重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

食事について質問です。ここ2日間ストレスの影響で合計1万kcalくらい食べました。 しかし、食べていたものがプリンやアイスなどkcalはあるものの質量が小さいものだったり、水分もそこまでとらなかったので体重は+0.8kg程でした。爆食した翌日は+2kgとかよくあるのでその時は流石に体重増加が怖くて調整してましたが、今回のような場合でも調整した方がいいでしょうか? また、調整した場合体重が元に戻るスピードは同じくらいのkcalで+2kgとかの時と同じなんでしょうか。

A 回答 (2件)

通常は2000kcal/日摂取だとすると 余剰カロリーは2日で6000kcal



脂肪1kgを作るのは7000Kcal必要らしいので、6000/7000=0.86kg

実際には他の要素も含まれるとは思いますが、まずはこの余剰カロリー分の調整をする形をとればよいかなと思います。

>体重が元に戻るスピード

体重を元に戻すというよりも、体組成も同じような感じにする考え方がいいと思いますよ。体重を下げるというなら、水分抜けば割とあっさりその程度は下がりますが、意味合いが異なってきます。
    • good
    • 1

あの、体重が増えたら困るの?脂肪が増えたら困るの?どっち?



体重だけ見るなら水を1L飲めばその瞬間は1kg増えるんだから、それで増えた分は排便されれば減るだけ。

脂肪で見る、つまり太る痩せるの観点なら、カロリーは脂肪細胞に吸収されるんで摂りすぎたものは調整するしかないでしょ。
太る太らないに食べ物の質量は関係ないよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A