重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

岐阜の方に教えて頂きたいのですが、
《そ〜らはや〜》
とは、なんて意味ですか?
低い声で言われて、しかも鼻で笑う感じ?で。

言葉の意味がワカランのに、とても気分が悪くなります。
完全に此方をバカにしてるのは判るのに、結局どんな意味なのか判らない!
ここは違う県だけど、旦那の祖母の実家が岐阜。
ここの県では! そんな言葉は通じない!
だから、わざわざ言うてるのは分かってるけど、いちいちムカつくので、意味をハッキリさせたい!
20年も小出しで《そ〜らはや〜
》でバカにされてて、その内には見返したいです。
「なるほど?アンタはそう思ってたのは良く分かった。なら、…」
って。

質問者からの補足コメント

  • 皆様、ご回答ありがとうございます。

    うちの人が言う「そ〜らはや〜」は、なんて言うかこう、

    「それはそれは」とか
    「はんっ、バッカじゃね?」

    的な感じで発するのです。

    会話の流れ的に、恐らくそういう意味で使ってます。
    それこそ!とてもムカツク鼻に付く言い方で!
    (何度 目潰ししたろか!と思った事か(手はチョキの状態))

    もしかしたら、県を越え時代を越え、ヤツの実家では意味も何もかもが変わって行ってしまったのかも知れません。
    (なんせ、生きてれば祖母120歳くらいなので)

      補足日時:2025/03/26 11:24

A 回答 (5件)

じゃあ、今度旦那がモノを出しっぱなしで片づけていなかったりしたときに、おばば節のメロディーで



「モノはしまって、そ~らばえ~」と歌ってやりましょう。

「ご飯を食べて、そ~らばえ~」
「服は畳んで、そ~らばえ~」

逆に、相手に言われたときは、「ひゅるひゅるひゅ~、ひゅるひゅるひゅ~」と合いの手をいれましょう。
    • good
    • 1

No.2です。



あと、岐阜県北部や信州にちかい地域は、濁点を取る傾向があります。

乗り物のバスはパス
消しゴムは消しコムです。今の小学生でも言っています。

「そうらばえ」も「そうらわえ」と発音する地域があるかもしれません。
    • good
    • 0

No.2です。



調べてみました。

「そうらばえ」は「~候ふ(そうろう)」の活用形「~候へ(そうらえ)」が転じて「候らばえ」という方言になったみたいです。

時代劇で「そこに候ふ(さぶらう)は何者じゃ」という言い回しを聞きますが、「居る、する」という意味です。

源氏物語の冒頭でも「いづれの御時にか、女御、更衣あまた「さぶらひ」たまひけるなかで ...」と使われております。

もしかすると、「~しろや」という意図で、語尾が「や」に活用しているのかもしれませんが、私の家内の実家の地域では使いません。

「~候ふ」はへりくだって目上の人に使う言葉で「私がやらせていただきます」という感じで使われる言葉であるため、「そこに候ふは何者じゃ」というように相手に対して使うと、嫌味な意味を込めた言葉になります。

もしかすると、隠れているのは自分より目上の者かもしれないので、丁寧に「候う」と言っただけであって、明らかに敵意を剥き出しにした言い回しです。

逆に、おばば節のような使い方では、「三升樽下げておられるのはなぜですか」「初孫抱きに行かせて頂きます」のように、単なる丁寧語かもしれません。

つまり「そうらばや」は、文脈によっては「居てください」「ゆっくりしていって下さい」の意味になるかもしれません。


私もひとつ勉強になりました。
    • good
    • 1

「そ~らばえ」の聞き間違えとか?



これは揖斐地方の民謡「おばば節」↓にも出てくる一節で、「ひとりで~する」という意味があります。

https://840.gnpp.jp/min-yo-obaba/

下の方に動画・歌詞があります。

おばあさん、どこ行くの? ひとりで三升樽下げて。
ひとりで、嫁の在所(実家)に初孫抱きに行くところよ。

前後の文脈もありますが、ボソッと言われたのなら、「何言ってんの。一人でやっとけば」という意味でしょう。
しっかり否定するなら「だちかん」と言ってくれるでしょう。

身バレするから詳しくは書けませんが、家内は下呂のあたりの出身です。

あのあたりは、「あした」「あさって」「ささって」「しあさって」ですから、明々後日(しあさって)に待ち合わせという時は4日後になります。

義家族に「まめなかな?」と言ってもらえているなら関係良好ですよ。

お土産を渡したとき「こわいなあ」と言ってもらえば、喜ばれています。
    • good
    • 0

「そうやげな」の聞き間違いではないですか?


これなら意味は、その通り、そうなんです
です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A