重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

車用ホイールナットの固着について質問です。本日2018年式SUBARU、WRXS4をディーラー車検に出しました。昨年社外アルミホイールと社外鉄製袋ナットを純正ホイールに替えて付けてたのですが、今回2箇所固着しており、ハブボルトの交換と純正ナットを付ける事になりました。ディーラーからは追加料金無しで対応頂くと言う事で連絡頂きました。ホイールナットについては結構お気に入りでまた追加購入し取付けるつもりですが、固着、錆びを可能な限り防止したいです。そこで質問ですが、普通に出来る固着防止対策が無いか教えて下さい。錆防止のために、ホイールナットにグリスを少々付けてから取付けてはどうかと思うのですがどうでしょうか?またアルミ製ナットなら錆対策になるかも知れませんが、強度が疑問です。ホイールナットの形状ですが、袋状ナットと貫通?ナットの2種類有りますが、どちらが有利でしょうか?以上色々アドバイス頂きたく思いますので、経験を踏まえたプロの方々からのご意見をお願い致します。

A 回答 (5件)

アルミ製ナットは、一般車には危険です。

(あるけど使いません)
使うのはレース用として定期交換です。

私は着脱は毎春秋で、毎回CRC556でメンテします。(油付ける派です)
3組程度使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。アルミ製NGと理解しました。
色々な方から、油系統の添加、疑問と言うご意見あり悩ましいです。
回答者さんに様に、年2回の脱着すれば事故はかなり防げそうな気がします。
今年から始めてみますね。

お礼日時:2025/03/23 08:25

スレッドコンパウンドは、有効とされていましたがお勧めできないと。



トラックのハブボルトが折れましたよね。
これが、固着防止のための、グリスと言われました。
トルクレンチで締めると、グリスの影響で締まりすぎます。

指定トルクは、ボルトに対するトルクなのです。
トルク値より高く締めると危険なのです。
この辺、勘違いしてる方が多いと思います。
そこで、ロックタイトを使用するのは有効ですが、強度の高いものを使うと固着状態になるからね。

グリス類は、塗ったらダメだから何も塗らない方がいいかな。
たまに緩めたりして固着しないようにするのがいいかもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。油系統の添加をして締め付け過ぎるのは考えが及びませんでした。
定期的脱着とナット交換も良いと理解しました。

お礼日時:2025/03/23 08:29

スレッドコンパウンド


https://minkara.carview.co.jp/partsreview/parts. …

定期的にトルクチェック(増し締め)を忘れずに

アルミナットはスタッドボルトの保護に成りますが消耗品です毎年の交換が必要です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良さそうなものですね。先に紹介頂いた専用ケミカルとも比べて検討させて頂きます。どうも有難うございました。

お礼日時:2025/03/22 21:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。固着防止と緩み止めの相反する用途に対応したものになるのでしょうか?もう少し調べて良かったら購入してみたいと思います。

お礼日時:2025/03/22 21:45

元整備士です。


私の経験上では、袋ナットは錆びやすいし固着しやすいですね。
貫通ナットの方がお勧めです。
錆び防止の為にグリス等を塗るのはお勧めしません。
最悪、走行中にナットが脱落してタイヤを飛んで行くかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答頂き有難うございます。グリスや錆止めの類NGですね。これから貫通ナット探してみますが、材質も問題ですよね。また良きアドバイスお願い致します。

お礼日時:2025/03/22 20:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A