重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

SESで働いていますが、お客様が厳しく限界に近いです。
「自分の限界を自分で決めてはいけない。」と上司に言われたため、同現場で続けるしかありません。
どうすれば乗り越えていけるでしょうか?

理不尽に怒られたり、感情で怒られたり、かなり厳しい言葉を言われたりするので辛いです。
前任者は、お客様の厳しい対応でうつ病になり退職しました。
私もうつ病になると会社の評価と信頼はガタ落ちになり、他の契約も解除される可能性があるため、なんとしてもうつ病になるわけにはいきません。

お客様はお金を払って頂いているため、言われることは仕方ありません。
言われたことは改善していますが、別のことで怒られます。
常に見られており、勤務中のちょょっとした言動や雑談にも指導が入ります。
人格攻撃は少ないのでパワハラになりませんが、正直言って限界に近い状態まで追い詰められています。

仕事中は常に緊張しており、クタクタになります。
朝も夜も辛く、大きな声を出しそうになったり耐えられないくらい辛い時も多いです。
薬を飲んでも落ち着かない時もあります。

また、休日も出かけられない時が増えました。
旅行が趣味ですが、先日旅行に行った時は仕事やお客様にことを考え辛くなってしまい、急遽日帰りで帰ってきてしまいました。
今朝もやばかったですが、お客様のため、会社のためと言い聞かせて何とか家を出る事ができました。

上司に相談して、限界に近いため案件を変えてもらおうとすると「今は耐えて欲しい。無理に変えようとするとお前の居場所がなくなる。」「自分の限界を自分で決めるのは間違っている。お前はまだやれる。」と叱咤激励をいただきました。

居場所がなくなることは避けたいので、何とか続けて頑張らないといけません。
転職も年齢の関係から厳しいです(引き継ぎ転職活動はします)。
今の職場で耐えないといけなくなりましたが、どうすれば耐え凌ぐ事ができるでしょうか?
言われたことの改善は当然として、精神的にも改善できる方法を知りたいです。

何としても耐えないといけません。
どうすれば良いですか?

A 回答 (9件)

>上司曰く、IT業界の他の会社や部署はもっと厳しいらしいのですが



私はSEとして30年近く働き、様々な現場に行ってますが、貴方の勤めているような会社はほとんどありません。

私が今勤めている現場では、期限が決められているものの、期日に間に合わない場合は簡単にリスケをしてくれるのでかなりホワイトな部類です。

むしろ貴方の会社のようなパワハラがあれば、労働基準監督署から指導を受けますし、最悪は警察案件になります。
まさに貴方の会社は、時代遅れのブラック企業です。

今はどの企業でも人手不足で困っているので、転職活動をしていけば、今よりももっと上の給料で待遇がとてもいい会社はいくらでもあるはずです。

私も昨年転職して、給料を3割アップさせることが出来ました。

正直、貴方の上司は「洗脳」しているのに他ならないので、もう信じてはいけません。
転職を本気で考えましょう。
    • good
    • 0

自分の限界を自分で決める事は間違ってないですよ。

休む事も、心の健康維持も自己管理です。

限界を超える負荷を掛けたから、前任者はうつ病になった訳でしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
休職や転職するにしても、後任者のアサイン、引き継ぎと考えると3ヶ月から半年はかかると思います。
早めに言わないとですね。
もつかな?

お礼日時:2025/03/26 22:09

あなたの人生はあなたのものでしょ?


上司のものなんですか?

上司に言われたから続けないといけないと言うなら、上司の為に死ぬしかないですね。

普通なら会社を辞めて転職を考えますよ。

あとパワハラが横行しているなら労働基準監督署に相談しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今日もこっぴどく叱られました。
説明のリハーサルの想定問答でも、揚げ足取りだけでなく、人格攻撃までありました。
お客様ならおっしゃるとのことでしたが、効きました。
本当に上司や会社のために死んでしまうかもしれません。
今日言われたのですが、上司曰く、IT業界の他の会社や部署はもっと厳しいらしいのですが、こんな甘い上司、お客様でも耐えられない私が転職なんて無理と思い始めました。
やめるか続けるか難しいですが、お守りとして転職活動は続けていきたいと思います。

