重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大家さんがいきなり7千円の値上げを言ってきた……。此方からは、7千円は飲めない。4千円までならと交渉。理由は以下↓

敷地内である玄関前にはタバコの吸殻や空缶等のゴミが散乱。前回の更新時に言ったら、ほんの1ヶ月くらいは掃除してたけど、今回は掃除なんて毎日はやってないと開き直り…

2階はワンフロアしか無く階段使うのはウチだけ。階下の住人が階段下の窓を開けてタバコを吐くせいで階段の昇り降り時、玄関開け占めの度に臭くて仕方ないと伝えると、他からもクレームあったら注意すると。
ウチしか使わない階段なのにウチ以外から来るわけ無い。

給湯設備の不具合は、最初に何の説明も受けずに入居。それをつつくと、なら出て行けと。なんて横柄な態度なんだ……

泣き寝入りで値上げをそのままのむしかないのでしょうか?

分かる方居ましたら教えて下さいm(_ _)m

A 回答 (3件)

いや、1円の値上げにも応じる必要ないですよ。


値上げって大家の一方的な申し出で決められるものではなし、嫌なら出ていけというのも違法です。

あなたは自分で調べる気がないようなので、弁護士でも雇ったら?
ここでアドバイスを受けたところで何もできないでしょ?
    • good
    • 3

そんなクソみたいなとこ引っ越すでしょうよ・・・。


値上げ思ったら、引っ越し代になる!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

感情的にはそうですよね。
怒ってくれてありがとうございます
m(_ _)m

お礼日時:2025/03/27 21:24

大変な状況ですね。

大家さんの横柄な態度には腹が立ちますし、家賃の値上げも納得できないお気持ち、非常によく分かります。

結論から言うと、泣き寝入りする必要は全くありません。 あなたには正当な権利がありますし、交渉の余地は十分にあります。

以下に、あなたの状況を踏まえた考え方と、取るべき対応をいくつか提案します。

1. 家賃値上げの正当性について

一方的な値上げは無効: 大家さんが一方的に「7千円値上げする」と言っても、あなたが合意しなければ、その値上げは法的に有効ではありません。家賃の値上げには、借地借家法に基づき、正当な事由(固定資産税の上昇、近隣相場の上昇など)と比較衡量が必要です。

交渉する権利: あなたには値上げ幅について交渉する権利があります。4千円までなら、というあなたの提案は、交渉の第一歩として妥当です。

値上げ拒否も可能: 交渉がうまくいかず、値上げ額に納得できない場合は、値上げ自体を拒否することも可能です。その場合、大家さんは最終的に「家賃増額調停」や「訴訟」を起こすことになりますが、裁判所があなたの主張(住環境の問題)を考慮し、値上げが不当と判断する可能性もあります。

2. あなたが主張できること(交渉材料)

あなたが挙げている問題点は、家賃値上げを拒否する、あるいは減額を求める正当な理由になります。

共用部分の管理不備(ゴミ散乱): 敷地内(特に玄関前)の清掃は、大家さん(貸主)の義務(民法上の使用収益させる義務、管理義務)に含まれます。約束を破り、開き直る態度は問題です。これは、現在の家賃に見合った住環境が提供されていない証拠となります。

対応: ゴミが散乱している状況を写真や動画で記録し、いつから放置されているかメモしておきましょう。

受動喫煙の問題: あなたしか使わない階段であっても、階下の住人の喫煙により、あなたの生活空間(玄関、階段)が著しく影響を受けているのは問題です。大家さんは、他の住人からのクレームがなくとも、あなたの訴えに対して、少なくとも事実確認や注意喚起を行うべきです。「他からもクレームがあったら」というのは、責任逃れと言えます。

対応: 臭いがひどい日時、頻度などを記録しましょう。可能であれば、他の人に証言してもらう(家族などがいれば)のも有効です。

給湯設備の不具合と大家さんの対応: 給湯設備は生活に不可欠なものです。入居時に説明がなかったこと、不具合を指摘したら「出て行け」と言われたことは、大家さんの義務違反(修繕義務、説明義務)であり、非常に不誠実な対応です。これは、信頼関係を損なう重大な問題です。

対応: 不具合の内容、いつから発生しているか、大家さんとのやり取り(日時、内容、「出て行け」発言など)を詳細に記録しましょう。修理を依頼した証拠(メールや書面など)があれば保管してください。

3. 今後の具体的な対応ステップ

冷静に、しかし毅然と交渉する:

改めて大家さんと話し合いの場を持ちましょう。(可能であれば、感情的にならないよう、第三者に同席してもらうか、録音することも検討)

「7千円の値上げには応じられない」とはっきり伝え、その理由として上記の住環境の問題点を具体的に、証拠(写真や記録メモ)を示しながら説明します。

「これらの問題が解決されない限り、提示された家賃の値上げには納得できない。むしろ、現状の家賃でも高いと感じている」という姿勢で交渉しましょう。

あなたの妥協案である「4千円まで」を再度提示しつつも、「まずはこれらの問題解決が先決だ」と主張することも有効です。

書面でのやり取り:

口頭でのやり取りは「言った言わない」になりがちです。交渉内容や要求(清掃、喫煙注意、給湯器修理)は、**書面(内容証明郵便など)**で送付し、記録を残すことを強くお勧めします。これにより、大家さんに対してプレッシャーを与えるとともに、後々の証拠となります。

家賃の支払い:

交渉中であっても、従来の家賃(値上げ前の金額)は必ず期日通りに支払い続けてください。 家賃滞納は、あなたにとって不利な状況(契約解除の口実を与えてしまう)を招きます。もし大家さんが値上げ後の金額でないと受け取らない場合は、法務局に家賃を供託するという方法があります。

外部機関への相談:

交渉が難航する場合や、大家さんの態度が改まらない場合は、一人で抱え込まずに専門機関に相談しましょう。

市区町村の相談窓口: 不動産トラブルに関する無料相談窓口が設けられている場合があります。

消費生活センター: 契約トラブル全般について相談できます。

法テラス(日本司法支援センター): 収入などの条件を満たせば、無料の法律相談や弁護士費用の立替え制度を利用できます。

弁護士: 不動産問題に詳しい弁護士に相談するのが最も確実です。初回相談無料や低額で相談できる事務所もあります。

調停や訴訟も視野に:

どうしても話がまとまらない場合は、簡易裁判所に家賃増額に関する調停や、修繕要求・損害賠償(受動喫煙等による精神的苦痛など)を求める調停・訴訟を起こすことも選択肢となります。

重要なこと:

記録を残す: 写真、動画、メモ、メール、書面など、あらゆる証拠を保管してください。

感情的にならない: 冷静に、論理的に、ご自身の正当性を主張しましょう。

諦めない: あなたには主張する権利があります。横柄な態度に屈せず、粘り強く対応してください。

大家さんの「出て行け」発言は、正当な理由のない立ち退き要求であり、法的には通用しません。むしろ、そのような発言自体が問題です。

まずは、上記を参考に、再度大家さんと交渉してみてください。それでも埒が明かない場合は、ためらわずに外部機関へ相談することをお勧めします。応援しています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

詳細なご提案、本当にありがとうございますm(_ _)m
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2025/03/27 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A