重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ハンサムという意味で、「二枚目」という日本語の由来、わかりますか?

教えて下さい。

A 回答 (3件)

歌舞伎看板の並び順


(役者の序列、演目上の役回り)

八枚看板
・一枚目 主役
・二枚目 色男(美男子)
・三枚目 道化(お笑い)
・四枚目 中軸(まとめ役)
・五枚目 敵役
・六枚目 実敵(憎めない敵役)
・七枚目 実悪(黒幕、ラスボス)
・八枚目 座長
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しい回答に感謝申し上げます。

お礼日時:2025/03/22 17:58

劇団が興行するときの看板から。


1枚目が座長。2枚目がその劇団お勧めのトップスター。3枚目が、その対抗馬としての個性派の順に張り出したことから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答に感謝いたします。

ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/22 17:45

歌舞伎の看板の二枚目に、若い色男の役者の名が書かれたり


歌舞伎では美男子を白く化粧して見せていたため、「二枚目」という言葉はやさ男(「優男」の字が当てられる事が多い)の美男子を意味するようになったようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/22 17:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A