重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

外に買いに出たり食べに出ているところはほとんど見たことがありません
中高生の頃からずっとお弁当を作ってもらっているだとすると15年くらい作り続けてることになりますが普通なのでしょうか
親も高齢になって早起きして作るのは大変だし本人も飽きないのでしょうか

A 回答 (36件中1~10件)

貴方に限らず誰でも、そう思うでしょうね。


問題はその女性が親にいくら金を入れているのかでしょうね
もしそれ無しに親が弁当を作り続けていたら、それは親の
過保護でしょう。
    • good
    • 0

初めまして



良くないのかもしれませんが、その部分だけを見て意見を言うのはどうかと思います

例えば、世の中がこんなにおかしいから、自分は積極的に世の中のやり方に合わせたくない・・・と、その人が言えば、それはそれなりに正解かもしれません

世の中の在り方が完璧な状態でなければ、そこに住む人達の在り方を批判する事は難しいと私は思います
    • good
    • 0

おかしくかどうかはわかりませんが・・・少なくなくいらっしゃいますね


親離れ子離れ出来ない親子。

親は必ず子供より先に死にます。
本人のためにはよくないと思います。
    • good
    • 0

人それぞれだと思うが、マア親離れ出来ていないと思われるだろうな親が亡くなった時に苦労するだけでしょ、他人にはどうでもいい事だよね

    • good
    • 0

何がおかしいのでしょうか。

優しい母親だと思いますよ。料理だって高尚な趣味にもなりますし自己啓発にもなりますし、高齢にもなればボケ防止にもなります。ご本人が料理が苦手で母親に頼んでるのかもしれません。ご本人は今後料理を学べばいいし、何らおかしいことはないかと思います
    • good
    • 1

こんなどうでもいいこと質問することのほうがおかしい。


精神不安定です。
    • good
    • 1

他人の事情を怪訝そうに詮索するほうがおかしい。



>本人も飽きないのでしょ
本人に尋ねればよろしい。
    • good
    • 1

そんなこと聞いてどうするの?


余計なお世話って言葉知ってる?
    • good
    • 2

これって親が弁当作っているではなく、自分で作っているじゃないですか。


どこから親が作っているとなるでしょう。
仮に親が作っていてもその家のことなので、問題にすることじゃないと思います。
    • good
    • 2

おかしくはないです。



足りないだけです。
    • good
    • 1
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A