重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

年齢別の選挙区を導入すれば世代間格差は是正されるか?

今朝の読売新聞で渡辺博史・国際通貨研究所理事長が、年齢別の選挙区にすれば世代間格差が是正されるという提案をしていました。
みなさん、この案をどう思いますか?

> 地域割りはなく、全都道府県及び海外滞在有権者の全てを包摂する一方、有権者の世代ごとに形成する新たな「選挙区」を設ける。具体的には「18~30歳」「31~40歳」「41~50歳」「51~60歳」「61~70歳」「71~80歳」「80歳超」の年齢層別7選挙区とする。どこに住んでいようと、自分が属する世代選挙区に投票する。世代選挙区ごとの定数は直近の国勢調査に基づいて配分する。
 投票率の低い世代選挙区の当選者得票数が、他選挙区の落選者の得票数より少ないことはあり得る。これが大きな問題となった場合は、前回選挙での各世代選挙区の投票率や投票総数を勘案し、選挙区定数を毎回補正するルールを設けることも一案だろう。
 投票は立候補者個人に対する単記1票とし、政党への所属は立候補者の任意とする。立候補資格は、満18歳以上で上限はなく、自らの年齢に関係なく、どの世代選挙区にも自由に出られる。複数選挙区への重複立候補は認めず、当選に必要な最低得票率は設けない。

A 回答 (6件)

この案をどう思いますか?


 ↑
非常に平面的で、縦の関係を
考えていません。

今の日本は、お年寄り達が築いて
来たモノです。

若者は、なにも貢献していません。
ただで利用しているだけです。

こういう縦の公平さ、格差を
無視しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうとも言えますね。

お礼日時:2025/03/30 09:03

地元の議員から選んで投票するんじゃなくて、どこに住んでるのかもわからないどこかの誰かに投票するのは大雑把すぎる。


それに、一票の格差解消を考えたら・・・若い人たちが不利になる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1票の格差問題はありそうですね。

お礼日時:2025/03/30 09:01

この方法で「是正される」とかいっている「世代間格差」って, 具体的にはどのようなものなんだろうか.



期日前投票と不在者投票でめっちゃ混乱しそうな気もする.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

世代間格差は社会保障と年金制度ですかね。

お礼日時:2025/03/30 08:59

もうそれ全部古いよ。

。。

kpop、今は空洞化しつつあるね

聞いてもワクワクしないです

年齢というならお年寄りは投票権剥奪しては?

認知症なのに投票権あるのはおかしいですよね

逆にそれが差別だとしたら、子供にも投票権は必要だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/30 08:59

昔参議院にあった「全国区」と同じね。


全国的に知名度が高いタレント議員の乱立が批判されて廃止されたけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうしてもその懸念は残りますね。

お礼日時:2025/03/23 21:35

大反対です




人工の低い年齢層で、イカサマや外人を大量移民させれば簡単に民意を操作出来ます

簡単にいうとすぐに中国に占領されちゃいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

若者層はアイドルだらけになりそうですね。
ジャニ、AKB、韓流で。
投票権を22歳に引き上げたほうがいいんではと思ってます。

お礼日時:2025/03/23 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A