お礼日時:2025/03/26 22:06

>>SESとはなんでしょうか。



ネットで検索するとすぐに出てきます。
「SES(システムエンジニアリングサービス)とは、IT業界における契約形態の1つで、エンジニアを派遣して業務を遂行してもらうサービスです。企業によっては「客先常駐」と呼ぶケースもある」

IT業界は、よく「人貸し業」といわれます。未経験の方がIT業界に入る場合、最近はこの「SES」という形式で働かされることが多いです。
まあ、昔からIT業界は「客先常駐」っていう働き方が多かったので、ちょっと格好良く「SES」と言い換えただけのことでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご説明ありがとうございます。
客先常駐は愛社精神がなくなりますね。

お礼日時:2025/03/26 22:07

耐えないといけないなら


耐えるしかないでしょうが
そうやって精神的な病気になったり
する人もいるし
辞める選択肢もあるのでは。
SESとはなんでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
また説明不足で申し訳ありません。
上の方にもご説明いただきましたが、お客様の会社に派遣や委任契約でお客様先に常駐して働いています。
契約社会なので、お客様が気に入らなかったり、スキルが低いと戦力外になり契約は打ち切りです。
全員がピリピリしており雰囲気も良くありません。
 ※全ての現場がピリピリしているわけではないようです。

精神を患う方も多く休職社や退職者も多いです。
会社や上司としては休職して欲しくないため、基本退職に追い込まれます。

お客様先でもお客様に、会社でも上司と営業に怒られるので、心が落ち着く場所なんてありません。
仕事なので当たり前なのでしょうかね。
辞めたら終わりと思ってしまっているので、転職活動して決まってから辞めたいです。

お礼日時:2025/03/26 21:57

SESって、IT業界における人材派遣の形態ですか?



人材派遣会社は、1つでもないし、独立してる人も多いようです。
早く休職か退職し、静養して、求職したらと思います。

面倒でも、派遣にたよらず、ハローワークなどから、直接応募が
ピンハネもなく、良さそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ピンハネされない社内SEが良いですね。
この年で雇ってくれる会社を探してみます。

お礼日時:2025/03/26 21:48

SEは元々、うつ病製造機みたいな職種だな〜とかねてから思っています。


とにかく多い。
学校の先生にうつ病が増えたなどと聞くけど感覚的にはそれよりSEさん。
よほど神経強靭でないと務まらない職種ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
同僚の辞める人は多いです。
特に客先常駐型勤務は精神を患う方が多いです。
後任者を早めに選定してもらい、引き継ぎをしてからでないと異動も退職もできないので最低でもあと3ヵ月は耐えないといけないので辛いですね。
ダメだったら早めに言わないとですね。

お礼日時:2025/03/26 08:54

自分の限界を自分で決めてはいけない、ってコーチングスキルのトレーニングでありますが、使い方が間違っています。

技術的スキルや思考プロセスが対象で、精神的苦痛は当てはまりません。
既に鬱ですから、精神科で就業困難の診断書をもらって休職しましょう。で、転職です。「逃げるが勝ち」ですよ。質問者さんが辞めても会社は困らないです。
私も外資ITの日本法人で働いてました。その時親会社が合併して日本法人も社名が変わったのですが、1つの顧客の部長から、「誰に断って合併したんだ?」と訳の分からないクレームが入りました。トップのIT会社でした、業界なら知らないはずはないのに。その後しばらくしてその部長は会社が入院させたそうです。
変な顧客側担当者はいますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
顧客ガチャは確かに存在すると思います。
転職活動を頑張るしかないですね。

お礼日時:2025/03/26 08:55

もう、軽い鬱状態でしょう。


さっさと辞めましょう。心を病むと、しばらく働くことができなくなりますよ。
「退職代行 モームリ」などを利用してもいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
退職を考えます。
後任者選定と引き継ぎで3ヶ月以上はかかると思いますので、早めに動かないとダメですね。
次の職場が見つかると良いのですが。

お礼日時:2025/03/26 08:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A