
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
最近哲学に興味を持ったのですが、
おすすめの入門書的なのがあれば教えて欲しいです。
↑
「史上最強の哲学入門」(飲茶)
「こんなに面白い西洋哲学」(竹田純郎)
認識論や存在論って言うんですかね?
物自体が~イデアが~云々みたいな分野に特に興味がありま
↑
それだったらネットで良いのでは?
ユーチューブなどの方が解りやすいです。
No.4
- 回答日時:
世界的ベストセラーにもなった「ソフィーの世界」をお勧めします。
哲学のことがわかりやすく書かれているとともに、古来からの哲学史も少女を通してわかりやすく理解できますよ。私も若い頃「哲学入門」や哲学者達の本を読みましたが非常に難解でわかりずかったですが、この本を読んである程度理解することができました。古本屋などで探せば安く手にいれることができます。
下記サイトから一部説明を引用します。
-----------------------------------
主人公はごく普通の14歳の少女ソフィー。「あなたはだれ?」とたった1行だけ書かれた差出人不明の手紙を受け取った日から、彼女の周囲ではミステリアスな出来事が起こっていく。
-----------------------------------
ソフィーの世界
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%8 …
No.3
- 回答日時:
上枝美典「現代認識論入門」(勁草書房)
弥永真生、宍戸常寿編著「ロボット・AIと法」(有斐閣)
J. Baggini著、向井和美訳「100の思考実験―あなたはどこまで考えられるか」(紀伊國屋書店)
No.2
- 回答日時:
学生時代に図書館で「哲学入門」ってタイトルの本を手にとってから、興味が出て、次に「弁証法」などの本を読みました。
もう何十年も昔のことで、どこの出版社の「哲学入門」って本であったかもうろ覚えになっています。なんとなく平凡社だったような気もするのですが、ネットで検索しても記憶があいまいなので、これだという本は分かりません・・・。
まあ、とっかかりによむ本と考えたら、どれでもいいのでは?なんて思ったりします。
なお、「哲学」っていうと「難解」ってイメージがありますよね?入門書はまだいいとして、その先の本になると、いくら時間をかけて読んでもワケワカになってしまう気がして敬遠していました。
その後、幸福の科学の大川総裁が出された、有名な哲学者の霊言本とその哲学の解説を読んで、「ふむふむ、この哲学者は、これを言いたかったのか」ってショートカット的に、哲学者たちの思想をしったかぶりしています。
No.1
- 回答日時:
私自身は 今は哲学なんて何の興味もない のですが、若いころは ちょっとは勉強しました。
そんなわけで GoogleGeminiに丸投げしましたので その回答をお楽しみください。認識論や存在論に興味があるとのこと、とても深い分野です。入門書としておすすめの書籍をいくつかご紹介します。
1. 哲学とは何か?
『哲学の教科書 今を生きるための羅針盤』 (著: 戸田山和久)
哲学の全体像を分かりやすく解説しており、様々な分野への入門として最適です。
認識論や存在論についても、基本的な考え方が丁寧に説明されています。
『哲学入門 (ちくま新書)』 (著: 伊藤邦寿)
哲学の歴史を辿りながら、主要な哲学者たちの思想を解説しています。
物事の本質や人間の存在について考えるきっかけを与えてくれます。
2. 認識論に特化した入門書
『現代認識論入門: ゲティア問題から徳認識論まで』 (著: 上枝美典)
「知識とは何か」という問いをめぐり、現代認識論の最先端の議論までを解説しています。
少し難易度は高めですが、認識論を深く学びたい方におすすめです。
『知識とは何だろうか―認識論入門』(著: ダンカン・プリチャード)
そもそも何かを知ることはできるのか。認識論を学ぶ実践的重要性とは何か。
本書は認識論におけるこうした問いに取り組み、明確で公平な見方を提示する。
3. 存在論への入門
『存在とは何か: 哲学探究の最前線』 (著: 中村雄二郎)
存在論の基本的な問題を、現代の哲学的な視点から解説しています。
「存在する」とはどういうことかを考える、奥深い入門書です。
『哲学の探求: 存在・意味・価値』 (著: 金杉武司)
存在論、意味論、価値論と哲学の主要なテーマを網羅的に解説しています。
哲学全体を概観しながら、存在論への理解を深めることができます。
その他
哲学カフェや哲学の読書会に参加するのもおすすめです。様々な人と議論することで、理解が深まります。
インターネット上にも、哲学に関する情報がたくさんあります。信頼できる情報源を見つけることが大切です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 社会人の通信制大学への入学 今年四年制大学を卒業し、春から新卒で働きます。 率直にいうと、働き始める 3 2023/03/23 23:04
- 哲学 哲学を蝕み腐敗させてきたものとは 4 2024/08/01 13:48
- 大学院 少々変な質問なのですが宜しくお願いします。大変長文で失礼いたします。 現在うつで休職中です。 今後に 2 2023/10/26 22:53
- 大学院 大学院入試 学部で書いたゼミ論が、当時自分の研究テーマが分からなくなっていたので、正直、興味のないテ 1 2023/10/30 15:24
- 哲学 哲学的ゾンビと物理主義について質問です。 4 2023/06/11 20:49
- 哲学 哲学入門書のおすすめは何ですか? 自省録しかしらない哲学素人です。 5 2023/11/20 13:29
- その他(教育・科学・学問) 神学部 同志社大学様または関西学院大学様で悩んでおります。それぞれの特徴、傾向をお教え願いたいです。 3 2023/09/25 01:49
- 物理学 物理学 工学 自然科学 4 2023/04/27 10:26
- 哲学 高校生のための「プラトンの問いかけ」において講義 2 2023/08/06 15:55
- その他(読書) 哲学の専門書を読んでこい!という課題が出たのですが、専門書とは何ですか?おすすめの哲学の専門書ありま 4 2023/07/24 20:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
創価学会でない方へ
宗教学
-
神様はいると思いますか?
