
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
レコードにお金をかけるのは無駄?そんな事言う奴は音楽音痴の理系データ野郎です。
アナログとデジタルを比較した場合、圧倒的にデジタルの方がレスポンスが上です。データのみなら、レコードはCDに敵いません。しかし、人の聴力を考慮した場合、個人差はありますが、聴こえる音は大差ありません。1番の違いは歪み率です。レコードに比べCDは高速で回転してます。高速の為ワウフラッター等の歪みは一般人には検知出来ません。検知は機械検知になります。それでも、鋭い人は0.何秒の歪みを指摘します。昔、大手電気メーカー傘下のレコーディングスタジオに在籍してた時、親会社の開発製造担当が試作品を持ち込んでは素晴らしいデータです。是非皆さんで試聴お願いします。それで、試聴すると音楽プロデューサーが1言、確かに音的には良い、良いけど音楽的には機械的で人間味が無いと言う言葉でかたづけた記憶があります。プロデューサーが言うのは、どこで聴いても必ずノイズは存在するから、ノイズを完全にカットすると本来の音色と変わると言ってました。実際変わります。すみません、なんかまとめが悪いですね!
No.5
- 回答日時:
質問に張り付けた動画を見ました。
実際面では、CDのほうがレコードよりも周波数帯域、ダイナミックレンジで優っているなんて初めて知りました。
でも、体感的には、CDよりもレコードのほうが高音が出ているように感じたことがあります。
まあ、同じ音楽ソースでの比較ではなかったので、これは比較になっていなかったともいえますが。
結局のところ、その人が何に対して価値を見出すのか?ってことでしょう。
たとえば、「音楽を聴く」というよりも、「他人に自分の趣味を見せる」という部分の価値がわりと大きいなら、前の回答にもあるように、LPのジャケットが大きくて見栄えあって有利ですね。
また、ネット環境が無いところ、あるいはネットでのサービスが終了したとか、災害などでサーバダウンしていても音楽が聴きたいってところを重視するなら、ネット配信よりもCDなどのリアルなモノを重視したくなります。
そういう意味では、レーザディスクにしても、映像ソースって点では、DVDのほうがコンパクトで軽いし、再生機器も安いし、PCも使えて有利です。
でも、レーザディスクのほうが、LPサイズでジャケットが大きくて見栄えがするし、それを購入した当時の思い出もあったりして、捨てがたい価値があるといえるかもしれません。
ちょっと分野は違いますが、古い少女マンガのコミックスなど、希少価値という点で高値で売買されることがあります。でも、最近では電子書籍として、同じ作品を安価で読むことができたりします。
古い少女マンガに最近の若い方たちって、あまり価値を認めることは無い気がします。
そうなると、「読む」というよりもコレクションとしての価値しかない。でも、欲しがる人が減るだろうから、売買価格は低下して、コレクションとしての価値も低下して、少し前なら、1冊1万円だったけど、しばらくしたら1冊100円ってことになってしまうかもしれない。
諸行無常ですね。
No.4
- 回答日時:
専門家ではないが、ざっくり正論に聞こえました。
今時は、SDカードメモリで、十分でしょう。
スマホのちっこいスピーカーでも、結構よい音がする時代です。
有難いです。
中学の音楽の先生が、良いアンプ買って、ヘッドフォン買って
耳が奢って、お金かかって辛いと、よくわからぬことを言ってた。
それ以来、余り、高音質に拘っていない。
耳が贅沢になって、そこらのスマホは嫌じゃ、10万のヘッドフォンが
とか、ステレオ大型スピーカーと防音視聴室欲しいとか、大金持ちで
ないと悲しい人生に落ちそう。
No.3
- 回答日時:
オーディオに関しては、答えは1つで無い。
おそらく、私の尊敬する評論家である故・長岡鉄男さんなら、この画像の方と全く正反対のことをおっしゃるでしょう。
例えば、レコードよりCDのほうが音が良いと言うのも、レコードはCDよりも、音質の良しあしの幅がずっと広い。CDのほうが音が良いと唱える方は、音の悪いレコードしか聴いておられないから、そうおっしゃるに過ぎない。
例えば5段階評価では、CDは大体2、3、4のうちに収まるが、レコードはCDより高音質の5と、反対に音質の悪い1が存在する。
また悪い事に、国内プレスのレコードの大半は1の評価である。
だから、本当に音質の良いレコードを聴きたいと思われる方は、外盤しか聴かないと言うのが、長岡さんが常々おっしゃっていたことです。
私は、長岡さんのご意見に賛成ですが、この画像の方のご意見も、決して間違いとは言えないと思います。
世の中には、このようなご意見もあると言う事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
レーシングカー
物理学
-
人間は、音源の方向はどうしてわかるのか?
物理学
-
永久機関は本当に作れない?
物理学
-
-
4
オーディオのケーブルと音
物理学
-
5
テープオーディオは何がいいのでちゅか?
物理学
-
6
ものを持ち上げて水平に運ぶときの仕事が0なのがなっとくいきません。水平に運べている時点で水平方向に加
物理学
-
7
新札の問題
物理学
-
8
自転車が倒れない理由
物理学
-
9
月にしかない鉱物資源からロケット打ち上げの際の燃焼効率良いものが取れると思いますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
10
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
-
11
ニクロム線
物理学
-
12
サンダーバードはなぜすごかったんだい?
物理学
-
13
タバコは肺がんの原因でちゅか?
物理学
-
14
スピーカーの音圧と電圧
物理学
-
15
なぜ正面にぶつかったのに写真のように散らばっていくのでしょうか。正面にぶつかったら正面に進みそうな気
物理学
-
16
日本語とヘブライ語の近さ・・・
物理学
-
17
最も飛距離の出る角度は?
物理学
-
18
蛍光灯の32型が切れたのでネットで値段を調べていたら蛍光灯は2027年に製造販売を中止するとありまし
照明・ライト
-
19
蒸気機関車
物理学
-
20
ロケットの燃焼室の位置
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
磁界中の平行レール上を運動す...
-
9.11テロ問題で、飛行機はC...
-
遠隔無線通信の謎・・・
-
科学とは?客観的に考えられた...
-
同時(性)の定義の意味、そして...
-
アポロ計画に関する秋山さんの...
-
π形回路のZパラメータはキルヒ...
-
合成抵抗値の求め方
-
コロナワクチンは癌になりますか?
-
池袋プリウス暴走事故に関して
-
奈良の鹿は物理的に世界的に、...
-
キルヒホッフの電圧則は法則で...
-
ボイジャーと無線通信についてね
-
お聞きしたいです。 交流電圧v=...
-
探査機ボイジャーについての偽...
-
無効電力
-
血液型Bはあほと言われまちゅが、
-
コンデンサの難問
-
日航123便墜落の自衛隊誤射...
-
宇宙の4つの力のうち重力は、...
おすすめ情報
濃い音やふろ場のような音ですかね・・・
>確かに音的には良い、良いけど音楽的には機械的で人間味が無いと言う言葉でかたづけた記憶があります。
>ノイズを完全にカットすると本来の音色と変わると言ってました
ーー>
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/14071922.html
で、茂木さんも言っています。濃い音、重い音です。
これは
真空管 VS トランジスタ
マルチビットDAC VS ΔΣDAC
CD再生 VS PC再生
にも言えるんです。何か違います・・・
前者が「濃い」「重い」
です