重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

写真追って掲載します
福祉施設みたいなところで入り口が広めで、ドアが2枚あります。
通常このようなドアは2枚が連動し、片方閉めたらもう片方もついてきてピタッと閉まるかと思いますが、工務店さんが、応用で上部にワイヤーで連結させてあるようで、取れかかり、連動もしなくなったみたいです。その際動きすぎて2枚目も左側に動きすぎるとこれも問題ありです。
どうやってドア2枚が連動したりくっついてピタッと閉まるようになるのでしょうか?
写真の左のドアを右から左にスライドさせると、1枚分移動させた後に通常のドアなら右のドアもくっついて移動するのだけど、このドアは連結がワイヤーの手作りで連動してたみたいで、しかもワイヤーがおかしくなってるみたいです。ワイヤーが上部にありドアにもあたるので、へんてこな連動してます。入口の防犯性もない感じです。
どうやったら2枚ドアが連動して動くようになりますかね?部品例教えてください

質問者からの補足コメント

  • 写真です

    「2枚扉が連動するようにする」の補足画像1
      補足日時:2025/03/26 13:34
  • 写真です

    「2枚扉が連動するようにする」の補足画像2
      補足日時:2025/03/26 14:15

A 回答 (2件)

ワイヤーが滑車を通して繋がっているのが滑車が外れたりとかでしょう。


でなければワイヤーが余って垂れることはないでしょうから。

>左のドアを右から左にスライドさせると、1枚分移動させた後に

ワイヤー式の場合、1枚分移動したあとで2枚目が付いてくるというのはなかなか見かけないと思います。
この場合ワイヤーは特に要らず扉同士が引っかかる金具などで動作させます。

ワイヤー式や連動車式は、一般的には1枚目を引き始めた瞬間から2枚目は1/2速度で付いてきます。
工務店が作るにしてもワイヤーを使うならこの方式にしているはずです。
なので「もともとの正しい動作」を勘違いされてないでしょうか?

そしてコレを工務店が作るならなかなかの手練れです。
通常市販品があるのでそれを使いますし。

ただ文章説明ではどんな不具合が起きてるか解らないですね。

正直コレを手製で作ったのならその工務店に見てもらうのが確実でしょう。
良く見たらメーカー品というならメーカーに問い合わせれば良い。
(ワイヤーが使われるものにも種類があり、ベストとかムラコシとか何社も出してます)

ちょっと情報不足すぎます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/03/26 17:59

ワイヤーが切れたためワイヤー巻取り部分の故障です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A