重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パナソニックカーナビcnr500です。明るいうちは異常ないですがライトつけるとちらつきます。テレビ画面、ナビ画面どちらもです。ナビ本体の故障なのか接続の不具合なのでしょうか。バッテリの電圧は正常です。

A 回答 (7件)

「CN-R500D」or「CN-R500WD」or「CN-R500D1」or「CN-R500WD1」のどれかではないかと思いますが、ナビ本体に接続されているイルミ信号コードの接続不良(←ギボシ端子やコネクターの接続箇所の緩みやコードの半断線、コードの途中が車体金属部や金具などに噛み込んでいるなど)、アースコードがきちんと車体アースに接続されていなかったり(←車種によっては(昔のスズキ車など?)ナビ&オーディオ用のアースコードがオーディオコネクターとは別にナビ本体や取り付け金具に直接接続されている場合があります)、別の機器からのノイズを拾っている(←特に別の機器のアースコードをナビ本体またはナビ本体取り付け金具に固定している)などの場合にも動作不良を起こす可能性がありますので、各種コードの接続状態等をご確認ください。



また、車両各部に使われている電球をLEDに交換した場合に車種や使用したLEDバルブによってはナビが動作異常を起こす場合もあるようなので、最近LEDバルブに交換されたことがある場合は純正の電球に戻してみてください。
※例えばネット上にウィンカー球をLEDにしたところウィンカー作動時にナビ画面がチラつくようになったという情報がありました。

他には、取り付けられている車種が不明なので関係ないかもしれませんが、外車などで車両信号の取り出しにCAN-BUSアダプターを使用しておられる場合はそのCAN-BUSアダプター側の不具合の可能性も考えられますし、メーターの照度調整機能が付いている車種の場合にイルミ信号をメーター照度と連動する系統からナビのイルミ信号を取っているとメーター照度を調整するとナビ画面がチラつく可能性がありますのでメーター照度を(減光される範囲の中で)最も暗い調整or最も明るい調整にしてみたりメーター照度調整機能に影響されない別のところからイルミ信号を取ってみてください。

ナビ画面だけがチラつく場合は考え難いのですが、メーターやエアコン操作部などのイルミ(夜間照明)もナビ画面と同期して一緒にチラついている場合は車両側(オルタネーターやBCMや車両ハーネスなど)に原因がある可能性も考えられます。

ナビ本体プログラム(≒ファームウェア)が古い場合は何らかのバグによるものでメーカーから対策プログラムが公開されている可能性も考えられますので、パナソニックホームページ内のデータダウンロ―ドページの中からお使いになられているナビ品番の機種専用ページにアクセスして最新のプログラムバージョンのファイルをダウンロードして(ダウンロードした圧縮ファイルを解凍してできる「○○○.prg」ファイルを)地図SDカードの指定されたフォルダ内に転送してナビ本体プログラムを更新してみてください。
※データダウンロードページURL「http://car.panasonic.jp/cgi-bin/navidata/index.c …
※お使いになられているナビの現在の本体プログラムバージョンの確認方法につきましては、[MENU]→[情報]→[拡張ユニット]と進んだ画面の下部に表示されます。最新バージョンは2019年12月20日公開の「Ver.0000271381100101」のようですが、この頃のパナソニック製SDカードナビは地図SDカード内にナビ本体プログラムが収録されていますので地図データをこれよりも新しい年度のものに更新されている場合はプログラムも最新のバージョンに書き替わっている可能性があります。
    • good
    • 0

ライトをつけるとチラつくというのは


ナビには
昼間用の画面と夜間用の画面があります

その変換に支障があるのでしょう

機器を操作して
昼間用だけの画面にしてみたら
いかがですか?

治るかも
    • good
    • 0

2013年 6月 7日 発売の古い機種。

寿命と思います。載せ替えてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

ナビ本体の故障でしょう

    • good
    • 0

それだけではナニが悪いとはズバリ言えません。



バッテリ電圧だって、バッテリー本体の端子間では揺らぎなど無くても肝心のナビに入力される線ではどうなのか?
取り付け作業をしたお人の技量はどうなのかすら分かりません。

自動車電装店に持ち込むか、パナソニックの「カーナビ・カーAV専用相談」
に問い合わせがよろしいと思います。

パナソニック カーナビ・カーAV お問い合わせ窓口
https://panasonic.jp/car/customer/contact/index. …
    • good
    • 0

電圧、ライトつけても下がりませんか?


多分、バッテリー交換で直ります。

6年前ころ、アイドリングストップが流行り、その仕様だと、
バッテリーが2年くらいしか持ちません。

大容量も伴って、トータルで省エネかどうか怪しいので、
最近外されてきています。
    • good
    • 0

寿命です


電気製品はコンデンサーが膨れて来たりして
基盤不良、液晶の寿命があります
車も同じです
8年位ですね
レクサス1700万が3年で買い取り500万と
YouTubeが伝えております
という事は8年位しか持たない
それくらいの値打ちしかないという事ですね
言い換えれば新しいのはきれいで楽しい
という事ですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A