重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「他人の褌で相撲を取る」という言葉がありますが
他人の筆記用具を借りて試験を受ける事を指す言葉ですか?
試験でカンニングしていい点数を取るのとは意味が違いますか?

A 回答 (7件)

トラの威を借るキツネ


とほぼ似た感覚の表現なんです(もちろん無断拝借ですね)
自分は何の努力も、苦労もせず、都合の良いところどりだけ、で都合の良い結果を得ようとする行為をさしていわれます
「借りて」了承を得たうえで借りた、のか無断で勝手に使用したのか。明確ではありません・試験の結果には誰の道具を使った故・・・に、とい影響ははありませんね、回答する実力はどの鉛筆をつかっても同じですね。
    • good
    • 0

「借りて」が入る以上何の問題もありません。


>試験でカンニングしていい点数を取るのとは意味が違いますか?
不正であり、犯罪でもあります。
著作権なんか無視して無断でSNSなんかに投稿、そのた海賊版なんていわれるものが該当します。
    • good
    • 0

ここに詳しい解説が載っています。

(広告が煩いけど)

ことわざのナルゾウ
人の褌で相撲を取るとは?意味・使い方・類義語・例文を紹介
https://japanese-note.jp/hitonohundosi-sumotoru/
    • good
    • 0

> 他人の筆記用具を借りて試験を受ける事を指す言葉ですか?



そういう具体的な物体の貸し借りにはあまり使いません。
「努力」「成果」といった抽象的なものへの比喩としてよく使われます。


> カンニングしていい点数を取る

カンニングにもいろんな方法があります。

試験勉強をまったくせずに、当日に他人の回答を盗み見た、ということならあてはまりそうです。

カンニングペーパーを用意して、というものだと、(間違った方向とはいえ)自分で努力しているので当てはまりません。
    • good
    • 0

>他人の筆記用具を借りて試験を受ける事を指す言葉ですか?


まあそういう場合もあるかもですが、筆記用具の借用程度ではこの言葉には当てはまらないでしょう。褌は他力依存の姿勢そのものに関わる言葉です。
>試験でカンニングしていい点数を取るのとは意味が違いますか?
ちょっと違いますね。カンニングは主体的行為ですので、この場合完全な他力頼みとは違って意味のズレが生まれるでしょう。
    • good
    • 1

違います。

他人の物を利用して、身を削ったり努力すること無しに自分の利をはかることです。試験は自分の実力で結果が出ます。持ち物に影響力はありません。カンニングは不正行為です。その解答で合否は決まりません。同じ答を書いたと言うだけです
    • good
    • 0

他人の物をただで借用したり、便乗したりして、自分の利益を図る。


他人を利用して自分が得をする

大店の軒先を貸したらさも大店の主人のような顔(大商人のような信用が得られる。これが何もしないで大きな利益)して商いをするようなものです。これが進展すると「軒先を貸して母屋を取られる」となります。
世間では多い。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A