
写真追って掲載します
福祉施設みたいなところで入り口が広めで、ドアが2枚あります。
通常このようなドアは2枚が連動し、片方閉めたらもう片方もついてきてピタッと閉まるかと思いますが、工務店さんが、応用で上部にワイヤーで連結させてあるようで、取れかかり、連動もしなくなったみたいです。その際動きすぎて2枚目も左側に動きすぎるとこれも問題ありです。
どうやってドア2枚が連動したりくっついてピタッと閉まるようになるのでしょうか?
写真の左のドアを右から左にスライドさせると、1枚分移動させた後に通常のドアなら右のドアもくっついて移動するのだけど、このドアは連結がワイヤーの手作りで連動してたみたいで、しかもワイヤーがおかしくなってるみたいです。ワイヤーが上部にありドアにもあたるので、へんてこな連動してます。入口の防犯性もない感じです。
どうやったら2枚ドアが連動して動くようになりますかね?部品例教えてください
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ワイヤーが滑車を通して繋がっているのが滑車が外れたりとかでしょう。
でなければワイヤーが余って垂れることはないでしょうから。
>左のドアを右から左にスライドさせると、1枚分移動させた後に
>
ワイヤー式の場合、1枚分移動したあとで2枚目が付いてくるというのはなかなか見かけないと思います。
この場合ワイヤーは特に要らず扉同士が引っかかる金具などで動作させます。
ワイヤー式や連動車式は、一般的には1枚目を引き始めた瞬間から2枚目は1/2速度で付いてきます。
工務店が作るにしてもワイヤーを使うならこの方式にしているはずです。
なので「もともとの正しい動作」を勘違いされてないでしょうか?
そしてコレを工務店が作るならなかなかの手練れです。
通常市販品があるのでそれを使いますし。
ただ文章説明ではどんな不具合が起きてるか解らないですね。
正直コレを手製で作ったのならその工務店に見てもらうのが確実でしょう。
良く見たらメーカー品というならメーカーに問い合わせれば良い。
(ワイヤーが使われるものにも種類があり、ベストとかムラコシとか何社も出してます)
ちょっと情報不足すぎます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
上のネジを下のネジと同じ幅に削りたいのですが 何で削ればいいんでしょうか? 鉄ヤスリとかで削れるもの
DIY・エクステリア
-
両側プラスになってます。 真ん中六角?になってて+側が回らないんですけど外す方法ないですか?ネジがナ
DIY・エクステリア
-
脚立や自転車に耐荷重100kgとあるのですが、これはどういうことですか?
DIY・エクステリア
-
-
4
丸のこでまっすぐ切る
DIY・エクステリア
-
5
フロントナンバープレート外したいのですがネジ頭(添付写真)プラスでもマイナスでもないです。 工具は何
DIY・エクステリア
-
6
止水栓を取り付けたいのですが分からないので教えてください!
DIY・エクステリア
-
7
自身で行うウォシュレットの修理について
DIY・エクステリア
-
8
雨漏りからベランダのコンクリートが裂けてます。接着剤でジョイントしたら接着強度はでますか?
DIY・エクステリア
-
9
壁の石膏ボードがずれてしまいました
DIY・エクステリア
-
10
写真のネジについて、開けられるドライバーを教えてください。 小さくて、拡大したので画質が悪いですが、
DIY・エクステリア
-
11
便器の配管の大きさ違い
DIY・エクステリア
-
12
直径5mmの鉄の棒をカットする方法
DIY・エクステリア
-
13
写真中央のネジの機能は?
DIY・エクステリア
-
14
こういう形のL型の金具は売ってないでしょうか?
DIY・エクステリア
-
15
手押しポンプの弁選択について
DIY・エクステリア
-
16
最近スーパーのレジで竹製のお箸を見掛けるようになって つい人数分以上貰って帰ってしまい、処分するにも
DIY・エクステリア
-
17
この「毛引き」は、どこで買えるでしょうか?
DIY・エクステリア
-
18
雨水の対策について
DIY・エクステリア
-
19
観音開き
DIY・エクステリア
-
20
急ぎです。教えてください
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車庫 屋根 トタン 垂木にトタン...
-
壁つけよう物干しの交換
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
車庫について。
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
縦型ブラインドのねじれ
-
直結式のライトをコンセント式...
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
サイディングについている外灯...
-
新築の花壇の裏が隣の家のコン...
-
直径5mmの鉄の棒をカットす...
-
ミスミ
-
二枚のコンパネを簡単に繋げた...
-
壁の石膏ボードがずれてしまい...
-
ポリカの波板を貼るのですが、...
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
釉薬ですが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雨水の対策について
-
両側プラスになってます。 真ん...
-
上のネジを下のネジと同じ幅に...
-
壁の石膏ボードがずれてしまい...
-
外壁塗装タイミング
-
二枚のコンパネを簡単に繋げた...
-
コード式の100mmグラインダー...
-
IKEAのウォールランプの取り付...
-
アルゴン溶接について
-
ポリカの波板を貼るのですが、...
-
網戸ゴム端くれも使うと問題あり?
-
直径5mmの鉄の棒をカットす...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
2枚扉が連動するようにする
-
フロントナンバープレート外し...
-
電蝕を防止する方法
-
脱衣場のタイルが10枚落ちてま...
-
椅子のがたつきを直したい 椅子...
-
ドアノブの外し方
-
ドアノブ交換について
おすすめ情報
写真です
写真です