重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

この壁紙に使われているタイルはなんでしょうか?
触ると冷たくて鉱石のような感じがします。
泊まっているホテルで、一面だけこのようなタイルです。
新しいホテルで綺麗なんですけど、このタイルだけ穴も空いているし、どんな成分なんだろうと気になります・・アスベストとかは入ってないと思いたいですが・・

「壁紙のタイルについて?鉱石?について」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます!
    こういった壁はよく作られるという事ですよね?
    寝る寝室にあるので、心配になってしまって・・よく作られるものであれば少し安心できます^_^

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/03/26 11:41
  • ありがとうございます!
    私は素人なので触っても何の素材か分からない(普通の壁紙じゃないなくらい)のですが、見た感じ、おっしゃる通り後から切り目を入れているように思います。
    こういった壁はよく作られるのでしょうか?普通にありふれた作り方というか、色んな所でこういう壁はあると言われたら安心できるのですが・・
    寝室の壁なので、ここで寝てもいいものか不安になっています。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/03/26 11:52

A 回答 (2件)

>壁紙に使われているタイル



壁紙ではなく壁の仕上げですよね?
壁紙はシートなのでタイルとは別のものです。

>触ると冷たくて鉱石のような感じがします。

では天然石かもしれないですね。
ただ通常下地がコンクリートだったり室内側の壁だったりすると壁紙でも触れば冷たいですが。

>泊まっているホテルで、一面だけこのようなタイルです。

天然石なのかイミテーションなのかはわからないですが、イミテーションでも現物から型をとって成型するなら凹凸も再現できます。

それは樹脂のものもありますし、立体壁紙というものもあります。
特にホテルなど高級感を演出する建物では、本物よりも安価なイミテーションが使われることはごく普通にあります。

結婚式場などで見かける欧風石柱なんかはほぼ模造品の樹脂製です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

写真の限りですが、切れ目がだいぶ歪んでるのに隙間無くぴったりくっついているように見えるところを見ると、モルタルとか漆喰のような塗り壁に、石材に見えるようにフェイクの切れ目を施したようにも見えます。



昭和は高級な自然素材が多く使われていましたが、バブル崩壊以降は業務用施設の内装は安価でメンテナンスし易い素材が使われることが大半です。すっっっごい高級な店でもない限り、本物の石材や自然素材が使われていることは考えにくいですね。
塗り壁でないなら、ウォールパネルや、壁紙の可能性もあると思います。最近は、いかにもフェイク!って感じの素材は嫌がられるので、木材風の壁紙なんかもパッと見は化粧板やベニヤっぽく見えていますね。
オシャレなホテル、カフェ、居酒屋なんかも殆どの部分でそういった素材が使われています。東京のド真ん中の出来たばかりのオシャレなカフェなんかも、素人がDIYで使うような安価な素材をふんだんに使ってること多いです。景気良かった時代と違い、そういう時代ですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A