重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

酔っ払って病院に行きました。

アルコールを飲んで病院に行ってはいけないという社会常識というかルールというかマナーのようなものがありますか?

A 回答 (6件)

酔っ払って行ったって!?!


そんな人聞いたことない!(笑)
酔っていても診てもらえたのかな。

胃カメラどうだった?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

足が痛すぎて整形外科行った。診てもらえた。

胃カメラ大丈夫だった!麻酔を2種類打ってもらって、意識不明の時に鼻から

お礼日時:2025/03/24 19:50

どこを診察してもらうために行ったんですか?


通常の身体の状態で診察することが本人の為にもなるので酔っ払った状態で病院に行っても良いを覚ましてから来てくださいと言われるのが普通なんだと思いますよ。

ルールとかマナーとかではなく医学的に診察のしようがないから診察できませんと言われるだけでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

足の裏を診てもらいました。扁平足が原因で慢性の痛みがあります。痛み止めをもらいました。

お礼日時:2025/03/24 19:29

当たり前だ!


 ワシの通ってる病院では診察拒否だな。
    • good
    • 5

何で 酔っぱらって 病院に行くのか


それが分からない。
痛いから アルコールを飲んだのなら理解できるけど。
検査できないから、アルコールが抜けてからしか
検査できませんよ。下手すると入院 かも、、
病院に行くのが嫌だから?
アルコールを飲んだ勢いでしか行けないとか?
アルコールが入ると酔ったふりをする人もいますから
そして喧嘩腰で喋る人も。 変な人と思われませんか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は酔っ払っても礼儀正しいんで大丈夫でした。
でもアルコールくさかったとは思います。

お礼日時:2025/03/24 19:06

アルコールを飲んで病院に行くことに関しては、社会的なマナーとして避けるべきという考え方が一般的です。

その理由はいくつか考えられます。
1. 医療行為への影響:
* アルコールは、医師が患者の状態を正確に把握することを困難にする可能性があります。特に、意識レベルや神経系の検査に影響を与え、誤診につながるリスクがあります。
* また、アルコールと薬の相互作用によって、予期せぬ副作用が発生する可能性もあります。
2. 他の患者への配慮:
* アルコールの臭いは、特に体調の悪い患者にとって不快に感じられることがあります。
* 酔っ払った状態での言動は、他の患者や医療従事者に迷惑をかける可能性があります。
3. 医療機関の規則:
* 多くの医療機関では、院内での飲酒を禁止しています。
* 飲酒した状態で来院した場合、診察を拒否されることもあります。
例外:
* ただし、緊急性の高い症状(例:飲酒後の転倒による怪我)の場合は、ためらわずに救急車を呼ぶか、病院を受診してください。その際は、飲酒したことを医師に伝え、適切な処置を受けてください。
まとめ:
* 基本的には、アルコールを飲んで病院に行くことは避けるべきです。
* 緊急の場合は、飲酒したことを医師に伝え、指示に従ってください。
* 医療機関の規則に従い、他の患者への配慮を忘れないようにしましょう。
    • good
    • 3

基本的にはそうですね。


でもアルコール中毒を診てもらうなら飲んでないとダメです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A