
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.17
- 回答日時:
志望校の入学試験に合格できるんなら、お好きにどうぞ。
しかし、交通費・宿泊費・チケット代・食費の分も毎月稼がないといけないので、毎月野球観戦で家を空ける時間よりアルバイトで働く時間のほうが長くなりそうですけどね。
> ・新幹線の中、電車の中、ホテルでは 英単語や得意教科の勉強する
英単語はもう高校までで充分やってると思うので、英文を読んだほうがいいと思います。新幹線に乗る前に英字新聞を買って、スマホは電源オフにして、新聞を読むしか時間の潰しようがないようにして、到着駅まで辞書なしで何度も読んでみる。この単語が分からないと記事の趣旨が掴めないというような重要単語だけホテルの部屋に着いたら辞書で調べる。しかし、今は英字紙を置いてるキオスクやコンビニはだいぶ減りましたね。
https://club.japantimes.co.jp/
あと、野球好きならばMLBの情報を英語で読むのもいいでしょう。ただ、MLBは公式サイトも公式アプリは今年から日本語対応してしまいましたが。
https://www.mlb.com/en
得意科目は試験で満点を取れるぐらいに、苦手科目は合格ラインを何とか超えられるぐらいにしときましょう。
> ・野球観戦以外の日は 1日10時間以上勉強する
時間よりも中身が大事でしょう。勉強したことを定着させるためにも毎日充分な睡眠時間を取ることが重要です。
No.16
- 回答日時:
いいと思うよ。
自分と友人の現役時、浪人時の成否でいうと。
(社会残経験も含む)
質より量なのはマジ。そもそも頭の悪い奴ほど質にこだわるが、量やってる奴に質も負けてるし。そりゃ負けるよ。
一定の労働や勉強の連続、睡眠時間の欠如があると集中力が減るのはマジ。
僕の場合は、勉強は10時間くらいがヤマだった。14時間とか超えてくるとめちゃくちゃ集中できなかった。
これは時期とか個人差もあるけど。
仕事だと、18時間くらいはできたけど、
いわゆる徹夜みたいになってくると、ダメだった。
今の年齢だと休みながらだと15時間、コアタイムだと10時間くらいがマックスかなという感じ。
人間が古代からやってる
週5日働いて2日休む、
あるいは週6日働いて、1日休むというのは理にかなってると思う。
あと夜勤バイトした方あったけど、8時間とか10時間とか働いてても朝とか昼に寝てもそこから睡眠とか回復に時間かかるなって思った。
当たり前?かもだけど、夜働く(勉強する)のは効率で言うとよくないなって思った。
これは曜日とかではなくて時間帯の話ね。
結論的にいうとマネジメントできるなら全然アリだと思う。
僕は自律、マネジメントできないから、
テレビは後ろ向きにして、テープでぐるぐる巻きにしてて、
ゲームのコンセントは外しておいた。
「準備するのめんどくさいから、ゲームやめとこ」てなるようにしたのよ。
もし、1日1時間とか守れるなら、ネットやゲームしても良かったんだけどね。
できないってわかってたから物理的に外したんだよ。
あと自分の中のノルマみたいなのはあったんだけどそれは平日に限定してたかな。
土日もやったんだけど、それはマリオのスタータイムみたいなイメージで「やればやるほど伸びてく」みたいに捉えてた。
土日のノルマを10時間に限定してたのに、3時間しかできてないとかなると、嫌悪感でるでしょ?
逆にノルマないと「がんばってる俺はすげー」「この分は全部貯金になるな」と思えた。
あなたのケースで言うなら、
残りの日で勉強やることやってるなら、
新幹線とかホテルでもやらなきゃダメとかはないと思う。
No.14
- 回答日時:
どうして「英単語や得意教科の勉強」なのでしょうか。
苦手教科のうちでも特に苦手なテーマにして、野球観戦の空き時間、細切れ時間を使って、苦手を解消できたら翌月も行ってもいい、得意教科の繰り返しに逃げてしまったら翌月は行かない、とか。
勉強時間ではない、ノルマを設定して追い込んだ方が良いように思いました。
自己責任、はその通りですが。
No.11
- 回答日時:
受ける大学と、質問者さんの
レベル次第です。
Fランを目指すなら、どうでも
良いです。
難関大学を目指すのであれば
問題です。
勉強時間の問題ではありません。
遊び半分、という気持ちが問題なのです。
受験を舐めていませんか?
