重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

目の黄金比は「1:2:1」と言われているのを見ました。さらに自分に似合うカラコンの着色直径のサイズを知るには「目の横幅÷2」だとみたので計算して「自分の目の横幅(3センチ)÷2=1.5」で答えは15mmでした。


ですがそれだと黄金比にはならないですよね?

仮に着色直径15mmのものをつけたとして目頭から眼球までの白目の長さ0.5mm、眼球15mm、眼球から目尻までの白目の長さ1mmだとして全部で合わせると3センチになります。それだと「0.5:1.5:1」になってしまうので黄金比にはならなくないですか?

黄金比は「1:2:1」なので全て合わせて4センチにならない限りそれ以下(目の横幅が4センチ以下)の目のサイズの人はそもそもどのサイズのカラコンを使っても黄金比にはならなくないですか?

A 回答 (2件)

外斜視なら解決。

    • good
    • 0

>「自分の目の横幅(3センチ)÷2=1.5」で答えは15mmでした。



それでよいですよ。

白目の部分は
 3.0 cm - 1.5 cm = 1.5 cm
で、左右が各々
 1.5 cm ÷ 2 = 0.75 cm
ですから

 白目 : 黒目 : 白目 = 0.75 : 1.5 : 0.75 = 1 : 2 : 1

になりますよ?

>目頭から眼球までの白目の長さ0.5mm、眼球15mm、眼球から目尻までの白目の長さ1mmだとして

「mm」で表わしたいのなら
「目頭から眼球までの白目の長さ 5mm、眼球15mm、眼球から目尻までの白目の長さ 10 mmだとして」
なのでしょうが、それでは「左右対称」にならないので
「目頭から眼球までの白目の長さ 7.5mm、眼球15mm、眼球から目尻までの白目の長さ 7.5 mmだとして」
にして計算します。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A