重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

読んでみて 感想を教えてください


腸内細菌の妨げになる食品

ワースト1
●添加物
化学ものや動物性のものは善玉菌に大敵な物質で、善玉菌がやられてしまう=詳細は長くなるので省略します

●肉類、卵類、乳製品など高コレステロールのもの
→善玉コレステロールが含まれていないため、悪化する材料

●食塩や砂糖などの味が強いもの
→味があるものは、水分が必要と 脳内に勘違いし、血流が急激に流れると同時に善玉菌が排出されてしまう。それと味が強すぎるものは善玉菌の壊死の材料にもつながる。水分を摂取すれば血流の流れや味を安定してくれる=改善可能



ワースト2
●魚介類
→悪玉コレステロールが入っているが、善玉コレステロールも含まれているため、肉類よりもマシ。けど完全除去とは限らない



ワースト3
●化農薬肥料、動物性農薬肥料
→根ほど吸収してしまい、間接的に摂取してしまう。

根→茎→葉→実→木 の順に危険度が高い

慣行栽培→特別栽培→オーガニック→無農薬の順に危険が高い

自然栽培でも空気中に化学物質(特に都会)や動物性成分(特に都会や田舎)が入ってしまう



ワースト4
●熱い食品
いくつか善玉菌を殺すことにもつながる

●消化不良を起こす食品
辛いもの、消化不良(腹が痛くなる、小麦に含まれるグルテンや生豆類に含まれるトリプシンインビーターなど)


●揚げたもの(フライドポテト、天ぷらなど)、焼いたもの(焼きおにぎりや餅など)

蒸したもの(蒸したジャガイモ、ご飯など)、煮たもの(おかゆなど)

の順に危険度が高い
※消化も悪くなる&焦げたものは善玉菌を悪化させる恐れもある


●都会での生活
工業施設に近いところ、自動車や人が多い都会では化学物質や動物性成分(人も哺乳類)

都会→田舎 の順に危険度が高い


●無理な食べ過ぎ
→無理に押し込んでしまうと、善玉菌が息ができず、壊死してしまう。たくさん食べても良いが、無理な食べ過ぎは禁物


●座りがちなライフスタイル→立ちっぱなライフスタイル→軽作業ライフスタイル→無酸素運動(重作業や筋トレ)や有酸素運動(ランニングやサイクリング)

の順に危険度が高い
※運動しないと善玉菌が活発化にならず、いくつか壊死してしまいます。



これらは善玉菌によくない食品例です。あとのものは影響ありません

質問者からの補足コメント

  • 青森県は日本全国の中で塩分過剰県!なので短命な県でも有名です。

      補足日時:2025/03/24 14:34
  • 過度な食べ過ぎは(腹が出てない)限り、大丈夫です。むしろたくさん食べても老廃物を落としていこう

      補足日時:2025/03/24 14:36
  • ワーストに当てはまらなければ、たくさん食べても太ることはありません。実証済み

      補足日時:2025/03/24 14:42
  • 善玉菌には食べ物の分解酵素があるため、いくら食べても太らない人もいます。ローフードをたくさん食べている人には

      補足日時:2025/03/24 14:43
  • ストレスで、食べたくないのに食べる人もいます→それがない限りは大丈夫!

      補足日時:2025/03/24 14:51
  • 筋トレしなくても、筋肉低下も防げる

      補足日時:2025/03/24 20:04

A 回答 (3件)

ワースト1とか3項目有るのがよく解らんですね


食べ物~と書きながら途中で生活習慣の話が出てくるのも
よく解らんですね
タイトルは「腸内細菌の妨げになる食品」
ではなく「腸内善玉菌の妨げになる食品」
の方がいいと思います

全体に言わんとする事は伝わりますが
「情報ソースは何ですか?」って問いたくなる文章である

と、いう感想をいだきました
    • good
    • 2

ワースト〇で書いてあることに根拠・裏付け・証拠がどれだけあるのか、怪しい。

それを明記しないと信用されない。
    • good
    • 1

また削除されますよ、としか。


>●添加物
>化学ものや動物性のものは善玉菌に大敵な物質で、善玉菌がやられてしまう

 食品添加物には天然のものもあるってことはご存じないんですかね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A