重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

下記の中国の経済ニュース記事について質問です。
>>・90億元の資産運用商品が破綻したと報道
「最近、パンチャイナ・ホールディングスの金融商品の破綻に関するニュースがネット上で広がり続けている。多くの投資家がパンフア・ホールディングスの株式フォーラムや主要メディアに苦情を訴えた。
現在最も苦情が多い金融商品は「従業員持株会」であり、投資期間は約2~3年、合意された年利率は7~8%、資金調達規模は約90億元であると述べた。共通点は、これらの Panhua 資産管理商品の原資産が主に Panhua と Huapu という 2 つの上場企業の株式とオプションであったということです。このリスク事象の本質は、PanhuaとHuapu株価の下落によって引き起こされた流動性の問題です。
多くの投資家が投資を始めたとき、上記の金融商品は元本と利息が保証され、リスクが低く、リターンが高いという利点があると聞かされました。これが、多くの投資家が賭けに出た理由です。しかし、一部の投資家の理財商品は満期を迎えて償還できなくなるまで、元本や利益が取り戻せない可能性が高い。投資家たちは突然、違法な資金調達の罠に陥ったかもしれないことに気づいた。」

つまり上記の内容は、
パンフア・ホールディングスという会社が、投資家から集めた金融商品約90億元を、PanhuaとHuapuという 2 つの上場企業の株式とオプションに回していた所、この2社の株価が急落したことによって投資家への元本返済が不可能になった、という解釈でよろしいのでしょうか?

会社事態は黒字が続いていますし、資金調達の為の募金だったのであれば、集めた約90億元が全てなくなったとは考えにくく、なぜ元本を返金出来ないのか非常に謎です。
本当に、約90億元もの大金を 2 つの上場企業の株式に回したのでしょうか?

A 回答 (1件)

>解釈でよろしいのでしょうか?


いいえ。
その記事ではよくわからんので「正しい」とは言えません。

>業の株式に回したのでしょうか?
しるか。
まずは記事引用元をしっかり明記する事ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A