ディーラーや大手の場合ですと、自社の検査場で検査をして、書類を陸運局に持ち込み、県税事務所で税金を納めるというスタイルを取ります。
車検で多くの項目の修理が入れば、業者は儲かります。
業界の闇というものがあり、本来の車検項目以外の修繕個所や、必要のない箇所の修繕を行う事、本来のペースよりも早く修繕が行われる事、リビルド部品や社外パーツが使われながら、まともな価格で取られるなど様々な問題があります。
そのためにも、2社以上の見積もりを比較することが必要とも考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/22 16:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A