重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

所得税、その他の税金、社会保険の領収書は
何年くらい保管すべきですか?
邪魔にもならないから全部捨てずに保管していますが。

A 回答 (4件)

それらの領収書を使って税務署に何かしらの申告をしているのなら7年です。


ただ税務署が税金や社会保険の領収書を確認することはほぼ皆無でしょうが。
(これらは無くても税務署で調べて計算できるし、これを使って申告をごまかすのも難しい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確定申告に関係あるものは7年保管すればいいのですね。

お礼日時:2025/04/01 19:34

青色申告者の領収書は、原則として7年間保存する必要があります。


申告に使っていなければ、保管せずに廃棄しても構いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
所得税や住民税の領収書は
すぐに捨てませんが、二年くらいで
捨ててもいいのですね。

お礼日時:2025/04/01 19:37

5年と言われていたけど、補助金で7年って出てきました。


確定申告後7年保存すれば大丈夫でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確定申告に関係するものは7年保管
住民税や所得税などの領収書はそれ以前に
処分してもいいのですね。

お礼日時:2025/04/01 19:40

10年です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
それほど邪魔にもならないし
何なら100年保管してもいいですよね。

お礼日時:2025/04/01 19:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A