
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
70歳より上くらいの古い考え方なら、そういった価値観を持っておられても不思議ではないですが、親御さんがそこまでの年代でなく、同棲はOKというならちょっと違和感があります。
問題の本質は、同棲に反対、彼氏自身や彼氏の収入が少ないのが気に入らないなど別のところにあるのかもしれませんので、親御さんとよく話し合いましょう。
No.8
- 回答日時:
女の子を持つ親御さんなら同じ思いを持つ方が多いでしょう。
仮に同性の末に結婚するとなれば、男性の収入の割合が高くなると考えるのが普通です。
また、我が子の将来の安定を考えるのであれば、相手の所得ベースに期待する部分は多いと思いますし、収入の安定が将来の安定となる部分があると思います。
あなた方はまだ若いので、一緒に暮らすことを重要視されますが、他人同士が一緒に住むと様々に問題が出て、費用も掛かります。
それを折り込むためにも収入が重要で、また、蓄えの重要性があります。
互いが本業以外にアルバイトしないと賄えない状況であることを、親御さんが懸念しているのでしょうね。
ただ、同棲は双方の理解の下で取り組むものですので、あなたが折半を許容すれば問題ないです。
No.7
- 回答日時:
あなたの親に聞きましょう。
まあ、考え方としては、同棲しようと決めた経緯がポイントですね。あなたか彼氏か、どちらの意向が強く働いたのか。個人的には結婚してないくせに一緒に住むとか、考え方が子供だと思いますが。
No.6
- 回答日時:
>なぜ彼氏ばかり頑張らないといけないのでしょうか?
その訳を知るのは、貴女様の親だけですよ
親が、どの様に考えているか?他人に判るハズ有りませんよ
だから、ココで聞いても憶測しか回答は来ません
親子なんだから、それぐらい聞けるでしょ
No.5
- 回答日時:
一緒に暮らしたいと言いだした人が準備すればいいだけ、金も無いのに一緒に暮らそうなんて思わない事。
同棲とは結婚前のお試し期間、結婚するならお試し期間など儲けずサッサとすればいいだけの話し。毎日エッチがしたい、ラブホテル代が高く付くから部屋を借りてやりまくりたい、だから必死に稼ぐのだと正直に言えばいいんです。No.4
- 回答日時:
彼氏ばかり頑張らないといけないわけはないし、法律で決まってるわけじゃないし、あくまであなたの親御さん個人のご意見です。
親御さんがそう思うのであれば、親御さんにとってはそうなんでしょう。
男が稼いでこい、というお考えなのでしょう。親御さんはそうやって生きてきたのかもしれません。
あなたは参考意見として聞けばいいだけで、それに納得するならバイトしなくていいし、納得しないならバイトをすればいい、それだけのことです。
自分の行動についていちいち納得してもらおうと思うから面倒な話になるだけです。
ご両親はご両親、私は私、そういう考えでいいのです。
No.3
- 回答日時:
二人の望みなら二人で頑張ればいいです。
ただ、客観的に見ると同棲は男性のメリットが大きいので。
親御さんにしてみれば、男性が同棲したいなら男性が頑張ればいい、ってことだと思います。
質問者様はどうして同棲したいのですか?
結婚は視野に入れてないのですか?
結婚願望がないのならいいですが、いずれは結婚と思っているのなら、結婚を前提にしてから(親への挨拶等含む)の同棲をお勧めします。
でないとズルズルと先延ばしになり、意見がぶつかったあげく・・・ってケースも少なくないですから。
No.2
- 回答日時:
男性が女性を養うべき、その代わり女性は家事全般、家族の健康への配慮、近所付き合いを万全に行うべき、という考え方なのでは?
