
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
この文における "using relatively simple language" は、現在分詞(-ing形) を用いた構造で、主に 後置修飾 の役割を果たしています。
この場合、前置詞は必要ありません。1. "using" の役割
"using relatively simple language" は、主語である "his lectures" や動詞 "are given" を説明する副詞的要素として機能します。
この構造は、具体的には以下の意味を持っています:
「比較的簡単な言葉を使うという方法で」
つまり、「彼の講義は、比較的簡単な言葉を使って行われる」という意味になります。
2. 前置詞が不要な理由
英語では、動名詞(-ing形)や現在分詞を用いることで、前置詞を使わずに直接修飾を表現することができます。これを 「分詞構文」 と呼びます。
この場合、"using relatively simple language" は "are given" という動作の手段や方法を説明しているため、前置詞は不要です。
3. 文の分解
元の文を分解してみると、以下のようになります:
His lectures are usually given.
→ 彼の講義は通常行われる。
Using relatively simple language.
→ 比較的簡単な言葉を使って。
これを組み合わせると、「彼の講義は、比較的簡単な言葉を使って通常行われる」という意味になります。
4. 分詞構文との関係
この文は、分詞構文とも似ています。もし完全な分詞構文で書くと、以下のようにも表現できます:
His lectures are usually given by using relatively simple language.
(前置詞 by を使って「~によって」と説明する)
しかし、英語ではしばしばこのような前置詞部分を省略し、シンプルに現在分詞(using )だけで表現することが可能です。
"using relatively simple language" は、前置詞なしで動詞 "are given" の手段・方法を説明しています。
このような構造は自然な英語表現であり、前置詞は必ずしも必要ではありません。
このように、分詞を使った修飾表現は英語では非常に一般的なので、慣れていくとスムーズに理解できるようになるでしょう!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
You can't have your cake and eat it too.という文がありました
英語
-
文法的にわかりません
英語
-
down a legはどのような意味でしょうか?
英語
-
-
4
Nature is metal.
英語
-
5
ドアに表示しよう思いますが、次のどちらが相応しいですか? A. Hardrock Lover Onl
英語
-
6
think は自動詞か他動詞か?
英語
-
7
なぜ写真中のclassesにはtheがつくのでしょうか。 また例文にchildren of all
英語
-
8
下の英文ですが、何故butの後にisが付くのですか?isが無くbut really weird.だと
英語
-
9
2人のネイティブの方に私の文をこのように添削していただきました。 I get my teeth cl
英語
-
10
どうしてこういう意味に?
英語
-
11
助動詞の need
英語
-
12
it is three years ( )he got a driver's licenceという文
英語
-
13
look at と see の使い分け
英語
-
14
比較級に関して2つ質問がありました。①Ben is no worse than anyone els
英語
-
15
I forgot to bring my wallet today.forgotは自動詞ですか?
英語
-
16
英語の意味を教えてください。
英語
-
17
stick it throughはどのような意味でしょうか?
英語
-
18
must have 過去分詞について
英語
-
19
例えば、下記の様なwhichの使い方があるようなのですが、①先行詞はないので関係代名詞としての使い方
英語
-
20
なんて? なんて書いてありますか? 英語ができません。自動翻訳も中国語みたいで信用できません。 1日
英語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公文英語
-
英語が堪能な方、バイリンガル...
-
be 動詞の「be」はどこから来て...
-
昭和42年頃の教科書「Mujina」...
-
どうしてOEDは
-
PCでsteamのスーパーマーケット...
-
時間帯(〇時~〇時)を口頭で伝...
-
renew の意味
-
「疑問詞が主語になる疑問文」...
-
英文の意味fを教えてください
-
HONDA CR-Z シーアールズィー
-
英語の if節構文について
-
英語名・海外の人名の署名について
-
有識者様教えてください
-
It brings up questions.という...
-
欧米では抹茶がブームだそうで...
-
Keith Richards というなまえ
-
「in order for A to B」の使い...
-
「疑問詞が主語になる疑問文」...
-
Snow!で命令文になる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
30代前半男ですが、特にこれと...
-
今は、My name is oooと言わず...
-
英語でお聞きします。 I just b...
-
日本人は英語のLとRの違いが分...
-
たとえ明日がこの世の最後の日...
-
文法的解説をお願いします
-
It brings up questions.という...
-
日本人にとって簡単なのは英語...
-
救急『Kubi no shujutsu』は 首...
-
Cueの意味
-
昭和42年頃の教科書「Mujina」...
-
英語の if節構文について
-
an office の発音について アノ...
-
和文英訳おしえて下さい
-
スーパーでの免税の対応について
-
SueMeとは英語で
-
欧米では抹茶がブームだそうで...
-
インド式英語ってネット上で見...
-
Agreed.とI agree.の違い
-
日本の英語教育はアメリカに英...
おすすめ情報