重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

この方、勝手なこと言っていますが、vinyl レコードの場合、ターンテーブルでも変わります。
?t=2
この意見、どうおもいますか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    濃い音やふろ場のような音ですかね・・・

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/01 13:32
  • どう思う?

    >確かに音的には良い、良いけど音楽的には機械的で人間味が無いと言う言葉でかたづけた記憶があります。
    >ノイズを完全にカットすると本来の音色と変わると言ってました
    ーー>
    https://oshiete.goo.ne.jp/qa/14071922.html
    で、茂木さんも言っています。濃い音、重い音です。
    これは

    真空管      VS トランジスタ
    マルチビットDAC VS ΔΣDAC
    CD再生      VS PC再生

    にも言えるんです。何か違います・・・
    前者が「濃い」「重い」


    です

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/01 13:46

A 回答 (11件中1~10件)

もし、手元にあるなら、ピンク・フロイドの初期の作品「原子心母」「ウニグマ」サントラ「2001年宇宙の旅」をそれぞれ、レコード、CDで再生は真空管、トランジスタでやってみて下さい。

特に2001年のイントロです。
濃い、重いの感じがハッキリすると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ・・・
現在それができません・・・
引退して、すべてなくなりました・・・

今和机上の空論で楽しんでおりますーー

お礼日時:2025/04/01 18:26

補足について、前者とは真空管、マルチビットDAC.、CD再生ですか?だとしたら、VSの比較対象に自分個人は違和感を感じます。


例えば、レコード再生において、真空管VSトランジスタとかです。又、サラウンド再生と
ステレオ再生の場合はマルチビットと∆ΣDAC
CD再生VSPC再生は個人的感覚では、条件次第では論外です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

わかりまちた・・・
むずかしいですね!

お礼日時:2025/04/01 14:36

レコードにお金をかけるのは無駄?そんな事言う奴は音楽音痴の理系データ野郎です。


アナログとデジタルを比較した場合、圧倒的にデジタルの方がレスポンスが上です。データのみなら、レコードはCDに敵いません。しかし、人の聴力を考慮した場合、個人差はありますが、聴こえる音は大差ありません。1番の違いは歪み率です。レコードに比べCDは高速で回転してます。高速の為ワウフラッター等の歪みは一般人には検知出来ません。検知は機械検知になります。それでも、鋭い人は0.何秒の歪みを指摘します。昔、大手電気メーカー傘下のレコーディングスタジオに在籍してた時、親会社の開発製造担当が試作品を持ち込んでは素晴らしいデータです。是非皆さんで試聴お願いします。それで、試聴すると音楽プロデューサーが1言、確かに音的には良い、良いけど音楽的には機械的で人間味が無いと言う言葉でかたづけた記憶があります。プロデューサーが言うのは、どこで聴いても必ずノイズは存在するから、ノイズを完全にカットすると本来の音色と変わると言ってました。実際変わります。すみません、なんかまとめが悪いですね!
この回答への補足あり
    • good
    • 1

そもそも「いい」とは何を指してるんでしょうか。

何をもって「いい」と言ってるんでしょうか。当然の事ながらそれによって答えが変わる可能性があります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだね・・・
常識かな・・・

お礼日時:2025/04/01 01:04

>>どすか?だめでっか?



だから、「人それぞれ」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/03/31 12:17

>>判断できない、ということでちゅか?



人それぞれってことでしょうか?
自分の認める価値が、みんなに通用するわけでもないし、現在、自分にとって価値あると思っていても、将来ずっと自分がそれに価値を認め続けるか?も分からない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プンプン

私の見解ですが・・・
はっきりしています。

LPは濃くて余韻がある感じです。

DACもマルチビットは濃い・・・

どすか?
だめでっか?

