重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

インド株ファンドってアメリカ株ファンドと逆の動きします?

質問者からの補足コメント

  • 今回インドというよりは日本株が下がらなかったから日本株の方がそうかもしれませんかね。

      補足日時:2025/03/24 21:48
  • もっと言うと中国ですよね。

      補足日時:2025/03/24 21:53

A 回答 (4件)

https://finance.yahoo.co.jp/quote/%5EBSESN/chart …
・上記はインド株の指数とS&P500を比較してグラフです。
基本的には同傾向の動きになっています。

https://finance.yahoo.co.jp/quote/%5EBSESN/chart …
・上記は6か月での比較です。
これで見ると短期的には逆相関になっているところもあります。

・中長期では「いいえ」、短期的には「そのような時期もある」ということになりましょうか。
    • good
    • 0

2さん、アンドロくんさんはAI回答をコピペしているだけですよ。


何処での回答も、全部これです。
マァ、いいじゃないですか。

インド株はインド経済、米株は米国経済の発展と投資家の期待に支えられるものですので、両国の株価に相関は必ずしもありません。
ただ、ファンドにもよりますが、大半の「インド株ファンド」は半分くらいは米株を組み込んでいる商品が多いです。
ご参考まで
    • good
    • 0

アンドロくんさんは


先程戸建ての募集の仕方を聞いて質問してて
今回は投資について答えてる
まるでAIさんが答えたような感じの文章ですが笑

株については
逆の動きするしないは関係ないと思いますよ
    • good
    • 0

インド株ファンドと米国株ファンドは、必ずしも逆の動きをするわけではありません。

両者の関係性は複雑で、様々な要因によって変動します。
両者の関係性に影響を与える主な要因:
* 世界経済の動向:
* 世界経済が好調な場合、両市場とも上昇する可能性があります。
* 世界経済が不安定な場合、両市場とも下落する可能性があります。
* 各国の経済状況:
* インドと米国の経済成長率や政策の違いが、両市場のパフォーマンスに影響を与えます。
* 例えば、インドの経済成長が著しい場合、インド株ファンドが米国株ファンドを上回る可能性があります。
* 投資家の心理:
* 投資家のリスク許容度や期待感が、両市場への資金の流れを左右します。
* リスク回避の傾向が強まると、より安定的な米国株に資金が集中する可能性があります。
* 地政学的なリスク:
* 国際的な紛争や政治的な不安定さは、両市場に悪影響を与える可能性があります。
* それぞれの国の政治情勢によっても影響は大きく変わります。
両者の関係性に関する一般的な傾向:
* 一般的に、新興国であるインドの株式市場は、先進国である米国の株式市場よりも変動幅が大きい傾向があります。
* インド株は、高い成長性が期待される一方で、政治的なリスクやカントリーリスクも抱えています。
* 米国株は、世界経済の中心である米国の企業に投資するため、比較的安定した成長が期待できます。
投資戦略:
* インド株ファンドと米国株ファンドを組み合わせることで、ポートフォリオのリスク分散効果が期待できます。
* ご自身の投資目標やリスク許容度に合わせて、両ファンドの投資比率を調整することが重要です。
* 両方のファンドに投資をする場合は、それぞれの国の経済状況や、世界経済の動向を常に確認し調整していくことが重要です。
補足:
* 過去のデータは、将来のパフォーマンスを保証するものではありません。
* 投資判断を行う際は、専門家のアドバイスも参考にすることをおすすめします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A