24歳なら自分の人生への責任は自分で持てばいいです。
親の意見は、参考意見として聞いて、後は自分で判断すればいいです。
ここの回答者の意見もそうです。
あくまで参考意見。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
初めてクレカを作ろうと思っています。 基本は現金派なのですが、ネット通販を利用する事が多く、クレカの
クレジットカード
-
独身女 手取り300万円で家を買う これってどうなんですか 賃貸借りるなら家を買えと言われたんですが
家賃・住宅ローン
-
亡くなった後の貯金
相続・贈与
-
-
4
地元の銀行の意味わからん。
その他(家計・生活費)
-
5
どうしても必要なんです。
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
一人暮らししたくてお金を貯めようとして先月から正社員として働き始められたのですが、親に「ケジメや」と
通信費・水道光熱費
-
7
賃貸の退去時の修繕費について相談させてください。 昨日、退去の立会いだったのですが、 シンクのサビと
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
家賃を滞納するとどうなる?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
月収65万円ですが、カツカツです。
養育費・教育費・教育ローン
-
10
クレジットカード
クレジットカード
-
11
写真上部のような外付けHDDを複数持っていて、写真下のようなケースにまとめたいのですが、そういう商品
ドライブ・ストレージ
-
12
私の事ではありませんが相談させてください 社会保険の任意継続になってから2年経とうとしています 退職
健康保険
-
13
クレジットカードを初めて作って、わからないのですがクレジットカードと一緒に書類が来てご利用枠20万っ
クレジットカード
-
14
クレカを使ってればそのクレカを発行してる金融機関のネット銀行の住宅ローンは通りやすくなる?関係ない?
家賃・住宅ローン
-
15
ひとり暮らしって経験したほうがいい? 実家(と言いつつ借家)暮らしでも不便はないし、むしろ親の稼ぎが
引越し・部屋探し
-
16
家賃3ヶ月滞納しています 全額を今月の23までに全額入れないと本契約を解除すると弁護士から紙が来まし
借地・借家
-
17
結婚前同棲を3年してました。 その間、私は掛け持ちパート、旦那は正社員 私は食費日用品、水道の負担
その他(家計・生活費)
-
18
偽装でバイト
所得税
-
19
家賃の引き落とし
家賃・住宅ローン
-
20
GPTはなぜ間違えるのか?Q>借金について、利息をあらかじめ払った場合には戻ってきませんか?
カードローン・キャッシング
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気代は夏と冬どちらが高いで...
-
NHK受信料支払い
-
電気代の使用量のお知らせ(検...
-
電気代が高すぎます
-
NTT の料金を納付書で納めると...
-
公共料金をコンビニで払う場合...
-
au電気支払い
-
クレカ 滞納ブラックリストの方...
-
1300Wの足元電気ヒーター買った...
-
消費電力3000wの機械を24時間フ...
-
20vくらいの液晶テレビと外付け...
-
ニチデンの電気使用量の確認方...
-
物価高、低賃金、コロナ
-
通信費が600円安くなるのは結構...
-
3人家族両親50歳くらい、子供は...
-
NHK受信料 受信機設置してる SN...
-
一人暮らしの水道代についてで...
-
三菱UFJ銀行の引き落とし
-
NHK受信料支払い
-
一人暮らしにかかるお金は家賃...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公共料金をコンビニで払う場合...
-
3人家族両親50歳くらい、子供は...
-
NHK受信料 受信機設置してる SN...
-
一人暮らしの水道代についてで...
-
通信費が600円安くなるのは結構...
-
クレカ 滞納ブラックリストの方...
-
電気代が高すぎます
-
三菱UFJ銀行の引き落とし
-
電気代の使用量のお知らせ(検...
-
NHK受信料支払い
-
貯金10万円で、手取りが168,000...
-
電気代は夏と冬どちらが高いで...
-
NHKの受信料のこと
-
消費電力3000wの機械を24時間フ...
-
スマホの料金プランに詳しい方...
-
今までNHK受信料契約の紙など入...
-
質問① ガス代の支払いが毎月口...
-
給与手取りが20数万で家賃5万80...
-
振り込みについて 毎月25日まで...
-
同棲資金について
おすすめ情報