重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はどうして肯定文ではつかえないのですか?

A 回答 (9件)

厳密には使えないことはないのです。


書くのであれば、I need do it と書けば変なやつだ
と思われるかもしれないが、それは間違いではないです。
でも、I need do it といったら、なんか気持ち悪いので言いません。
なぜなら I need do it といったら、
その need が動詞に聞こえちゃうからです。
一方 need not であれば、not の存在により
need が助動詞であると認識できます。
それだけのことです。

教科書では、need 助動詞の肯定文はダメと教えたほうが簡単だから
そうしますし、それで問題ないのです。
    • good
    • 0

>> only は準否定なので使えないのではないでしょうか?



"You need only wait." という文章はご指摘の通り "You don’t have to do anything but wait," という文と同じ意味で、意味的には「否定」の意味が含まれますが、形としてはあくまで肯定文です。
    • good
    • 0

多分ですけど、使えないという明確なルールがあるというよりは,口に出して発音する時のリズムの問題として need (それなりに意味が

あるので強く発音したい)と動詞(こちらも意味的に重要だから強く発音したい)を続けて発音するより、弱く発音する to を間に挟む方が言いやすいということではないでしょうか?
    • good
    • 0

使ってダメということはありません。

アメリカ最高の辞書 Merriam Webster は "You need only wait" という例文を示しています。ただ実際問題として助動詞needは肯定文に使いません。深く調べれはそれなりの理由は分かるでしょうが、あまり意味があるとは思われません。

ご参考までに助動詞のneed を否定文や疑問文に使うと堅苦しく響くので、法律文書や契約文書を書くのではなく、普通の文書や会話ではneed は普通動詞として使うのが一般的です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

only は準否定なので使えないのではないでしょうか?

お礼日時:2025/03/26 19:25

肯定文として使えたとしても、既に使われなくなった表現のうちに入ると思います。



否定分や疑問文に使うことがほとんどですが、それを肯定文にするとき、must, should, have toを使うのが一般的で、あるいはneedが普通の動詞になり近い意味で使えるからではないですか?

見方によってはneed は大変珍しい動詞で、普通の動詞である傍ら、否定にしたとき、do not を伴うか、need not として助動詞の役割を果たすかの選択肢があるともいえます。

日常会話では need not はあまりというかほぼ使われず、上記のmust, should, have to がよく使われます。

「Need I explain to you?」という表現もありますが堅苦しい使い方です。
    • good
    • 0

動詞で使えるんだから,助動詞でも使える。

「必ずしも必要ない」という表現によく使われるだけのこと。Oxford の例文にも肯定文はいくつも載ってる。
    • good
    • 0

ビートルズの名曲



all you need is love

を知らないのかねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この need は助動詞ではなく、本動詞の need でしょ?

お礼日時:2025/03/24 15:22

肯定文でも使えます。



All you need do is to read it.
それを読みさえすればいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは、all があるからでは? You need do your homework. とは言わないでしょう?

お礼日時:2025/03/24 15:04

一般動詞では無いからです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A