一生がかかっている、という危機感が
感じられません。
ちなみに、ワタシは一日18H
勉強しました。
上には上がいるもので
一日中机にへばりついている、というのも
おりました。
メシ食うのも、寝るのも机に腰かけた
まま。
離れるのはトイレだけ。
風呂など入らない。
だから臭う。
そうやって合格した人も
おります。
No.10
- 回答日時:
最初からそういう計画ならいいんじゃないんでしょうか。
私は社会人やりながら一般入試で医学部入りましたが、週末は模試がなければ今の妻とドライブに行ってましたし、毎週月曜日はバーで飲む日と決めてましたし、旅行も行ってます。入試日から逆算して勉強の計画を綿密に立てて(もちろん休憩・休日も予定に入れながら)、いけそうならいいんじゃないんでしょうか。ただし、1日10時間勉強は相当きついです。仕事でもきついのに、ずっと頭を使っている訳ですから糖分も消費するし疲れます。実際には10時間できていない人がほとんどです。まあ、みんな1日10時間勉強できれば不合格者なんか存在しません。
「遂行できる計画」を立てることが大事で、無理が生じれば途中で修正していきます。
「計画をもて、長期の計画を持っていれば、忍耐と工夫と、そして、正しい努力と希望が生まれる」
というのは電通鬼十則の一節です。その通りがと思います。
No.9
- 回答日時:
ボクは浪人生なのに毎日書店で漫画や小説の立ち読みを朝から夕方までやってましたね。
生涯で最も漫画を読んだのは浪人時代ですね。月一で悪友たちと飲みにも行っていました。
おかげで二浪しましたけどw
No.8
- 回答日時:
それはあなたの価値観による話なので、他人がとやかく言うことではなく、自分で判断すれば良いと思いますよ。
ただし、それで不合格になったとすれば後悔することになるかもしれません。もちろん、野球を見にいかなければ必ず合格すると言うわけでもありませんけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
東大、京都大学出たらとしても、勉強ができても、他の事が何にもできんじゃ。と私は思いますが、正論?
大学・短大
-
頭のいい大学を卒業する意味を就職以外で教えて頂けますか?
大学受験
-
他人から大学進学してないの❔ と言われて大抵の人は傷つきますか?
大学受験
-
-
4
関西の人から見たときの大学間の格差:神戸大と九州大
大学・短大
-
5
二浪して阪大を目指すか、立命館に進学するか
大学受験
-
6
理系の大学受験生であっても、国公立大に落ちて私立大へ進学となったら、理工系や医療系は諦めて、文系学部
大学受験
-
7
大阪の大和大学(西大和学園グループ)のCMで「東の早慶」「西の大和」と呼ばれることを目標にしてるとあ
大学・短大
-
8
早稲田の理工に通う新一年生です。 授業に全くついていけません。課題もたっぷり出るし遊んだりバイトして
大学・短大
-
9
緊急です!助けてください! 娘が大学推薦入試から不合格になりました、、、 必死で頑張ったんだから悔い
大学・短大
-
10
“受験が全てじゃない”と軽いことを言う方へ。本当にそうですか?難関大学に行けないなら就活にもかなり不
大学受験
-
11
お金がないから、大学には進学できなかったと 聞いたことがあるのですが、 教育ローンと奨学金を駆使すれ
大学受験
-
12
結果を出さないと志望校を決める権利はないですか?
大学受験
-
13
どうしたらいいのか分かりません。塾に通ってるんですが、長文を読めない原因を聞いたら単語も文法も入って
大学受験
-
14
写真の(2)についてです。 なぜ、私の答案が間違っているのか分かりません。 間違ってる点を教えてくだ
大学受験
-
15
世界仰天ニュースで順天堂大学医学部に受かっていたのに不合格にされて琉球大学医学部に行って男性が
大学受験
-
16
「学歴として、一定の評価(尊敬)に値する。」という認識が、日本社会の(ほぼ)全体から得られるのは、国
大学受験
-
17
除名された方が良い気がしました
大学受験
-
18
学歴コンプレックスを解消するために難関大学へ行くのはありだと思いますか?
大学受験
-
19
大学中退について
大学・短大
-
20
高校2年です。 今までまともに勉強をしてこなく、国数英の偏差値が47ほどです。 志望している大学が共
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勉強したくない
-
千葉大学
-
理科大の入試の仕組みに関して
-
まだ可能性はありますか?
-
国公立大といえども、頭良いと...
-
芸術と心理を学べる学部
-
旧東工大、共テ(センター含み)...
-
東京での大学受験について
-
難関国立理系志望の高校一年生...
-
高一七月進研模試にLEAP Basic...
-
5000万円以上の貯蓄があるのに2...
-
旧帝大法学部合格者です。 ①医...
-
筑波大学の偏差値が心配です。...
-
二浪して阪大を目指すか、立命...
-
英文熟考が1冊目でいいか
-
合格可能大学
-
芝浦工業大学の成績開示を見ま...
-
理系の偏差値プラス5っておかし...
-
化学の参考書について
-
甲南大学と京都産業大学は大き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5000万円以上の貯蓄があるのに2...
-
芝浦工業大学の成績開示を見ま...
-
課題がそこそこ多い自称進の高...
-
旧帝大法学部合格者です。 ①医...
-
早慶が他の私大より別格、優秀...
-
高校2年です。 今までまともに...
-
大学入試についてです。 早稲田...
-
女性が男性と比べて極端に国立...
-
専門学校か大学か。
-
法政大学は高学歴はいるんですか?
-
私大パイロットコースで法政大...
-
将来のことをもっと日頃から考...
-
学歴コンプレックスを解消する...
-
マッチングアプリでモテるプロ...
-
早稲田はなぜ医学部がないのに...
-
私大パイロットコースでは一般...
-
二浪して阪大を目指すか、立命...
-
理系の偏差値プラス5っておかし...
-
訳あって今年高校卒業後浪人し...
-
現在高校1年生で、大学受験に向...
おすすめ情報