
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
他の方へのお礼コメントに書かれた問題文を読めば「正面衝突したのではない」と言う条件である事がはっきりと分かります。
もしも「正面衝突した」と言う条件だとすれば、質問者様御自身が書いておられるように「正面にぶつかったなら正面に進みそう」ですが、そうなっていないと言う事はすなわち「正面衝突ぶつかったわけではない」と言う条件設定になります。そもそも図からして「正面にぶつかった」と明確に描かれているわけではありません。衝突前の時点では「正面にぶつかったようにも見えるし違うようにも見える」と言う描き方になっています。そもそも本当に「正面にぶつかる」と言うなら、それこそ数学的な厳密さで「文字通りの正面」に衝突しないといけないわけですし。
No.10
- 回答日時:
正面じゃないですね。
ビリヤードを考えたら分かると思います。
ビリヤードの静止している玉と動いている玉は、ビリヤード台という水面上にあります。
でも正面で衝突するとは限らないですよね。
あなたはおそらく、水平面の「面」を間違った面で解釈しています。
この場合の水平面とは、この問題用紙の紙の面です。その水平面を上から見た図が、この問題の図です。
でも、あなたは紙の上方向を上、下方向を下として、この問題用紙から垂直に立った面が水平面だと解釈しているのではないですか?
なめらかな水平面上の話なので、衝突後は上下に分かれるのではなく、衝突後も同一の水平面上を移動する。
ということは、水平面とはこの問題用紙の紙の面が水平面なのですよ。
No.9
- 回答日時:
問題文を出すと、はっきり分かりましたね。
真正面に衝突したとは何処にも書いてないですね。
それぞれ、衝突後にその角度で運動する位置で衝突したということに過ぎませんね。
面は同一面ですけど、当たった位置は衝突前の運動直線と、静止している玉の中心がズレているということです。
問題文を写真内に入れれば、小さくなってしまうので、写真は図だけにした方がいいのは言うまでもありません。
写真に問題文を含めろと言っているのではなく、あなたが問題文を質問文内に「文字で」書かなかったのはなぜですかってこと。
正直言って、手抜き質問にしか見えないんですよ。
回答者は、ちゃんと回答しようとすれば結構な長文になることもあるのに、質問する側が手抜きしてたら、本来得られるはずの回答すら得られませんよ。それでいいんですか?ってことですよ。
はい自分にいいように解釈して手を抜いていたのかもしれません。では質問です。水平に衝突とかいてあるのですがこれは正面衝突と見なさないのですか?問題として写真があるから理解はできるものの、普通に考えたら正面衝突としてとらえる方が妥当に感じます
No.7
- 回答日時:
想像したことが、実際の問題文と違っていたら、トンチンカンな回答が付くとは思いませんでしたか?
物理学で不正確さは結果に大きな違いをもたらします。
そういうところを曖昧にしてるから、ちゃんと理解出来ないんだと思いますよ。
だいたい、あなたが典型問題だと思っているなら、あなたが典型回答をご存知ですね。
典型問題と異なっている部分があるから、回答に疑問が生じたんじゃないですか?
問題文だすとみにくくなるため省きました。
なめらかな水平面上に静止している質量Mの小球Bに質量m の小球Aがx方向への速度v0で弾性衝突した。衝突後、図のようにAはx軸から角度Θ(>0)の方向に速さvで運動し、Bは角度Θの方向に速さVで運動した。
No.4
- 回答日時:
2つの物体の「重心位置」が一直線上でなかったり、球体の中心以外にぶつかっても方向が変わらないと思いますか?
必ず「正面」に飛ぶなら、野球で「バットにあたりさえすれば、必ずヒットになる」「ファールやキャッチャーフライにはなり得ない」ことになりますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
-
【大人の物理学・G(重力加速度)】レーシングカーに乗りました。そしたら物凄いGでビック
物理学
-
PCのDATAを電力なしで残すいい方法はありますか
物理学
-
-
4
人間は、音源の方向はどうしてわかるのか?
物理学
-
5
大学入試物理 答えに√3とかとでてきたとき問題文に√3はーとするとかいてない場合でも答えをかくときは
物理学
-
6
ソニックブームって、ロケットが発射して宇宙へ出る時にも発生しますか?
物理学
-
7
日本工業大学が反重力技術を発明
物理学
-
8
この回答あってる
数学
-
9
負の周波数は存在しているのでしょうか?
物理学
-
10
【科学の力・大発見した科学の理屈を教えてください】マグカップにお水を入れて、もう
物理学
-
11
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
12
ギロチンの刃はなぜ斜めなのか?
物理学
-
13
【摩擦係数】摩擦係数は面積は関係ないって本当ですか? 摩擦係数は面に接している面積の
物理学
-
14
物体はなぜ落ちる?
物理学
-
15
発電所から家庭や工場へ電気を送り出すとき、高電圧小電流にすると電力ロスを防げるのはどうしてですか?
物理学
-
16
自転車が倒れない理由
物理学
-
17
レーシングカー
物理学
-
18
磁束密度の単位、T(テスラ)がなぜN/(A・m)
物理学
-
19
お世話になります。 電気の初心者です。 この図で自由電子が原子にまるでゲームのピンボールのように跳ね
物理学
-
20
プリウス含めて電気自動車事故
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最も飛距離の出る角度は?
-
大至急 中学受験理科
-
ループでない電線のインダクタ...
-
電圧とは何でせうか?
-
長さLのパイプの端に穴を開け固...
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
謎です。どう考えても謎です。...
-
重いパンチ、打球が飛ぶスイン...
-
https://youtube.com/shorts/9q...
-
ヤンミルズ理論に現れるスペク...
-
https://youtube.com/shorts/9q...
-
円運動にならない理由。先日は...
-
教えて! goo・・・
-
x‘’+ω0^2x=asin(ωt) pめ この微...
-
「教えて! goo」は2025年9月17...
-
アポロ11号は月に行きましたか?
-
物理で大量に疑問が出てきて先...
-
良問の風46番の問題って(a)は力...
-
洛南高校の理科がむずすぎる件...
-
先日は問題が送れてなかったよ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相対論 船外視点で1波長のパル...
-
慣性力はなぜ実在しない力と言...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
負の周波数は存在しているので...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
なぜ正面にぶつかったのに写真...
-
ダイナモは直流発電機で、オル...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
日本工業大学が反重力技術を発明
-
相対性理論 マイケルソンーモー...
-
ロケットのバランス
-
アポロは月にどうやって行った...
-
釣り合っているときどの点回り...
-
磁束密度Bの定義はなんですか?
-
コロナワクチンはなぜ危険なの...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
磁束密度の単位、T(テスラ)がな...
-
9.11 WTC 旅客機テロは単な...
-
アポロ11号の着陸船は、どう...
-
音楽について・・・
おすすめ情報