重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なぜ正面にぶつかったのに写真のように散らばっていくのでしょうか。正面にぶつかったら正面に進みそうな気がするのですが

「なぜ正面にぶつかったのに写真のように散ら」の質問画像

A 回答 (11件中1~10件)

他の方へのお礼コメントに書かれた問題文を読めば「正面衝突したのではない」と言う条件である事がはっきりと分かります。

もしも「正面衝突した」と言う条件だとすれば、質問者様御自身が書いておられるように「正面にぶつかったなら正面に進みそう」ですが、そうなっていないと言う事はすなわち「正面衝突ぶつかったわけではない」と言う条件設定になります。

そもそも図からして「正面にぶつかった」と明確に描かれているわけではありません。衝突前の時点では「正面にぶつかったようにも見えるし違うようにも見える」と言う描き方になっています。そもそも本当に「正面にぶつかる」と言うなら、それこそ数学的な厳密さで「文字通りの正面」に衝突しないといけないわけですし。
    • good
    • 1

正面じゃないですね。



ビリヤードを考えたら分かると思います。
ビリヤードの静止している玉と動いている玉は、ビリヤード台という水面上にあります。
でも正面で衝突するとは限らないですよね。

あなたはおそらく、水平面の「面」を間違った面で解釈しています。
この場合の水平面とは、この問題用紙の紙の面です。その水平面を上から見た図が、この問題の図です。
でも、あなたは紙の上方向を上、下方向を下として、この問題用紙から垂直に立った面が水平面だと解釈しているのではないですか?
なめらかな水平面上の話なので、衝突後は上下に分かれるのではなく、衝突後も同一の水平面上を移動する。
ということは、水平面とはこの問題用紙の紙の面が水平面なのですよ。
    • good
    • 0

問題文を出すと、はっきり分かりましたね。



真正面に衝突したとは何処にも書いてないですね。
それぞれ、衝突後にその角度で運動する位置で衝突したということに過ぎませんね。

面は同一面ですけど、当たった位置は衝突前の運動直線と、静止している玉の中心がズレているということです。

問題文を写真内に入れれば、小さくなってしまうので、写真は図だけにした方がいいのは言うまでもありません。
写真に問題文を含めろと言っているのではなく、あなたが問題文を質問文内に「文字で」書かなかったのはなぜですかってこと。

正直言って、手抜き質問にしか見えないんですよ。

回答者は、ちゃんと回答しようとすれば結構な長文になることもあるのに、質問する側が手抜きしてたら、本来得られるはずの回答すら得られませんよ。それでいいんですか?ってことですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい自分にいいように解釈して手を抜いていたのかもしれません。では質問です。水平に衝突とかいてあるのですがこれは正面衝突と見なさないのですか?問題として写真があるから理解はできるものの、普通に考えたら正面衝突としてとらえる方が妥当に感じます

お礼日時:2025/03/23 20:08

真正面にぶつかってないからですよ。


問題文にチャント衝突条件が書いて有る筈。

ご丁寧に問題文を見え無い様にしてまでやるか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

問題文だすとみにくくなるため省きました。
なめらかな水平面上に静止している質量Mの小球Bに質量m の小球Aがx方向への速度v0で弾性衝突した。衝突後、図のようにAはx軸から角度Θ(>0)の方向に速さvで運動し、Bは角度Θの方向に速さVで運動した。

お礼日時:2025/03/23 19:40

想像したことが、実際の問題文と違っていたら、トンチンカンな回答が付くとは思いませんでしたか?


物理学で不正確さは結果に大きな違いをもたらします。
そういうところを曖昧にしてるから、ちゃんと理解出来ないんだと思いますよ。

だいたい、あなたが典型問題だと思っているなら、あなたが典型回答をご存知ですね。

典型問題と異なっている部分があるから、回答に疑問が生じたんじゃないですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

問題文だすとみにくくなるため省きました。
なめらかな水平面上に静止している質量Mの小球Bに質量m の小球Aがx方向への速度v0で弾性衝突した。衝突後、図のようにAはx軸から角度Θ(>0)の方向に速さvで運動し、Bは角度Θの方向に速さVで運動した。

お礼日時:2025/03/23 19:41

衝突係数が0ではないと言う事なのでしょうね…

    • good
    • 0

>よくみる典型問題なので問題文は皆さん想像できると考えました


物理の問題は想像では解けません。問題文には大きさについて何か書いてありませんか。質点とか?
    • good
    • 1

2つの物体の「重心位置」が一直線上でなかったり、球体の中心以外にぶつかっても方向が変わらないと思いますか?



必ず「正面」に飛ぶなら、野球で「バットにあたりさえすれば、必ずヒットになる」「ファールやキャッチャーフライにはなり得ない」ことになりますよ。
    • good
    • 0

「正面にぶつかったわけではないから」と素直に考えればいいと思います。

    • good
    • 1

真正面じゃないんですよw

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A