哲学
-
神様は存在すると思いますか?
哲学
-
-
4
性欲って意味ない部分多すぎませんか? 子孫を残したい、性行為をしたい だけなら理解できますが、 生殖
哲学
-
5
日本の仏像は、なんでこれと形が違うんでしょうか?
宗教学
-
6
思想の質問です
哲学
-
7
自由意志は存在するのか?それとも運命に縛られているのか?
哲学
-
8
諺は「100%正しいもの」とはいえないにもかかわらず、正誤を執拗に追い詰める人の性格を解説してくださ
哲学
-
9
人間って何のために生きてると思いますか? アリストテレス・ソクラテス・夏目漱石など全くもって答えられ
哲学
-
10
ニーチェ
哲学
-
11
「我思う、故に我あり」の後に、「その我は神と繋がっている…」という様なフレーズを続けていたら?
哲学
-
12
キリスト教の国は発展しても、仏教国は発展しないのですか? 世界を席巻しているのは欧米文化、特にアメリ
哲学
-
13
本田と日産そして三菱 経産省の後押しで合併の始まりだそうですから、国策企業になるのか、 三菱は自動車
哲学
-
14
宇宙の中心に「不動の神」が存在し、大地がその周りを回転している、という地動説が、なぜ、唱えられなかっ
哲学
-
15
ヒトは死ぬと自我、精神、心はどうなりますか?
哲学
-
16
貧困や病に苦しむ人々の救済に生涯を捧げ、ノーベル平和賞を受賞したマザー・テレサ。 1972年、彼女は
哲学
-
17
お坊さんが唱える、南無妙法蓮華経って何か意味がありますか?例えば亡くなった方々の気持ちを鎮めるような
哲学
-
18
人間の意識について 我々人間は細胞組織の塊なのに、意識とか記憶とかが存在します。 これなんですかね?
哲学
-
19
科学という概念
哲学
-
20
国防と国際関係 自衛隊の明記しなくて本当にいいんですか? と問いたいとか小泉シンジローは、 自衛隊は
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もしも明日世界が終わるとした...
-
優生思想
-
温水ルームヒーターの温風が出...
-
高い時に買い、安いときに売る...
-
「人と過去は変えられない自分...
-
存在論の解答
-
だからこそ岸田は円安のバイデ...
-
「お客様は神様」は古い考えで...
-
後藤新平の「金を残すのは下だ...
-
バッテリー女が次のようなもの...
-
過去が記憶とすれば、 未来とは...
-
ニーバ―の祈りについて,質問で...
-
森山直太朗さんの、「生きとし...
-
<「お客様は神様」は古い考えで...
-
「メタ的発言」というのがあり...
-
医師会の宗教は何なのでしょう...
-
私は男ですが「バッテリー女」...
-
物事が先に進められないです。 ...
-
中川翔子のしましまツイートは...
-
自身が惨めすぎるから人に気遣...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
神様はいると思いますか?
-
価値相対主義
-
お坊さんが唱える、南無妙法蓮...
-
ダーウインの進化論とキリスト...
-
失ってはじめてわかる幸せなん...
-
あなたの座右の銘を教えて下さ...
-
「生きてるだけで丸儲け」なん...
-
「自分が幸せは自分が決める」...
-
なぜ「2度あることは3度ある」...
-
哲学の入門書
-
人間は腐った生き物じゃないで...
-
「2度あることは3度ある」は真...
-
ちゃんとした?催眠術について。
-
どの言葉が響きますか?( ゚Д゚)y...
-
電車内のトイレで女児が用を足...
-
昔からなんでもリーダー、責任...
-
上下巻の本を片方だけ買うのは...
-
デカπについて
-
人間の意識について 我々人間は...
-
この世は誰が嫌な事をしなけれ...
おすすめ情報