お礼日時:2025/03/31 12:00

質問に張り付けた動画を見ました。


実際面では、CDのほうがレコードよりも周波数帯域、ダイナミックレンジで優っているなんて初めて知りました。
でも、体感的には、CDよりもレコードのほうが高音が出ているように感じたことがあります。
まあ、同じ音楽ソースでの比較ではなかったので、これは比較になっていなかったともいえますが。

結局のところ、その人が何に対して価値を見出すのか?ってことでしょう。
たとえば、「音楽を聴く」というよりも、「他人に自分の趣味を見せる」という部分の価値がわりと大きいなら、前の回答にもあるように、LPのジャケットが大きくて見栄えあって有利ですね。
また、ネット環境が無いところ、あるいはネットでのサービスが終了したとか、災害などでサーバダウンしていても音楽が聴きたいってところを重視するなら、ネット配信よりもCDなどのリアルなモノを重視したくなります。

そういう意味では、レーザディスクにしても、映像ソースって点では、DVDのほうがコンパクトで軽いし、再生機器も安いし、PCも使えて有利です。
でも、レーザディスクのほうが、LPサイズでジャケットが大きくて見栄えがするし、それを購入した当時の思い出もあったりして、捨てがたい価値があるといえるかもしれません。

ちょっと分野は違いますが、古い少女マンガのコミックスなど、希少価値という点で高値で売買されることがあります。でも、最近では電子書籍として、同じ作品を安価で読むことができたりします。
古い少女マンガに最近の若い方たちって、あまり価値を認めることは無い気がします。
そうなると、「読む」というよりもコレクションとしての価値しかない。でも、欲しがる人が減るだろうから、売買価格は低下して、コレクションとしての価値も低下して、少し前なら、1冊1万円だったけど、しばらくしたら1冊100円ってことになってしまうかもしれない。

諸行無常ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

うーーん・・・
結論は?

判断できない、ということでちゅか?

お礼日時:2025/03/31 11:41

専門家ではないが、ざっくり正論に聞こえました。



今時は、SDカードメモリで、十分でしょう。
スマホのちっこいスピーカーでも、結構よい音がする時代です。
有難いです。

中学の音楽の先生が、良いアンプ買って、ヘッドフォン買って
耳が奢って、お金かかって辛いと、よくわからぬことを言ってた。

それ以来、余り、高音質に拘っていない。
耳が贅沢になって、そこらのスマホは嫌じゃ、10万のヘッドフォンが
とか、ステレオ大型スピーカーと防音視聴室欲しいとか、大金持ちで
ないと悲しい人生に落ちそう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プンプン

うーーん

アナログがわかっていない感じ・・・

お礼日時:2025/03/31 11:38

オーディオに関しては、答えは1つで無い。


おそらく、私の尊敬する評論家である故・長岡鉄男さんなら、この画像の方と全く正反対のことをおっしゃるでしょう。
 例えば、レコードよりCDのほうが音が良いと言うのも、レコードはCDよりも、音質の良しあしの幅がずっと広い。CDのほうが音が良いと唱える方は、音の悪いレコードしか聴いておられないから、そうおっしゃるに過ぎない。
 例えば5段階評価では、CDは大体2、3、4のうちに収まるが、レコードはCDより高音質の5と、反対に音質の悪い1が存在する。
 また悪い事に、国内プレスのレコードの大半は1の評価である。
だから、本当に音質の良いレコードを聴きたいと思われる方は、外盤しか聴かないと言うのが、長岡さんが常々おっしゃっていたことです。
 私は、長岡さんのご意見に賛成ですが、この画像の方のご意見も、決して間違いとは言えないと思います。
 世の中には、このようなご意見もあると言う事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

あなたは、


すばらしい!

聖人だ・・・

お礼日時:2025/03/31 11:22

> どうおもいますか?


私ならCDかな。そもそも私の聴力はそこまで高性能ではないのでCDで十分なのです。最近はサブスクばかりなのでCDすら聞いてません。

このようなオーディオ関係に湯水の如くお金を掛ける人ってよほどご自身の聴力が優秀なのでしょうか。あくまでも個人の感覚ですがご自身の聴力以上の性能にお金を掛けてる(要するにオーバースペック)ような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

アララララ・・・

お礼日時:2025/03/31 11:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A