重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

接続不良でファンがうごかないので直したいと思います

質問者からの補足コメント

  • 以下のようになってます

    「CPUファンのコネクタ(メス)の名前を教」の補足画像1
      補足日時:2025/03/23 13:46
  • 写真は以下の通りです

    「CPUファンのコネクタ(メス)の名前を教」の補足画像2
      補足日時:2025/03/23 13:48
  • 画像は以下の通りです

    「CPUファンのコネクタ(メス)の名前を教」の補足画像3
    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/03/23 13:51

A 回答 (10件)

名前


CPUファンのコネクタ(メス)
XHコネクタ

2から4pin用なので現物合わせ

端子部にストッパが付いていると思うので
それを無効化すれば抜けるでしょう

コネクタはアマでも売ってると思う
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コネクタの抜き差しの問題ではなく
コネクタを分解してみればもしかして
圧着が抜けているのではないかと思います

お礼日時:2025/03/23 14:43

※この回答は、“締め切られた質問への回答追加”として、2025/03/23 21:04に回答者の方よりご依頼をいただき、教えて!gooによって代理投稿されたものです。



ベストアンサーに記載されているコネクタの型式は明らかに誤りですので、私から訂正回答をさせていただきたいです。
ベストアンサーの回答では、このコネクタはXHコネクタと書かれていますが、これはXHコネクタではありません。
形状が異なります。
日本圧着端子製造 XHコネクタ情報URL
https://www.jst-mfg.com/product/index.php?series …
これを見ると、形状は似ていますが、写真のコネクタとは異なります。

このコネクタは、molexのKK254シリーズ47054-1000です。
https://www.molex.com/ja-jp/products/part-detail …
写真の物と、出っ張り部分の形状が合っているはずです。
XHコネクタとは形状が違うことも分かるでしょう。
ピッチも、XHコネクタは2.50mm、KK254は2.54mmなので微妙に異なります。

中国製の偽物も多数ありますが、本物はこれです。
マルツの通販で買えます。
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/1533449/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

https://www.google.co.jp/search?q=xh%E3%82%B3%E3 …

の動画と同じ方法で抜けたので名称は違っていたかもしれませんが抜けたので良しとしました

お礼日時:2025/03/25 09:09

>いまきりを使って悪戦苦闘してますが



キリ(錐)ですか・・・太すぎるかも
精密ドライバーの小さい方のマイナスとかゼムクリップの先っちょとかを使った方が確実なのではないかな。
どちらにせよかなり細かな作業なので、手先の器用さは求められますね。
    • good
    • 0

No.1さん・No.3さん・No.5さん・No.6さんが揃ってコネクタからピンを抜く方法として案内しているのに、それを全く理解出来ていないという状況の様ですね・・・



補足として貼られた画像も全部同じモノですし、その画像のコネクタに刺さっているピンを抜くのにそのまま引っ張っても抜ける事が無いから「コツ」が必要だというだけの事。

また、ピンを抜いて圧着されている部分を半田付けしたとしても、質問者さんが思い描いたように修復できるとは限らない事も予め理解しておきましょう。

私は、AM3ソケットのCPUクーラー自体がかなり古くなっていますから、コネクタの問題だけとは思えないのですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いまきりを使って悪戦苦闘してますが
不器用なので抜けません

お礼日時:2025/03/23 16:16

こういうのを買って線と線を半田で繋ぐのが簡単です。


https://www.amazon.co.jp/PWM%E3%83%95%E3%82%A1%E …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
線はコネクタにきり先を突っ込んで簡単に抜けるとあったので
やってみたけどためでした
ご提案のものを買ってみるのも手ですね

お礼日時:2025/03/23 16:14

ファン用コネクタですけれど、メーカーや正式な型式までは判りません。

ファンには、下記のように 3 ピンと 4 ピンがあり、コンタクトピンは共通です。

FAN用電源ハウジングコネクタ(3P) AWG:22~28AWG
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.ph …

FAN用電源ハウジングコネクタ(4P) AWG:22~28AWG
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.ph …

FAN電源コネクタ用コンタクトピン 定格:最大1A AWG:22~28AWG
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.ph …

分解は、側面のピンが見えているところに、細いマイナスドライバーなどを挿し込んで、ストッパ部分を引っ込めれば、ケーブル側にピンが抜けます。挿し込む際には、そのストッパを引き起こし挿入すれば元に戻ります。

接続不良でファンが回らないのには、ファン自体の故障、ケーブルの断線、コネクタの接触不良等があります。稀に、コンタクトピンの圧着部分で内部の線が断線していることもあります。

マザーボード側のピンヘッダが正常かどうかは、他のファンを接続して見て、回転するかどうかで判ります。

ファンが故障している場合は、交換して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

圧着部分が気になります
コネクタを空けて半田付したいのです

お礼日時:2025/03/23 14:41

普通は、ファンそのものが壊れます。

消耗品と思った方が良い。
その他のファンも。
    • good
    • 0

普通のものなら、ツメをちょっと緩めて抜けば普通に抜ける筈ですが、どんな形のコネクタですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

コネクタを外すのではなく
コネクタに接続している4本の線の接触が悪いと思います

お礼日時:2025/03/23 14:48

コネクタが原因とは限らない

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回る時もあったので多分結線の問題だと思われます

お礼日時:2025/03/23 14:36

画像がないのですが一般的な奴ならクリップ刺せば抜けるとと思います。


つか断線では?
ファン側かマザボ側か分からんけど
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ファン側です
4本の線画あるけれど引っ張るとちぎれそうです

お礼日時:2025/03/23 14:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A