重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

これっておかしくないですか、!
母の両親から貰った入学祝い1万円といとこの両親からもらった入学祝い5000円を父がよこせと言ってきます。
1万円は机の上に置いていましたが父に取られてしまいました。
5000円は今日郵便で届いて父本人がわたしに渡してきたのに「いくら貰ったの?あとで俺に渡して」って言ってきてわたしは「なんで?あれはわたしのなのに」って言ったら「なんでってお前、入学でいくらか買ってると思ってるんだ!制服に教科書代に何万も使ってるんだぞ!」と言われました。
それは分かってるんですけどあくまでわたしにくれたものでこれで制服とか買ってねみたいなことは一切渡された時に言われてなくてわたしにくれたものなのにほんと意味わからなくないですか泣

A 回答 (9件)

親は子供を扶養する義務があって、その学校に関わる諸々の出費も含まれます。


したがって、父親がそういう風に言うのは理に叶っていません。
他の回答では親に渡すのが当たり前の論調ですが、そもそも、“なんでってお前、入学でいくらかかってると思ってるんだ”という言い草は、「入学させてやってるんだ」というニュアンスが強く、たとえ親が出費した補てん分を回収するとしても、あまりにも親らしくない言動です。
子供の入学を家族皆で祝おうという雰囲気は、微塵も感じられません。
しかも国の制度で、高校の授業料は実質無償化されています。
(年収590万円以上910万円未満世帯(目安)については年額11万8,800円が支給)
>母の両親&いとこの両親
父親が奪い取ったことを言いましょう。
母の両親&いとこの両親が、質問者さんに渡したならば「個々の成長への祝福」と「自己決定権の尊重」のためを思ってのことと推測されるので、話し合って使い道を決めましょう。
今の状態は、一方的に奪い取っている感じです。
    • good
    • 1

それは酷いよ親御さん


お年玉みたいなもんなんですから
お子さんが受け取って当然です!
    • good
    • 1

ここで泣いてないで


もらった人に言えば
善後策は無理でも
将来を案じてくれるかもしれない
    • good
    • 1

まあ普通の親ならそのぐらいの金額は、良かったね大事に使いなさいねと言いそうですけど。


本当にお金に困ってそうです。
    • good
    • 2

私が親で、ご質問者が大学生なら、入学後に色々と必要だから、取っておいて大切に使いなさいと言いますが、もし高校生以下なら、ひとまず親が預かりますね。



大学生でも、少なくとも金額は聞きます。なぜなら、お返しも必要だし、もし次にあなたのいとこが入学したら、同額のお祝い金を渡さないといけませんからね。

もし親戚の子が入学したときお祝い金を、あなたが責任持って出すのだったら、お金の管理はお任せしますけど。

そういう親戚付き合いまで考えられないほど幼稚なら、こんな質問を投げるのも仕方ないですね。
    • good
    • 1

まあ、親御さんの言うこともわからなくはないけど、それなら事前に「入学祝をもらうかもしれないけど、それは制服とか必要経費にするから」とあなたに伝えるべきだったと思います。


もらえたと思ったお金を取り上げられるのはきついです。
    • good
    • 2

祖父母といとこの両親に泣きながら訴えてください。

    • good
    • 1

入学祝いは、誰のものかというお話しですと、それはあなたのものではありません。



それは入学者を輩出した、その世帯に送られたお祝いですから、それは誰が管理するものかというと、世帯主が管理しますよ。

そして、こういったお祝いを頂きますと、お返しというのをするのが礼儀です。およそ、貰った額の半額程度のお品をお返しするのがマナーです。

あなたがお祝いの全部を自分のものにしてたら、その礼儀が整いませんので、お父様のお指図は妥当なことですよ。

あなたの入学祝いにくれたものではありますが、それはあなたのものではない。それが通例です。
    • good
    • 1

親は子供がお祝いを貰ったらお返しをしなくてはいけません。

くれる人はこの子供の入学の足しにして下さいと言って渡します。親との付き合いがあるから渡すので貴方が親から貰うお年玉と同じ性格のお金では有りません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A